急に「学校の七不思議」というものを思い出しました。
代表的なものはどんなのがあったかちょっとまとめてみようかなと思ったら、ちょうど
定番だと思う「学校の七不思議」ランキング(gooランキング)というページがありましたので、そこから引用。
順位 | 内容 |
1位 | トイレの花子さん |
2位 | 人体模型や骸骨標本が夜中に動き出す |
3位 | 夜中に音楽室のピアノが鳴る |
4位 | 音楽室のバッハやモーツァルトの肖像画の目が動く |
5位 | トイレから手が出てきて引きずり込まれる |
6位 | 階段が増減する(13階段) |
7位 | プールで泳いでいると何者かに足を引っ張られる |
8位 | 二宮金次郎像が深夜の校庭を走っている |
9位 | 誰も居ない体育館でボールが跳ねる音がする |
10位 | 4番目のトイレから女の子がすすり泣く声 |
11位 | 4時44分に大鏡の前に立つと鏡の中に引き込まれる |
12位 | モーツァルトの肖像画の髪の毛が伸びる |
13位 | 風も無いのにブランコが揺れる |
14位 | 鏡に自分が映らない |
15位 | 入り口から4番目のトイレの戸が空かなくなる |
16位 | 図工室の石膏像が夜になると校舎を歩き回る |
17位 | 講堂の天井の上には隠された部屋がある |
18位 | 廊下での足音に振り返ると足だけが歩いている |
19位 | 片付けたはずのボールが翌朝に出ている |
20位 | 校庭から無数の手が出る |
私の学校であったものは、
・トイレの花子さん……定番中の定番ですね。誰もいないはずなのに扉が閉まっていて、ノックすると返事するとかだったような。
・人体模型や骸骨標本が夜中に動き出す……人体模型ってのが、あったかなぁ?ちょっと曖昧です。
・音楽室のバッハやモーツァルトの肖像画の目が動く……うちは主にヴェートーベンさんが活躍しました。眼力ありますしね。
・トイレから手が出てきて引きずり込まれる……手が出て触るぐらいだったと思います。そんなに過激じゃない方だったみたいで、良かったです。
・階段が増減する(13階段)……真夜中に数えると一段多いという話で、「今は何段」って一生懸命に数えていました。
・二宮金次郎像が深夜の校庭を走っている……これはまんまですが、その他薪の数が増えているというのもありました。
上位がほとんどあったので、ほとんど一致か?と思いましたが、後半全く。これじゃ、6つしかありませんし。
あ、でも、「夜中に音楽室のピアノが鳴る」もあったかもしれません。肖像画の件もありましたが、誰もいない音楽室が昼間でも妙に怖かった覚えはあります。
そういえば私の通った学校は本当に古く、便所は汚くて、当時ですら貴重なボットン便所だったのですが、洋式だと「トイレから手」というのは、イマイチな気もします。
先のランキングの集計期間は2009年7月21日~2009年7月24日と最近ですが、当然回答者は現役の生徒で無い方が大半だと思われます。
こういうのは時代が変わっても受け継がれて行くのではないかと思う反面、先程のトイレのように不自然さが出てくる場合もありますので、現在どういう噂が主流なのかというのは興味があるところです。
で、ちょっと探してみると、このランキングについて書いた記事があり、そこには「授業にパソコンを導入している学校が多いので、次回のランキングではパソコンにまつわる話がランク・インしてくるかもしれませんね」とありました。(
定番だと思う「学校の七不思議」ランキング2009年08月22日 gooランキングより)
近年普及してきたものという意味では携帯電話などもあり、これは怪談として既にありますが、「学校の」怪談というにはちょっと条件が難しいかもしれません。
学校+パソコンという条件でパッと思いついたのは、誰もいないパソコン教室で勝手にパソコンが点いた……というものですが、あんまり怖くありません。
じゃあ、ホラー映画のリングみたいにパソコン画面から人が……ってので、どうでしょう?
パソコン怪談はあんまり有望じゃないかも……と思いつつ、今日はここで終わりにします。
続き
■
いろいろな学校の怪談(学校の七不思議) ■
トイレの花子さんの由来・元ネタは鏡子ちゃん殺害事件? 関連
■
狐や狸に化かされる7 その他 ■
突然線香のにおいがしたら ■
吸血鬼の弱点の考察(流水など) ■
公衆電話が鳴るとき ■
「恐怖=涼しい」は日本特有? ■
その他の神話・民話について書いた記事(都市伝説は現代の伝説ということでここに含めました)
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|