2018/09/09:
●日本人のおにぎりの具、好み変わらなすぎでヤバイ
●ツナマヨは奇跡、でも炒飯や鶏五目も定番化?
●おにぎり人気の具ランキング、1位はダントツで…?
●チャーハンだって定着したじゃない? その順位は?
2019/10/06:
●投稿した翌月に新しい具が大ヒット!その名も「悪魔のおにぎり」
●日本人のおにぎりの具、好み変わらなすぎでヤバイ
2018/09/09:後でランキングを確認したいと思うのですけど、日本人のおにぎりの好みが保守的すぎてすごいといったツイートが話題になっていました。
「ツナ」と「シーチキン」はほぼ同義で使われています。
はてなブックマークでは、以下のようなコメントが人気になっていました。
watatane 1987年(昭和62年)頃、東海林さだおさんがツナマヨおにぎりについてエッセイを書いてましたが、若者に受けてるちょっと変わり種のおにぎりの具扱いでした。
●ツナマヨは奇跡、でも炒飯や鶏五目も定番化?
以下、その他の人気コメントから。
dddeee 炒飯や鶏五目も地味に定番化してると思う
Kaisai_Adashino 具というより、海苔がパリパリのおにぎりという新しい食感を広く普及させたことのほうが食文化に与えた影響が大きいと思います。しっとりタイプもいいけどパリパリ美味しいよね
totoronoki おにぎりを求めてるわけで、新しい味を求めてるわけじゃないんだよな。おかずっぽいのならインスタントご飯と惣菜でいいし、ちょっと変わったのがいいなら菓子パンやサンドイッチにするわ。
maturi 高菜 わさび菜
atuipapan 明太子は?
tikuwa_ore 炒飯おにぎりは結構色んなコンビニで売ってるから、それなりに売れてると思ってる。ちゃんとおにぎりとしてのカタチ保ってて多少力入れても崩れないのに、食べると口の中でパラパラになるから好き。
●おにぎり人気の具ランキング、1位はダントツで…?
さて、実際のランキングはどのようになっているでしょう? 目安として3割程度好きという人がいれば定着したと言えるかな?と思ってランキングを見てみました。すると、6位までが4割以上好きな人がいる具材となっていました。特に1位の鮭は抜けた人気です。
そして、話題のツナマヨネーズは4位で登場。完全に定番となっています。他は3位の辛子明太子が比較的新しいかもしれません。
<好きなおにぎりの種類ランキング>
1 鮭 67.8%
2 たらこ 47.8
3 辛子明太子 45.5
4 ツナマヨネーズ 43.0
5 昆布 42.3
6 梅 40.0
【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査機関】 マイボイスコム株式会社
【調査時期】 2015年7月1日~7月5日
【回答者数】 10,853名
(
おにぎりのアンケート調査(3)|ネットリサーチのマイボイスコムより)
●チャーハンだって定着したじゃない? その順位は?
私が当初目安と考えた3割は、あと2つ。おかかと焼きおにぎりでした。
7 かつお(おかか) 37.0
8 焼きおにぎり 33.0
キリの良いベスト10となると、以下まで。先程出ていた「鶏五目」は、以下の「炊き込みごはん」に該当するんでしょうか。だとすれば、9位でした。ちょっと微妙なところです。また10位の「高菜」も、はてなブックマークのコメントで出ていましたね。
9 炊き込みごはん 27.9
10 高菜 26.8
もうかなり数字が落ちてきていますが、その他もう少し続けると以下のようになります。このうち「天むす」はおにぎりなんですかね? 私は好きなんですけど…。あと、チャーハンはやっとここで登場。あまり人気とは言えないようです。
11 天むす 26.4
12 お赤飯 22.2
13 鶏そぼろ 19.8
14 チャーハン 15.8
15 肉巻きおにぎり 14.9
「すでに定番となった」といえなくはないものの、「人気上位」だけ見ると、あまり目新しいものはないといった感じでしたね。
●投稿した翌月に新しい具が大ヒット!その名も「悪魔のおにぎり」
2019/10/06:「日本人のおにぎりの具、好み変わらなすぎでヤバイ」と2018年9月に書いたら、そのすぐ後に「悪魔のおにぎり」なるものがヒットしたという記事が出ていました。ローソンが2018年10月に発売した新商品「悪魔のおにぎり」(税込み110円)が好調で絶対王者と言われた「手巻おにぎり シーチキンマヨネーズ」(ツナマヨ)の牙城も崩したとのこと。
(
ローソン「悪魔のおにぎり」1000万個超え 王者ツナマヨ抜き 毎日新聞2018年12月7日 14時19分より)
この書き方だとローソンでは、ツナマヨが1位で、それを悪魔のおにぎりが破ったという感じでしょうか。その後人気が持続しているか、ローソンだけに限らないおにぎりの具ランキングだとどうか…といった点は問題になりますが、久々に定番となる人気の具が誕生したかもしれません。
ところで、この「悪魔のおにぎり」は他の具と違って、名前を見ても何の具だかわかりません。
「悪魔のおにぎり」、絶好調 4週間で20万個売れる大ヒット | OVO [オーヴォ](2018年10月15日)によると、一言で言えば、天かす、麺つゆ、青のりをご飯にまぜ込んだおにぎりだとのこと。他の具材みたいに言うなら、「天かす」や「つゆ天かす」あたりでしょうか。
シンプルなレシピながら、おいしくて止まらない、どんどん食べ続けてしまう「悪魔的なおいしさ」が名前の由来、というちょっと無理やりな由来ですけど、ネーミングもヒットに一役買ったのかもしれませんね。「天かす」じゃ全然売れなかった気がします。
ただ、個人的には、「天かす」が人気だというのは大いにわかります。青のりは使いませんけど、私は麺つゆをつける天かす丼が大好物なのです。うどん屋さんに行ってうどんを頼まずごはんを頼み、この天かす丼を食べるのが楽しみ。うどんファンの方に叱られそうなのですけど、うどんより絶対おいしいと思っています。
【関連投稿】
■
■恵方巻きノルマ情報を比較 セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクスで違いはある? ■
恵方巻きが高くてびっくり 値段の相場はいくらくらい?コンビニ・スーパーの価格 ■
コンビニが夏の恵方巻き・春の恵方巻き・秋の恵方巻きを販売、定着狙う ■
おにぎりとおむすびの違いは形…はデマ?三角形説や男性語・女性語説 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|