Appendix

広告

Entries

堀越二郎の妻は死んでないし菜穂子でもない モデルは堀辰雄の婚約者矢野綾子


 堀越二郎さんと言うか、宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』でおもしろい話があったのですけど、その前に補足を一つ。

 前に書いた映画『風立ちぬ』のモデル堀越二郎・堀辰雄の関係や『菜穂子』の影響は?の方を読んでいただいてもわかるのですが、宮崎駿監督の映画や漫画の『風立ちぬ』は堀越二郎さんの人生とはほとんど別物になっています。

 これは別に批判しているんじゃないんですよ。ただ、まあ、実際の堀越二郎さんとはだいぶ乖離があるというのが事実です。で、映画見た方がいろいろと勘違いされているんじゃないかなぁ?というのが、映画で重要な役割を果たしていた菜穂子さん。

 ということで、これだけで一つ投稿しておきます。


 以前も引用していますけど、まず風立ちぬ (宮崎駿の漫画)のWikipediaから。
里見 菜穂子(さとみ なおこ)

本作のヒロイン。東京の代々木上原に住まう資産家の令嬢(関東大震災前は上野広小路)。療養のため訪れた軽井沢町にて、二郎が作った逆ガル翼の紙飛行機が縁で知り合いになり、のちに交際するようになる。
本作オリジナルの架空の人物である。
Wikipedia

 堀越二郎さんの実際の妻の名前は須磨子さんと言うようです。もちろん結核で亡くなってもいませんでした。
風立ちぬ 堀辰雄 実在の妻 矢野綾子 節子 里見菜穂子 そしてゼロ戦開発者 堀越二郎 その関係は? 宮崎駿はなぜ現実と虚構をミックスしたのか?: 風立ちぬ あらすじ ネタバレ 宮崎駿 スタジオジブリ 映画 最新作 感想 評価 レビュー

ちなみに現実の堀越二郎の妻はどうだったのか?というと、須磨子さんという方と結婚し、子供も生まれています。(中略)

ちなみに、実際の堀越二郎は、この須磨子さんと普通に結婚して、映画の二郎が菜穂子さんに会っていた時(30歳くらい)は、すでにお子さんもいたようです。実在の二郎は77歳で死去していますが、妻の須磨子さんも普通に天寿を全うされたようです。
http://hayao-ghibli.seesaa.net/article/369032667.html

 "つまり映画「風立ちぬ」の「二郎と結核少女との悲恋」という部分は完全な創作"だとこちらでは書かれています。

 しかし、こちらでも触れられていたように、そこらへんは遺族の方が認めているそうです。
主人公の人物像は完全なオリジナルであり、堀越の息子に対して事前に相談し、「そんなことは無論構わない」と了解を得ている。(Wikipedia)

 ただ、菜穂子のモデルというのはいます。矢野綾子さんという方です。

 ややっこしいのですが、映画『風立ちぬ』は堀越二郎さんが主人公であるものの、以前書いたように元ネタは堀辰雄さんの小説『風立ちぬ』でもあります。

 そして、人物の中身的には堀越二郎さんとその妻ではなく、堀辰雄さんと矢野綾子さんがモデルと言ってしまった方が良いかもしれません。

 小説『風立ちぬ』はこんなお話。
『風立ちぬ』(かぜたちぬ)は、堀辰雄の中編小説。作者本人の体験をもとに執筆された堀辰雄の代表的作品である。

美しい自然に囲まれた高原の風景の中で、重い病(結核)に冒されている婚約者に付き添う「私」が彼女の死の影におびえながらも、2人で残された時間を支え合いながら共に生きる物語。時間を超越した生の意味と幸福感が確立してゆく過程が描かれ、風のように去ってゆく時の流れの裡に人間の実体を捉え、生きることよりは死ぬことの意味を問うと同時に、死を越えて生きることの意味をも問うた作品である。(中略)

作中の「私」の婚約者・節子のモデルは、堀辰雄と1934年(昭和9年)9月に婚約。1935年(昭和10年)12月に死去した矢野綾子である。
Wikipedia

 これも前回書きましたが、さらにややこしいのが映画のヒロインが小説の婚約者の名前「節子」ではなく、堀辰雄さんの別の小説『菜穂子』から取っているということです。
(最初のWikipediaには"名前の由来は堀辰雄の小説『菜穂子』に因む"とあります)

 しかも、『菜穂子』のモデルというのがまた別の人で、片山広子(筆名:松村みね子)さんという歌人です。

 本当ややこしいですね、わけわからなくなってきました。ちょっとまとめてみましょうか?


実際の堀越二郎の妻:須磨子
映画『風立ちぬ』の菜穂子のモデル:小説『風立ちぬ』の節子
小説『風立ちぬ』の節子のモデル:矢野綾子
映画『風立ちぬ』の菜穂子の名前:小説『菜穂子』の菜穂子
小説『菜穂子』のモデル:片山広子(筆名:松村みね子)


 ということで非常にカオスなのですけど、創作なのですからそれでもいいのです。

 ただ、いいにはいいのですがこれを史実と勘違いしてしまうと、それはそれで困ります。映画を始めとした創作ってそういった影響力がすごいのですけど、これは良い方向にも悪い方向にも働きます。

 坂本龍馬なんかはもともとマイナーな人物で、司馬遼太郎さんが小説にしたお陰で一気に評価が高まり今に至っています。

 それから、この話はまた別に書きたいですけど、アメリカでの戦争映画なんかは、太平洋戦争で日本の民間人を大量に殺したことの正当化に繋がっているんじゃないだろうか?という怖さがあります。

 そういった創作部分を見抜くと言うのは、しっかり調べなくちゃいけないのでたいへんです。「そんなの無理」ってな話なんすけど、創作と史実(というのがまた難しいです)をいっしょにしすぎると危ないよってのは覚えておいてくださればと思います。


 関連
  ■映画『風立ちぬ』のモデル堀越二郎・堀辰雄の関係や『菜穂子』の影響は?
  ■ゼロ戦設計者堀越二郎の良い逸話など 几帳面な「こだわりの人」
  ■ゼロ戦設計者・「風立ちぬ」の堀越二郎 性格のわかるエピソード
  ■宮崎駿は左翼どころか保守派的?『風立ちぬ』堀越二郎は嫁放置なひどい人
  ■宮崎駿問題発言「(震災を書いたら震災が起きて)時代に追いつかれた」
  ■その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由