石油業界・石油元売りなどの話をまとめ。<補助金で潤う石油業界・エネオス・出光・コスモ最高益 一方で不正も…>、<コスモ石油がガソリンなどで法律違反の不正検査 30年近い不正も>をまとめています。
2022/08/21追記:
●コスモ石油の不正発覚のきっかけとなった出光系では13品目で不正 【NEW】
●補助金で潤う石油業界・エネオス・出光・コスモ最高益 一方で不正も…
2022/07/30:政府や日銀が期待して実現しようとしてきたインフレがついに本格化して、最近は値上げの嵐。原油価格も高騰しており、2021年度の大手石油元売り3社・ENEOSホールディングス、出光興産、コスモエネルギーホールディングスの最終利益がそろって過去最高益を更新したそうです。
「政府はそれよりガソリン税下げろ!」と言われ続けていますが、高騰するガソリン価格については、政府がガソリン補助金を投入中。石油業界は恩恵を受けている形で、複雑な気分の人もいる模様です。いくつか記事を読んでいると、今のガソリン補助金のやり方には疑問点がある…と書いている教授もいました。
別件ですし、時期が違いますし、エネオスは不正をやってないのでこの流れで書いてしまうのは申し訳ないのですが、一方で、出光とコスモ系では不正も発覚しているんですよね。これもやはりガソリン補助金と絡ませて「どうなってるんだ?」と問題視している記事がありました。
●コスモ石油がガソリンなどで法律違反の不正検査 30年近い不正も
この不正については他の投稿で書いた話をこちらに移動。<ガソリンで検査不正=グループ3社18製品―コスモエネHD>(時事通信 / 2022年7月13日 19時54分)によると、コスモエネルギーホールディングス(HD)は、コスモ石油など傘下3社がガソリンなど18製品の品質検査で不正を行っていたと発表しました。
例によって「品質上の問題はない」との説明。ただ、「法令や顧客との取り決めとは異なる手法で検査が行われていた」といいます。法律違反をしたり、客との約束を破ったりしているわけで、「品質上の問題はない」という説明が入っちゃうと、「不正しても問題ない」と開き直っている印象を与えてしまいますね。
<不正が行われたのは、コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)など5拠点。このうちコスモ松山石油松山工場(松山市)では、ガソリンや軽油の品質検査の際、法令に反し、本来2回の測定を1回しか実施していなかった>
https://news.infoseek.co.jp/article/220713jijiX307/?l-id=RNBreakingNews
また、こうした検査不正は、一部製品については1995年から行われていたとのこと。別記事の<コスモ、石油製品18品目で不適正検査…30年近く続いた不正も>(読売新聞2022年07月13日18時33分)なんかでは、これについて「30年近く続いた不正」という書き方をしていました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20220713-567-OYT1T50220
この記事によると、「出光興産で5月に、同じような不正が発覚したことを受け、社内調査を行っていた」とのこと。どうもライバルで不正があったので自社でも調べてみたところ、同じような不正をやっていた…という経緯みたいですね。コスモだけ悪いわけでない…という話ですが、日本は悪い会社だらけ…とも言えそうです。
●コスモ石油の不正発覚のきっかけとなった出光系では13品目で不正
2022/08/21追記:コスモ石油での不正発覚のきっかけは出光…ということで、出光の方のニュースについても検索してみました。まず、2022年5月7日に出ていたのが、
出光子会社が検査不正: 日本経済新聞という記事です。例によって、「品質に対して影響はない」と説明。販売はそのまま続行するとしていました。
<出光興産は6日、子会社の東亜石油が生産したガソリンや軽油など12品目の石油製品について、品質検査で不正行為をしていたと発表した。検査の頻度を偽装したり、虚偽の試験結果を提出したりしていたという。「品質に対して影響はない」(出光興産の澤正彦上席執行役員)として、製品の販売は続ける>
<不正は東亜石油の京浜製油所(川崎市)で少なくとも5年前から行われていたという。複数の社員からの報告で明らかになった。
本来は年に4回実施する、ガソリンに含まれる鉛分の検査を年1回に減らすなど、法令で定められた検査の頻度や方法を無視する不備があった>
これは不正判明初期の発表で、その後、不正の範囲が拡大。
出光子会社、また不正 石油製品の品質検査:時事ドットコム(2022年05月20日)という記事が出ています。範囲が拡大するのも最近の品質不正ではお決まりのパターンですね。こちらでもやはり「出荷した製品の品質は安全上問題ない」との説明ともセットになっていました。
<出光興産は20日、子会社の昭和四日市石油(三重県四日市市)がガソリンや船舶燃料用の重油などの品質検査で不正を行っていたと発表した。四日市製油所(同)で13品目の製品について、法律で定められた手法で検査をしないなどの不正があった>
【関連投稿】
■
尖閣諸島は資源の宝庫 石油・天然ガス、さらにレアメタル・メタンハイドレートも? ■
アメリカのシェールガス革命は失敗?長続きしない理由は石油の影響でわかる ■
もう既に日本は資源大国 メタンハイドレートやレアアース以前の問題 ■
枯渇問題は嘘だけど…あの機関がついに石油生産の減少を認める! ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|