Appendix

広告

Entries

市町村魅力度ランキングベスト100・都道府県別分類 ランクイン0の県は?


 以前やった市町村魅力度ランキングでもう一つだけ気になることがありました。

 これやっちゃうと都道府県いじめ(?)になりかねないと思って迷ったのですが、都道府県別の分類です。ベスト100に入らなかった県もあるのだろうかという興味です。

 なお、ベスト100で特に多い都道府県は市町村魅力度ランキング ベスト100に多い都道府県はどこ?、全順位は市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクイン、市町村ではなく都道府県でのランキングは魅力のある都道府県ランキング2012年 東京都は人気ないって本当?です。

 都道府県番号順に行きます。

■北海道 18
1 札幌市
3 函館市
6 小樽市
6 富良野市
22 釧路市
26 旭川市
34 登別市
37 帯広市
50 南富良野町
60 石狩市
61 ニセコ町
61 稚内市
66 美瑛町
79 千歳市
81 洞爺湖町
87 根室市
87 室蘭市
97 苫小牧市

 北海道は以前紹介している通り、圧倒的な1位です。もともと市町村数も多いのかも。


■青森県 2
67 弘前市
90 十和田市

 何となくわかる2市。しかし、県庁所在地は青森市なんです。


■岩手県 2
76 平泉町
85 盛岡市

 こちらは県庁所在地の盛岡市がランクイン。それより上である平泉には納得。


■宮城県 1
28 仙台市

 仙台市はもともとネームバリューがあるのですが、このように県庁所在地と県名が異なる方が有利かもしれません。


■秋田県 0

 初のゼロ。やはり県庁所在地と県名が同じタイプです。


■山形県 1
68 米沢市

 山形県も山形市がランク外。米沢牛などの米沢市は納得のランクイン。


■福島県 1
56 会津若松市

 原発事故のせいか、都道府県の順位では逆風を感じた福島県。会津若松市のみランクイン。


■茨城県 0

 ここから関東ですが、いきなりゼロ。都道府県順位も47都道府県中46位。厳しいですね。

 水戸市なんかはネームバリューあると思うのですけど……。


■栃木県 1
17 日光市

 栃木県には日光がありました! 17位ですから高順位。


■群馬県 1
78 草津町

 温泉で有名な草津です。私は滋賀県の草津市とごっちゃになるんですけど、温泉は群馬です。


■埼玉県 0

 何かとネタにされがちな埼玉県、空気を読んでゼロでした。(ライバルは千葉県の埼玉県 自慢できることも良い土産もなし…という自虐的な県民性)

 うーん、喧嘩の材料にならないといいんですけど……。


■千葉県 1
37 浦安市

 埼玉県がライバル視する千葉県は東京ディズニーランドの浦安市がランクイン。

 名前的には埼玉県の浦和市とごっちゃになります。


■東京都 6
35 新宿区
36 渋谷区
47 品川区
47 港区
56 世田谷区
100 千代田区

 東京都は特殊な分類。私は区名で言われても全くピンと来ないんですが……。


■神奈川県 7
4 横浜市
6 鎌倉市
18 箱根町
40 茅ヶ崎市
45 逗子市
61 横須賀市
72 小田原市

 神奈川県は市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクインで紹介済み。

 こうやって見ると、観光地の多いところですね。


■新潟県 0

 あら、意外。新潟県もゼロでした。魚沼産コシヒカリの魚沼なんてのもあるんですけどね。
魚沼地方 - 新潟県・越後国(古くは越中国)の中越地方南東部にあたる広域地名

魚沼市 - 新潟県の地方公共団体
南魚沼市 - 新潟県の地方公共団体
魚沼郡 - 越後国(古くは越中国)に存在した郡
中魚沼郡 - 新潟県の郡
南魚沼郡 - 新潟県の郡
北魚沼郡 - 新潟県の郡
Wikipedia


