Appendix

広告

Entries

メトロポイントの有効期限が厳しすぎて使えない 250回乗る必要


 東京メトロは嫌いじゃないんですが、PASMOのメトロポイントPlusで貰える乗車ポイントが使いものにならないなぁ……と。

 とりあえず、メトロポイントPlusを使える人はかなり限られています。たぶん最低To Me CARDを持っている人ですね。
メトロポイントPlusのお手続きについて:To Me CARDをお持ちの方へ|東京メトロ To Me CARD

ご注意

メトロポイントPlusのお申し込み手続きは、会員のTo Me CARD 1枚に付きPASMO 1枚に限ります。
既にメトロポイントPlusにお申し込み済のPASMOは、他のTo Me CARDと重複してお申し込み手続きをすることはできません。
小児用PASMO、Suica、モバイルSuicaには、メトロポイントPlusをご利用いただけません。
「一体型カード」をお持ちの場合、お客様のご要望に応じて「一体型カード」または会員の別のPASMOにてメトロポイントPlusのお申し込み手続きをすることができます。
「一体型カード」をお持ちで「一体型カード」以外のPASMOにてメトロポイントPlusをお申し込みの場合、「一体型カード」で乗車されても、メトロポイントは付与されません。

http://www.to-me-card.jp/member/sf_travel_point/index.html

 で、わざわざ登録しなくちゃいけないということで、かなり利用者が少なくなっていると思います。私はかなりの間気づきませんでした。
メトロポイントPlusでおトク:To Me CARDの魅力|東京メトロ To Me CARD

ご注意

メトロポイントPlusのサービスは、事前にご登録が必要です。
初回のカードのお届時には、メトロポイントPlusの設定はされていませんので、ご注意ください。
http://www.to-me-card.jp/about/metro_point_plus/

 「メトロポイントPlusでおトク」って書いているんですけど、全然お得じゃないんだなぁ、これが。

 私が今回驚いたのは、メトロポイントに有効期限があること。
メトロポイント有効期限のご案内:お知らせ一覧|東京メトロ To Me CARD

2011年4月~2012年3月の間に、付与されたメトロポイントは、2013年3月末をもって有効期限が切れ、失効いたします。
期限内にメトロポイントをお使いいただきますようお願いいたします。
メトロポイントの有効期限について

毎年4月1日から翌年3月末日までの間に付与されたメトロポイントは、翌々年の3月末日まで有効です。(最長2年間)
メトロポイントは、毎月11日に会員のメトロポイント口座に記録され、記録された時点からの有効となります。

有効期限を過ぎたメトロポイントは自動的に失効します。
http://www.to-me-card.jp/information/20130201/index.html

 そりゃ、ポイントに有効期限があるのは珍しくないだろうと思うでしょうが、最初の2つのページを見てもどこにも有効期限に関する記載がないのです。
(テキスト検索したので画像であった場合は見逃している可能性はあります。あと、メトロポイントPlusの説明なので省いたのかも)

 そりゃ、ずるいなぁ……。


 また、最長2年間(最初の加入時はそうタイミング良くないため、最低なら1年間)は短くないだろうだろうという考えがありそうですが、乗車ポイントの設定がキツイのです。

 一般カードなら1乗車につき2ポイントで、最低交換ラインの500ポイントに達するには250回乗らなくてはなりません。これを最も都合の良いタイミングで加入したとして2年間で、悪ければ1年間で……です。

 定期券の場合はTo Me CARDで新規購入時に「1,000円ごと5ポイント」となりますので、例外的にかなり行けそうはあります。
(最初「定期券購入済みは対象外なのでキツイ」と書いていました。しかし、よく考えると定期券は期間内に何度も買う機会がありそうですので、投稿日昼に修正しました。申し訳ございません)

 でも、それ以外の人はきっついわぁ……。

メトロポイントの貯め方
http://www.to-me-card.jp/about/point_service/index.html#pointService01

 まあ、休日は3倍、鉄道の乗換も換算、高いカードなら2.5~10倍、PASMOでの電子マネーでもつくというのがありますので、それで頑張れってことでしょうけど、後半見てわかるようにどっちにしたって高いハードルです。

 どうしても無駄にしたくないというのであればクレジットカードのポイントから移行して500ポイントを越すという手もありますが、それはそれで何だか……でも、これが一番良さげかな?

 いろいろと面倒ですが、まあ、よく考えてみます。


 関連
  ■便利な東京の鉄道ネットワーク 功績はJRではなく私鉄・メトロ
  ■都営地下鉄と東京メトロ一元化は時代に逆行 猪瀬直樹都知事の公約
  ■国鉄三大ミステリー事件 下山事件・三鷹事件・松川事件と類似三事件
  ■飛行機と自動車の事故の確率 同時多発テロで死亡事故が急増した米
  ■飛行機の機内持ち込み可の手荷物 折りたたみ傘・ペットボトル(未開封・開封済み)
  ■その他の商品・サービス・技術について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由