私の普段見ているページに、いろんなアマゾンや楽天の広告が表示されるページがあるんですね。
それを眺めているとときどきおもしろい広告が現れてツッコミを入れたくなります。
今回見つけたのはこういうの。
怖い、怖いよ。何これ、えっ、タコ? タコじゃないでしょ、これ? 絶対この子、この後食べられるよというホラー映像。
(追記:と書きましたけど、人によりますかね? 私は気持ち悪かったんですが)
タコは西洋では悪魔の魚と嫌がられるそうですし、うちでも以前
本当は怖いタコ 「引っ張りだこ」の語源は磔(はりつけ)、人喰いタコ被害続出というのをやりました。タコは結構怖い生き物ってのはわかる気がします。
しかし、これはタコでもありません。よくわからないクリーチャーです。
クリーチャーとは (クリーチャーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
クリーチャー(英:creature)とは、基本的に人間も含めた動物、生き物を意味する英単語である。(中略)
一般的に日本語として「クリーチャー」と言えば、「怪物」「化物」「得体の知れない生物」という意味で使われている。
これは海外の映画でクリーチャーと言えば怪物としてよく出てきたり、海外製のロールプレイングゲームや、マジック・ザ・ギャザリングでクリーチャーと言う名前で怪物が登場するからである。
「クリーチャー=創られし者」といった雰囲気で怪物のことを呼んでいたら、日本ではそのまま怪物の意味で定着したような状態である。
ニコニコ大百科 とりあえず、何で黄色いんですかね? アマゾンで見たこのプールグッズも黄色。
ただ、やっぱりタコと言えば赤。最初と同じ楽天にあったタコでもこちらは赤いです。
実際のタコはそんなに赤くないですけど、まあ、かわいいので良し。
プールグッズでタコだとこういうのも。
ものすごい紫ですし、これもおかしいだろうって人いるでしょうか? 私的には結構かわいいです。アリ。
これらと見比べると、さっきのは本当キモい。どうしてこうなった……。
関連
■
本当は怖いタコ 「引っ張りだこ」の語源は磔(はりつけ)、人喰いタコ被害続出 ■
海の危険な生物・完全犯罪殺人犯ヒョウモンダコ、フグ毒テトロドトキシンを保持 ■
海の危険な生物 海にもハチ(蜂)がいて人を刺す・毒を持つので注意! ■
オーストラリアでは「ワニは魚である」と議会で決められている 人食いワニとしても有名 ■
動物の異常行動による地震予知・よくある行動ランキング ハムスターなど ■
その他の動物・生物について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|