Appendix

広告

Entries

ホッチキス?ホチキス?MAX?何と呼ぶ? 一般名はステープラー


 あんまり使われませんけど、一般名としてはステープラーと言うそうで、Wikipediaの項目名もこれです。
ステープラー(英語: Stapler)・ホッチキス・ホチキスは、紙に「コ」の字形の針(ステープル、英語: Staple)を刺し通し、針先の部分を両側から平らに曲げて、紙を綴じる文具である。JIS規格上の名称はステープラ。ごく限られているが、ジョイント(宮城県北部等)、ガッチャンコ(北東北等)と呼ぶ地域もある。
Wikipedia
「ホッチキス」と記載している商品



「ホチキス」と記載している商品



「ステープラー」と記載している商品




 Wikipediaでも名称のことについて長く記載しています。
日本では商標の普通名称化により「ホッチキス」または「ホチキス」と呼ばれる事が一般には多く、韓国でもこの呼び名は使われる。英語ではStaplerという。

NHKでは「ホチキス」で統一している。

日本での「ホッチキス」という呼び名は、明治中期に伊藤喜商店(現、株式会社イトーキ)が米国より初めて輸入したステープラが、E.H.ホッチキス社(E.H.Hotchkiss)の製品であり、これを「ホッチキス自動紙綴器」と名づけて販売したことに由来する。商標については後述。

ホッチキスの名の由来について、

 1.ホッチキス Mle1914重機関銃を発明したベンジャミン・バークリー・ホッチキス(B.B.Hotchkiss)の発明品であり、
 2.E.H.ホッチキス社(E.H.Hotchkiss)は彼の弟が起こした

という俗説が広く流布している。前半については、広辞苑や大辞林などにも記されている。実際には、B.B.Hotchkiss(1885年没)はホッチキスの発明者ではない。

歴史的には、16世紀にはステープラーの原型となる機械が誕生しており、19世紀の半ばには今のホッチキスと同様の構造を持つステープラーも既に造られている。これは、E.H.Hotchkiss社の創立(1895年)より前である。 さらには、B.B.HotchkissとE.H.Hotchkissが兄弟であったという証拠もない。ただし、二人はいずれも米国コネチカット州の出身であり、E.H.HotchkissがB.B.Hotchkissの甥であった可能性はある。(中略)

 商標

「ホッチキス」は、明治後期に伊藤喜商店がアメリカから輸入し、開発者の名前をとって「ホッチキス自動紙綴器」という名称で販売していた。しかし日本橋の金物店がすでにホッチキスという商標登録をしており、1917年交渉の末、伊藤喜商店がこの商標を買い取る[要出典]。その後まもなく国産品の生産に入り、輸入品との差別化を図るために鳩印をトレードマークに採用した。ただし、イトーキによれば、商標登録したことも、それが失効したことも社内の正式の記録として残っておらず、登録を行った事実はないとしている。

文房具分野での「ホッチキス」という商標は失効している[要出典]。2006年4月現在登録されている「ホッチキス」の商標は以下の通り。

・登録第4343797号 キヤノン株式会社(理化学分野限定)
・登録第4766203号 マックス株式会社 (医療器具限定)

 どうも定かではないみたいですね。

 呼び方については、ホッチキスなの?ホチキスなの?という細かいところまで気にしている方がいますが、上記のように文房具分野以外であるものの登録商標を見ると「ホッチキス」が一般的と言った方がいいかもしれません。

 私がホチキスと呼ぶからってわけじゃないですけど、まあ、どっちでもいいですよね。

 アンケートがありましたので、一応こちらも見てみましょう。回答者が27人しかいませんでしたけど……。

ホッチキス?ホチキス?どう呼んでますか?|twitterアンケートサイト tsunotter(ツノッター)
http://tsunotter.com/1990/

1.ホッチキス 13(48%)
2.ホチキス 10(37%)
3.ステープラー 2(7%)
4.ガッチャンコ 0(0%)
その他 3(11%)

 ホッチキスの方が優勢のようですが、割れていますね。


 ちなみに私は「マックス(MAX)」と呼んでいる方にも出会ったことがあります。

 Wikipediaに"現在、日本ではマックス株式会社の製品が市場の多数を占めている"とあったように、これまた商標が一般名詞として用いているパターンです。
社名の由来

1954年に技術・品質の違いを明確に表すために、マキシムの技術、能力の最大を発揮し、最高の製品を供給するクライマックスの製品ということより、商標をマックスに変更する。1964年に社名も、マックス株式会社とした。
Wikipedia

マックス社のステープラー




 ややこしいですね。


 関連
  ■チャッカマンの一般名は何か?
  ■おもしろ文房具・ハサミ編 折りたたみ式ハサミなど
  ■おもしろライター ~高級ライターランキング~
  ■オフィスから消える商品・慣習ランキング 電話・ファックスなど
  ■穴だらけだから涼しくて蒸れない紳士靴 涼風爽快・ハイドロテック
  ■その他の商品・サービス・技術について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由