47都道府県美味しいお土産ランキング 味覚のプロによる採点で決定で1位だったロイズの生チョコ。
向こうで書いたように私は土産物に詳しくなく、ロイズは地元だから知っていたという感じでした。
で、このロイズもここ10年くらいで出てきた企業なんだと思っていましたが、創業を見てびっくり。1983年だそうです。
ちょうど今年が30周年でした。
何でも北海道はチョコづくりに適しているそうな。
北海道号 LIST OF PARTNERS - D&DEPARTMENT PROJECT
1983年の創業以来、「北海道の地で、上質な素材とオリジナリティにこだわったおいしいチョコレートを日常的な価格でお届けしたい」という想いを胸に、お菓子づくりを続けている。バターや生クリームは北海道、カカオ豆や洋酒などは世界中から厳選。工場は豊かな自然に囲まれた北海道当別町太美で、
チョコレートの本場ヨーロッパに似た冷涼な気候の理想的な環境下にある。新商品の発売を楽しみにしているファンには、地元・北海道の人も多い。地元で愛されている企業である。(中略)随時100種類以上のラインナップで多くの人をよろこばせている。
http://www.d-department.com/jp/hokkaido/partner/ 沿革を見ていると、私が名前を知ったってのは生チョコの通年販売の数年後くらいじゃないかと思います。
私が書きたかったのはこれだけでしたけど、ついでにサイトを覗いていたらロイズふと美工場屋上のライブカメラというものがありました。
下書きしているのは夜ですので真っ暗でポツポツ灯りが見えるだけです。何もわからんです。
投稿前にちょっと見直してみましたが、何てことなし。3つ目の家の多さは違いますけど、うちの田舎みたいだなぁと。
あと、ぐーんと南まで行って、沖縄とも縁があるよってお話も追加しておきます。
ロイズ石垣島
2007年に沖縄県石垣市で設立された子会社である。チョコレートの原料であるカカオの国内生産を目指した試験栽培と沖縄県産の材料を使用した菓子類の販売を行っている。ロイズは元々石垣島で黒糖を買い付けていた縁があり、石垣島での事業を始めたという。
カカオは北緯20度以北では露地での栽培は困難といわれ、北緯24度に位置する石垣島ではそのままでは育ちにくいため、ハウスでの栽培を目指している。現在はまだ量産ベースの栽培に成功しておらず、同社製品のカカオは輸入品を使用している。
主な商品は以下の通り。
・黒糖チョコレート
・かりんとうチョコレート
・沖縄フルーツのフィナンシェ
Wikipedia 以前
チョコレートの国 ベルギーで書いたチョコレート三大製造国(?)みたいなのは、どうもこのカカオの育成の難しさに理由があるそうです。
栽培できる地域が限られていて、その国との関係の深い国が強い(元植民地みたいな関係)という説明でした。
この牙城を崩すほどの生産は難しいでしょうけど、少しでも風穴を開けられればいいですね。
関連
■
47都道府県美味しいお土産ランキング 味覚のプロによる採点で決定 ■
ロイズキッズスマイルチョコレート 感想 ■
ロイズリンゴントータ 感想 ■
そこまでするか?イーグルバス GPS、見える化、ハブ&スポークなど ■
チョコレートの国 ベルギー ■
その他の企業などについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|