Appendix

広告

Entries

岐阜大学准教授がパワハラ(アカハラ)・セクハラ 酒気帯び医師も


●岐阜大学准教授がパワハラ(アカハラ)・セクハラ 酒気帯び医師も

2022/09/19:ブックマークしていたのに、すっかり書くのを忘れていた話を発見しました。パワハラ、セクハラで岐阜大准教授を停職1カ月:中日新聞Web(2022年9月7日 23時04分 (9月7日 23時06分更新))という記事の話です。タイトルはパワハラとなっているものの、アカデミックハラスメントと判断されることもありそうな内容でした。

<東海国立大学機構(名古屋市)は7日、学生にハラスメント行為をしたとして、岐阜大(岐阜市)応用生物科学部の30代の男性准教授を停職1カ月の懲戒処分とした。
 同機構によると、准教授は学生に威圧的な態度で接し、慰労会の場で叱責(しっせき)することもあった。女子学生の体に触れるセクハラ行為もあったという>

 タイトルになっていた話の他に、酒気帯び運転をしたとして、岐阜大医学部付属病院の30代男性医師も同日、停職3カ月の懲戒処分となっていたという記載もありました。こちらの方が処分が重いのですが、おまけ扱い。ハラスメントの方がニュース性があるとか、教員の方が重要性が高いとかが理由ですかね…。ちなみにうちの場合は大学の先生ネタがひとつの柱なので…という理由です。


●処分を決めた東海国立大学機構、法改正で実現した新組織だった

 記事で気になったのが、処分を行ったのが岐阜大ではなく「東海国立大学機構」となっていたこと。しかも、所在地が岐阜大学のある岐阜市ではなく、名古屋市になっています。複数の大学を持つ私立の学校法人であればこういうパターンはありますが、名称に「国立」とありますし、雰囲気的にちょっと違う気がしました。

 検索してみると、普通に複数の大学を持つ学校法人だった模様。ウィキペディアによると、日本の国立大学法人で、名古屋大学と岐阜大学を設置しているそうです。国立でも複数所有するパターンがあるんだと驚き。説明を見ると、実際、過去にはできなかったやり方のようです。

<国立大学法人法の改正を盛り込んだ学校教育法等の一部を改正する法律(令和元年法律第11号)により、「国立大学法人岐阜大学」と「国立大学法人名古屋大学」を統合して2020年4月に設立された。現在この機構が岐阜大学と名古屋大学を設置している(国立大学法人法改正前は、1法人が1大学しか運営できなかった)。
 18歳人口の減少、国からの運営費交付金削減を背景に、国立大学法人を統合して効率化することで、財源を研究・教育に重点配分することをめざしている>


●岐阜大学は1873年という日本で4番目に古いルーツをもつ大学

 そもそも岐阜大学って国立大学ってことで間違いないよね?ということで、こちらのウィキペディアも確認。やはり国立大学で間違いありませんでした。岐阜県唯一の国立大学で、5学部1学環を擁するとのこと。学部数は少ないように感じました。その他、以下のような説明が目についたところです。

<旧制岐阜師範学校、旧制岐阜青年師範学校、旧制岐阜農林専門学校を母体として発足し、後には岐阜県立大学工学部、岐阜県立医科大学を併合している>
<岐阜大学は1949年に設立された新制大学である。その起源は旧大垣藩庁を校舎として1873年に創立された師範研習学校(その後の岐阜師範学校)まで遡ることができるが、大学としての歴史は以下の2系統存在する。
 岐阜大学の本流は、岐阜県内に存在した旧制の官立教育機関である岐阜師範学校・岐阜青年師範学校・岐阜農林専門学校を統合して、学芸学部と農学部からなる新制大学として発足したことに始まる。
 傍流としては、1949年に旧制岐阜県立医科大学と旧制岐阜工業専門学校を基礎に設立された新制の岐阜医工科大学(後に岐阜県立大学と改称)がある。1952年に岐阜県立大学工学部を移管して工学部を設置し、1964年には岐阜県立医科大学(岐阜県立大学医学部を改称)を併合して医学部を設置するに至った。
 岐阜大学ではそのルーツを師範研習学校の創立年である1873年としている一方で、創立年は1949年としている。日本で4番目に古いルーツをもつ大学として知られている>

 あと、さっきはさらっと流したのですが、実を言うと、「5学部1学環」の「学環」というのが初耳でした。うちの大学にはなかったですね、こういう分類。検索してみると、大学で増殖する造語、「学群」「学域」「学環」って?|NIKKEI STYLE(2015/5/6)という記事が出ていました。どうも勝手に言葉を作っているみたいです。学部数が少ないと感じたのも、「学環」に複数学部がまとまっていたためかもしれません。

<「学群」という名称を初めて使ったのは筑波大学だ。1973年に旧東京教育大を移転・再編するにあたり、後の筑波大学長になる福田信之氏は著書「筑波大学のビジョン」の中で、当時のカリフォルニア大学サンディエゴ校のマスタープランの影響を受けて学部横断的な組織をつくったと書いている。
 同書によれば、このプランは大学を集団の意味をもつ「クラスター」3つに分けて学生の所属組織とし、教員が所属する研究組織「デパートメント」と分離するというものだという。教員と学生が同じ組織に所属する「学部」とはまったく異なる組織だ。筑波大はこれにならって従来の「学部」をやめ、複数の学部を集めた「学部群」を意味する「学群」という名称を作り出したようだ>
<「学部」にかわる言葉は学群だけではない。「学域」という名称も登場している。先駆けとなったのは金沢大学。08年に全学規模の再編をおこない全8学部を3学域に改組した。その際、新組織は「基礎的かつ共通する部分を共有する」という意味を強調するために学部をやめ、「学域」としたという>
<「○○研究科」という名称が多かった大学院の名前も変わってきている。東京大は00年に学生組織と教員組織を分離させた「情報学環・学際情報学府」と呼ぶ大学院を創設した。創設に関わった東京大学大学院情報学環の水越伸教授は「学環」というのは東大の造語で「さまざまな『学』を『環』状につなぐという意味がある」と説明する>


【関連投稿】
  ■女子学生励ましたらセクハラ…神戸大学教授が諭旨解雇の懲戒処分
  ■また元TBS…桶田敦大妻女子大教授、女子大生わいせつ容疑で逮捕
  ■京都大でアカハラやセクハラで教授など懲戒処分 過去には自殺も?
  ■佐々木智城・元星槎道都大准教授、カウンセリングを称しわいせつ行為
  ■室蘭工業大学教授・准教授などがパワハラ・アカハラ・セクハラ
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由