2018/10/30:
時価総額ランキング上位を独占していた日本企業 意外な世界一は?
30年でランキング様変わり、IT企業が強く
強かった銀行は今でも少しランクイン、国際石油資本も健在
●時価総額ランキング上位を独占していた日本企業 意外な世界一は?
2018/10/30:
データを蓄積してITに投資を--リブセンスが説く次世代のバトンとなる不動産テック - CNET Japan( 飯島範久2018年10月24日 09時00分 )は、不動産関係の記事なのですけど、本題とちょっと違うところがおもしろかったです。
それは、バブル最盛期だった1989年(平成元年)の世界の時価総額ランキング。ベスト10のうち7社が日本企業、トップ15のうち11社が日本企業ということで、大げさではなく独占状態。ただ、世界一は今となると意外でしょう。NTTでした。
さらに2位以下も、みずほ銀行の前身の一つにあたる日本興業銀行など、現在からすると意外な顔ぶれのランキングになっていると思われます。
<1989年(平成元年)の世界の時価総額ランキング>
1 NTT 日本
2 日本興業銀行 日本
3 住友銀行 日本
4 富士銀行 日本
5 第一勧業銀行 日本
6 IBM アメリカ
7 三菱銀行 日本
8 エクソン アメリカ
9 東京電力 日本
10 ロイヤル・ダッチ・シェル イギリス
11 トヨタ自動車 日本
12 GE アメリカ
13 三和銀行 日本
14 野村證券 日本
15 新日本製鐵 日本
●30年でランキング様変わり、IT企業が強く
ただ、ほぼ30年経った29年後のランキングでは、日本企業はゼロ。30位まで見ても日本企業の名前はなく、日本の最上位はトヨタ自動車の33位となっています。アメリカが強いわけですけど、そのアメリカでも強い企業が30年前とはがらっと変わっているのがおもしろいですね。IT企業が現在の主役になっていました。
<2018年(平成30年)の世界の時価総額ランキング>
1 アップル アメリカ アメリカ
2 アマゾン・ドット・コム アメリカ
3 アルファベット(グーグル持株会社) アメリカ
4 マイクロソフト アメリカ
5 フェイスブック アメリカ
6 バークシャー・ハサウェイ アメリカ
7 アリババ・グループ・ホールディング 中国
8 テンセント・ホールディングス 中国
9 JPモルガン・チェース アメリカ
10 エクソン・モービル アメリカ
11 ジョンソン・エンド・ジョンソン アメリカ
12 ビザ アメリカ
13 バンク・オブ・アメリカ アメリカ
14 ロイヤル・ダッチ・シェル イギリス
15 中国工商銀行 中国
●強かった銀行は今でも少しランクイン、国際石油資本も健在
3社入っている中国企業もやはりIT系…と思いきや、30年前のランキングで多かった銀行というのも1つ入っていました。
7 アリババ・グループ・ホールディング 中国
8 テンセント・ホールディングス 中国
15 中国工商銀行 中国
アメリカもJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカが入っています。意外に銀行は健在なんですね。また、両方のランキングに入っているすごい企業もありました。ともに国際石油資本(メジャー)であり、石油もまだまだ健在といった感じです。
8→10 エクソン・モービル (8位だったエクソンとモービルが合併) アメリカ
10→14 ロイヤル・ダッチ・シェル イギリス
また、ヘルスケア関連製品を取り扱うジョンソン・エンド・ジョンソンという従来型のように見える企業が、最近の方で登場しているというのも意外でした。
【関連投稿】
■
世界最古の企業ランキングの日本企業 池坊華道会・西山温泉慶雲館(最古の旅館)・古まん・善吾楼・金剛組・源田紙業・田中伊雅仏具店・法師 ■
利益余りすぎ!内部留保額ランキング トヨタ,三菱UFJ,日本郵政など ■
正社員の時給ランキング 三菱商事,伊藤忠商事,丸紅,三井物産,住友商事など ■
のれん代の割合が大きい企業ランキング コメダ珈琲,すかいらーく,牛角などのコロワイド,アパマンショップなどが上位 ■
世界の革新企業トップ100、日本が世界一の40社 米35韓国3中国0 「Top100 グローバル・イノベーター」が正式名称 ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|