「副作用」という言葉は、基本的には医薬品の場合に使う用語のようです。
副作用 (ふくさよう) とは、狭義には「医薬品の使用に伴って発現した好ましくないできごとのうち当該医薬品との因果関係が否定できないもの」を、広義には「医薬品の使用に伴って生じた治療目的に沿わない作用全般」を指す。
Wikipedia DHCフォースコリーはサプリ・健康食品の類ですので、それに伴う症状は厳密には副作用とは呼ばないのかもしれません。
サプリメントとは、アメリカ合衆国での食品の区分の一つであるダイエタリー・サプリメント (dietary supplement) の訳語で、狭義には、不足しがちなビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養補給を補助することや、ハーブなどの成分による薬効の発揮が目的である食品である。ほかにも生薬、酵素、ダイエット食品など様々な種類のサプリメントがある。広義には、人体に与えられる物質という意味で食品以外にも用いられる。 栄養補助食品(えいようほじょしょくひん)、健康補助食品(けんこうほじょしょくひん)とも呼ばれる。略称はサプリである。
Wikipedia しかし、
DHCフォースコリーで頭痛、めまい、嘔吐 健康食品で健康被害という悪夢でやったように、どうやらこのサプリを服用することで副作用のような概念にあたる無視できない症状が現れるようです。
こういった症状についてはどのように注意しているのだろう?と気になり、アマゾンの販売ページを見てみました。
すると、効用の説明ばかりで注意書きはほとんどありませんでした。先に書いた理由のせいか、「副作用」という言葉も商品紹介では使われていません。
多少注意を促していそうなのは、下記の部分くらいです。
フォースコリー20日分
●過剰摂取を避け、1日の摂取目安量を超えないようにお召し上がりください。●一度にたくさん摂りすぎると、お腹がゆるくなることがあります。少なめの粒数から始め、体調に合わせて摂取量を増やしてください。●妊娠中はお控えください。・原材料をご確認の上、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください
同じページの感想を見てみると、こちらでは皆さん普通に「副作用」の言葉を使っています。やはりかなりキツイようです。
5つ星のうち 3.0 10年以上 疑問でした 2012/9/25
By モレーナ・サルマン
コレウスフォルスコリは、インド~スリランカの伝承医学アーユルベーダにも出て来る植物です。 心臓の働きをサポートするために、サンザシ(ホーソーンベリー)と、日本にはない樹木の皮と共に使用する例があります。 大量に用いるとは以っての外。原産国およびサプリメントが豊富なアメリカでも、フォルスコリは極少量の配合量に留めています。
通常、どんな種類も日本より倍の量でサプリメントとして平然と売り出している米国製品でさえ、フォルスコリのエキスならば 50mg~せいぜい1日量は300mg位ですよ。 どうして日本でこれほどの高配合が10年以上も売られているのでしょうか?
(中略)個人的な意見としまして、この配合量は宜しくありません。 お腹を壊して当たり前。副作用が出て仕方のない量です。購入者の健康を考えているのでしょうか?もっと注意書きを徹底し改良すべきと考えます。低血圧・喘息・甲状腺に障害ある場合、使用厳禁!高血圧薬と併用禁止。書いてありますか?
他の方も「副作用」の表記。
5つ星のうち 1.0 副作用に気をつけて 2012/1/4
By ダイエット初心者
体質に凄く合いませんでした
パッケージ自体にも、重大な副作用の表記がないし、Webでも副作用は無いとの意見が多かったので、購入
最初、1錠飲むと、寒気がしました、気のせいと思い。
それ以降、何も症状が出なかったので、翌日2錠飲むと。
服用後、3時間程で倦怠感で動けなくなりました。
続いて、38~39度の発熱
食欲低下、めまい、ふらつき
倦怠感の持続
下痢
服用をやめても、1日では、症状が治まらず、現在も38.5℃の発熱と倦怠感が持続中です。
商品名のフォースコリーでなく、成分のコレウスフォルスコリで調べたら、副作用、多いです・・・・
ハーブだから、副作用が無いとの意見がWebで、多いのですが、大ウソです。知らないだけです。
参考:
[...]