■富山県 1
86 黒部市

 黒部ダムの黒部市……と思って一応確かめると、実際には立山町にあるそうな。

 それ以外に何あるの?と思ったら、「生地の湧水めぐり、宇奈月温泉街、新川牧場など」だそう。でも、ダムのイメージだなぁ……。


■石川県 4
9 金沢市
32 輪島市
70 加賀市
94 能登町

 こういうのは北陸で最強ですねという石川県。圧倒的です。


■福井県 0

 あら、福井県もゼロ。私が思いついたのは永平寺のある永平寺町ですけど、ネームバリューでは劣るのかな……。


■山梨県 1
100 富士河口湖町 山梨県

 私は聞いたことのない町でした。町名というよりは、富士山パワーでしょうか? 世界遺産になったので、来年はさらに良さそうです。


■長野県 6
13 軽井沢町
54 安曇野市
54 松本市
58 白馬村
83 諏訪市
84 長野市

 長野県も観光が強い感じですね。でも、軽井沢が長野県ってちゃんと覚えていませんでした。


■岐阜県 3
30 飛騨市
32 高山市
64 下呂市

 飛騨高山ってまとめて言いますけど、似たような順位で。下呂市は温泉。温泉強いですね。


■静岡県 5
20 熱海市
21 伊豆市
73 伊東市
76 下田市
91 浜松市

 神奈川県が観光地多かったですけど、東京都の方はもう少し足を伸ばせば静岡県にもという感じで、こちらも観光地の豊富なイメージがあります。


■愛知県 1
24 名古屋市 愛知県

 愛知県は名古屋市のみ。しかし、強烈なイメージで24位と良いところです。


■三重県 3
43 伊勢市
81 志摩市
94 鳥羽市

 歴史ある県ですから、三重県はこういうの結構強いですね。愛知県に勝ちました。


■滋賀県 1
99 草津市

 あら、群馬じゃない草津も入っていました。こっちは何?と見てみましたが、どれが一番すごいのかよくわかりませんでした。


■京都府 2
2 京都市
39 宇治市

 ここは以前書いた通り、京都市にほとんど食われちゃって他のイメージが薄いところです。


■大阪府 1
46 大阪市

 大阪府も大阪市の印象強すぎでしょうか。他はランク外。


■兵庫県 5
5 神戸市
29 姫路市
44 宝塚市
69 芦屋市
71 西宮市

 兵庫県はこの条件だと強いです。近畿で一番良さそう。


■奈良県 1
19 奈良市

 奈良県も京都市パターン。他を食ってしまいました。


■和歌山県 1
92 白浜町

 唯一のランクインですが、私は知りませんでした。検索すると、熊野古道や温泉。やはり温泉強しです。


■鳥取県 0

 鳥取県も影の薄さで自虐ネタになるところ。ないかも……と思ったら、やっぱりなし。


■島根県 1
53 出雲市

 鳥取県と間違われやすい島根県ですが、出雲という神話の時代から重要な場所があります。このネームバリューはすごいですね。


■岡山県 1
23 倉敷市

 岡山県は倉敷市のみ。倉敷市は工業が強い一方で、観光も強いというユニークなところです。


■広島県 2
26 尾道市
96 広島市

 広島県も2つ。市町村数が少ないということもあるでしょうけど、中国地方は全体に少ないですね。


■山口県 2
41 萩市
59 下関市

 山口県も2つにとどまりました。途中から書いていませんでしたけど、県庁所在地は山口市。県庁所在地がランク外のところ多いですね。


■徳島県 0

 ここから四国。鳴門市、吉野川市、阿波市あたり有名そうですが、ランク外。


■香川県 1
100 高松市

 県庁所在地がギリギリランクイン。県名と名前の違うタイプですので、そこらへんが功を奏したんでしょうか?

 さぬきうどんの丸亀製麺で名前だけ取っているので有名な丸亀市なんてのもありますが、入りませんでした。


■愛媛県 0

 愛媛県の県庁所在地は松山市ですが、ランク外。タオルで有名な今治市もあるんですけど……。


■高知県 2
52 四万十町
93 高知市

 四万十川で四万十町は入るだろうなと思っていました。でも、四国のどこかってイメージしかありませんでしたが。

 高知県は過疎で地元の危機感も強いようですが、こういうランキングだと四国でナンバーワンでした。


■福岡県 2
24 福岡市
42 太宰府市

 福岡県は2つ。太宰府市って言われてもあれで、正直初めて知った市名ですけど、「太宰府」のイメージは強烈です。


■佐賀県 0

 佐賀県はゼロ。意外。唐津市や伊万里市のあるところで、ネームバリューはすごいと思ったのですけどね。


■長崎県 2
31 長崎市
100 雲仙市

 隣の長崎県は2つ。佐世保市、諫早市、島原市、対馬市など、他にも有名そうなところがありました。


■熊本県 2
75 熊本市
89 阿蘇市

 熊本県の方が思いつかないなぁと思いましたけど、大物の阿蘇がありました。でも、熊本市の方が上です。


■大分県 2
16 別府市
79 由布市

 温泉!温泉!と思ったら、やっぱり別府市がランクイン。しかも、16位という内容の良さ。由布市も由布院温泉です。


■宮崎県 0

 東国原英夫元知事の奮闘むなしくゼロ。県庁所在地と同じタイプですので、そこらへんもマイナスでしたでしょうか?


■鹿児島県 4
12 屋久島町
49 奄美市
64 指宿市
73 鹿児島市

 九州地方のトップは鹿児島県でした。屋久島市は12位というものすごさ。


■沖縄県 6
10 石垣市
11 那覇市
14 宮古島市
15 沖縄市
50 与那国町
97 名護市

 市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクインで紹介済み。こういうのは強いですね。


 以上です。やはりランクインゼロという県がいくつもありましたけど、くれぐれも馬鹿にしないでくださいね。

■秋田県 0
■茨城県 0
■埼玉県 0
■新潟県 0
■福井県 0
■鳥取県 0
■徳島県 0
■愛媛県 0
■佐賀県 0
■宮崎県 0


 追加
  ■地域ブランド・魅力のある都道府県ランキング2014年 連続最下位の県とは?

 関連
  ■市町村魅力度ランキング ベスト100に多い都道府県はどこ?
  ■市町村魅力度ランキング 北海道が圧倒、沖縄県・神奈川県も多数ランクイン
  ■魅力のある都道府県ランキング2012年 東京都は人気ないって本当?
  ■ライバルは千葉県の埼玉県 自慢できることも良い土産もなし…という自虐的な県民性
  ■日本一金持ちの自治体飛島村、財政力指数2.55 2位は1.69で大差
  ■その他のランキング・世界一・日本一について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由