Appendix

広告

Entries

徳川家康風の花押、薩摩や長州出身者は嫌う 安倍首相は当然…?


2020/04/21:
●江戸時代流行した徳川家康の明朝体の花押、薩摩や長州出身者は嫌う
●長州出身者は非明朝体、山口県出身の安倍首相は当然…と思いきや?


●江戸時代流行した徳川家康の明朝体の花押、薩摩や長州出身者は嫌う

2020/04/21:徳川家康の花押は、短い横線を上に、長い横線を下にした台形に収まるような型。中国で明王朝を創設した朱元璋(洪武帝)のサインに似ているため「明朝体」と呼ぶそうです。家康の後を継いだ江戸幕府の将軍が踏襲し、当時の武士や町人も、こぞってまねたといいます。

 しかし、江戸幕府を嫌う人たちはこれをよしとしません。江戸幕府を倒した薩摩や長州の志士は、将軍が使った明朝体の花押を避けたといいます。例えば、長州藩出身で初代内閣総理大臣の伊藤博文や薩摩藩出身で第2代内閣総理大臣の黒田清隆の花押は明らかに明朝体ではないものだったそうです。

 明治維新とともに、花押はいったん家康スタイルから抜け出した…と思いきや、このトレンドはそこまで長く続きませんでした。薩長以外が有力政治家を輩出し始めると、明朝体が復活。歴代首相で初めて明朝体を使ったとされるのは、大正末期、尾張藩出身の加藤高明だそうです。尾張藩はそもそも徳川御三家でしたよね。

 第24代 内閣総理大臣の加藤高明が明朝体を使うと、田中義一や米内光政ら明朝体の使い手が相次ぐようになります。徳川家康スタイルがさらに進んだの戦後のこと。戦後には首相の花押の主流は完全に明朝体になったといいます。


●長州出身者は非明朝体、山口県出身の安倍首相は当然…と思いきや?

 上記を読んでわかるように、戦後になっても首相は花押を使っていました。それどころか現在でも使われています。花押は重要文書で現役! 印鑑は日本の伝統文化ではない新しい慣習でやったように、花押は政府の閣議決定という超重要な場面でまだ現役なんですね。つまり、今の閣僚らも使っているのです。

 そして、上記までの話は、閣僚のサイン「花押」 安倍首相は家康?薩長?: 日本経済新聞(2018年8月3日 6:00)という記事からでした。安倍首相は長州藩だった山口県出身であることを誇りに思っているようで、ことあるごとに言及し、ときには自画自賛的に紹介しています。

 じゃあ、当然、徳川家康スタイルではなく、薩長スタイルであろう…と思ったら、そうじゃないというオチ。本花押協会の瀬川和哉代表理事によると、安倍晋三首相も菅義偉官房長官も徳川家康が確立した「型」に従っているとのことでした。おそらくこうした歴史的経緯はご存じないのでしょう。

 これは安倍首相の祖父の岸信介首相や、同じ山口県が地盤の佐藤栄作首相も同様。徳川家康が確立した「型」に従っていたそうです。むしろ「明朝体は徳川、自民党」「非明朝体は薩長、非自民党」という、ねじれの傾向があるみたいですね。比較的最近の首相経験者では、日本社会党の村山富市、民主党の菅直人と野田佳彦の3人の花押は、明朝体ではないそうです。

 また、瀬川さんによると、花押は江戸時代から複雑になり、型にとらわれるようになったとのこと。織豊時代までは、大名が思い思いに野望を託し、自由で個性的なデザインが多かったそうで、型にとらわれる必要はなさそうでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■花押は重要文書で現役! 印鑑は日本の伝統文化ではない新しい慣習

【関連投稿】
  ■新型コロナウイルスなのに判子で出社にIT相「しょせん民間の問題」
  ■さすが日本!大量の印鑑押し需要に応え、自動判子押しロボットを開発
  ■パン袋や電源コード・ケーブルを束ねる針金入り紐の名前とゴミ分別が知りたい
  ■95階からエレベーターが落下したのに全員無事 また中国と思いきや…
  ■シリカゲルよりすごい紙状のシート乾燥剤のゴミの分類は、燃えるゴミ?
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由