また、コレウスフォルスコリ自体、降圧剤として利用さています。
これは、重大な問題です。表記に「高血圧で降圧剤を既に飲んでいる人は、医師に相談の元服用して下さい。」
等の表記が必要だと思います。
食品の関係上載せられないのならば、「血圧の高い方は、利用を控えて下さい。」などの表記を入れるべきです。
ダイエット効果が無いとは言いません。服用を考えている方は、十分気をつけて下さい。
途中で「ハーブだから、副作用が無い」とありましたけど、
健康食品やサプリによる健康被害 DHCメリロートでの肝機能障害疑惑などで使った記事によれば、被害の報告のあった健康食品を見ると圧倒的にハーブ系が多いそうです。全く逆です。
これはまたあれかなぁ? 人工のものは悪い、自然のものは良いという間違った信仰のせいですかね?
自然のものは良いという思い込みは、むしろ健康被害を増大させる危険性があります。そういう思想は捨ててしまいましょう。
アマゾンでは参考になる口コミ3つが最初のページに表示されますが、これがすべて悪い評価でした。
ただし、平均得点なら3.2です。この3.2なら普通?と思うかもしれませんけど、アマゾンの傾向からするとかなり低いと思います。
3.2なら十分と考える方でも以下の分布からして、「合わない人は合わないので、危険」ということは覚えておいてください。
変だなと感じたら、すぐに服用をやめましょう。
星5つ 28
星4つ 27
星3つ 24
星2つ 13
星1つ 25
もう一つ口コミを見てみました。こちらのサイトはさらに低い2.7の評価です。
いきなりツッコみますけど、こういう飲み方が危ないんです。もったいないですが、服用は諦めましょう。
お通じはよくなりましたが、脂肪がどうこうありません。
確かに お通じがあれば体重も体脂肪率も下がるので、
下がるのは当然の結果だし、下がらないときもあります。
肝心な皮下脂肪とか、内臓脂肪には効果あるように感じません。
毎日 朝晩2錠づつ飲んでいますが 体重の変化なし。毎日下痢がひどく困っている。一緒に始めた友人も下痢と頭痛に悩まされ使用中止しました。皆さんにお勧め出来ないサプリです。
昨日初めて飲んだんですけど
今日起きたら朝から
ずーっと下痢です。
調べたらいっぱい
同じ症状の方が居ました。
ほんとに信じられません。
初めて約2カ月です。運動もしているのでこれだけの効果ではないと思いますが約3キロ痩せました。ただお通じがよくなるというよりは下痢に近いです。もう少し続けようとは思いますが、下痢が治らないようならリピートはないかもしれません。
珍しく痩せたという方がいましたけど、それでも体調には変えられないという結論。
「便秘ぎみの方が、飲むには良いと思いますが、私は水下痢になってしまいました」という方がいて、私もそういう人ならと思いました。
ただ、以下の方はそういうタイプだったものの、肝心の体重には変化なしという結果。
最初は2週間ほど1日2錠飲んで、全く効果なし。
飲む数量を増やした方がいいのかな、と思い一日3錠にしましした。
そしたらお腹がゆるくなって、お通じは良くなりました。
が、体重に変化はありません。
まあ、もともと便秘症だったので、これでもいいか、と思い今でも続けています。
長く服用するれば効果があるのかもしれませんが、服用してから三ヶ月。いまだに体重は減りません。
次の方は4点評価。
朝2錠夜2錠飲んでますが下痢がひどくて使用5日で1kg減り
食前30分前に飲むと食欲が激減します
食べるのがしんどいと言う感じ
特に夜は体調が悪くなるという悪循環
減ったのは嬉しいですがちょっと効き過ぎかなあ
5点の人も紹介しようかなと思いましたけど、悪い話を強調しておきたいので、以下あたりで終了。
下痢が止まらない(ーー;)
食べたらすぐトイレに直行!仕事になりませんでした。
飲んでたった一週間で服用中止しました。
いつも行くドラッグストアでマルチビタミンとセットで割り引きしてたので購入しました。
元々お通じは良い方だったのですが、飲み始めて1週間ほどたって下痢が止まらなくなりました。
食べたら御手洗いへ直行のくりかえしで、食欲も減退。
下半身のむくみと原因不明の頭痛も発症。
すべてがこの商品が原因だと断定はできませんが、服用は中止します。
ちなみに朝食後に2粒服用しました。
合わない人が多いサプリですので、本当無理して飲むのはやめてくださいね。
関連
■
DHCフォースコリーで頭痛、めまい、嘔吐 健康食品で健康被害という悪夢 ■
健康食品やサプリによる健康被害 DHCメリロートでの肝機能障害疑惑など ■
サプリも有害 カルシウム過剰摂取で心血管疾患死亡リスク20%上昇 ■
カビの生えないコンビニパンの理由 防腐剤や食品添加物より大事なこと ■
消費期限と賞味期限の定義 品質保持期限など法律における表示ルール ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|