Appendix

広告

Entries

ベンチャー・中小企業の課題は人材問題 家族待遇した社員が横領


2013/10/7:
●ベンチャー・中小企業の課題は人材問題 家族待遇した社員が横領
●責任感があり驚くほど真面目で半端なく仕事ができる社員だった!
●後から元麻薬の売人で殺人罪と傷害罪で服役したと知ったが…
●犯行が判明したにも関わらず全くお咎め無しになった理由とは?
●信じられないような場所で麻薬の栽培…それでも逮捕されなかった理由
●社員を家族のように扱う…アメリカと日本の問題の違い


●ベンチャー・中小企業の課題は人材問題 家族待遇した社員が横領

2013/10/7:アメリカでベンチャー企業を夫と作ったという上田尊江さんの連載。十分すぎるほど成功しているのですが、市場注目のスタートアップというものではなく、中小企業といった感じです。

 そして、ここではとにかく毎度毎度事件が発生、トラブル続きです。商品が総額50万ドルも盗まれ、その多くがインターネットなどで販売されていることが2010年1月に発覚。ラスベガス市警とFBIの調査が入たっということで、スケールのでかい話になってきました。

 内部犯行の可能性が高いとされ、社員の取調べが行われます。すると、社員の1人がすぐに犯行を自白しました。社歴が2番目に古く、CEO(最高経営責任者)の主人もCFO(最高財務責任者)の作者も、家族同様に親しくしてきた社員だったといいます。

 そして、実は最近始まった犯行ではなかったということも判明。長年にわたり商品を少しずつ盗んでいたようなのです。段々エスカレートしていき、2009年10月くらいから、大型トラック1台分もの大量の商品を何度も盗むように。そうなってから3カ月経って、ようやく発覚したというのです。

 トラック単位で盗んでいた3カ月間は1年で最も忙しい繁忙期。同じような大量の商品を頻繁に仕入れていており、多額の売り上げ金が毎日入ることもあって、他の社員は気付かなかったといいます。
(「50万ドルも盗まれた! 犯人は家族扱いしてきた彼・・・」:日経ビジネスオンライン 2012年4月12日(木)より)


●責任感があり驚くほど真面目で半端なく仕事ができる社員だった!

 不正をする人は特別ではない むしろ真面目に見える人ほど…?などで、不正をする人というのは「いかにも不正をしそうなタイプだけでなく普通に見える人もやる」と書いています。また、良い社員に見えるからこそ不正を成功させやすいというのもあるでしょう。50万ドル横領した彼もむしろ真面目な社員だと思われていました。(ここだけ2019/06/06追記)

 上田尊江さんの会社設立当初は、まともなオフィスも倉庫も無し。創業期は主人が大型バンに商品を乗せて配達していたがすぐ限界が来ました。そこで、借りていた共同倉庫のオーナーからの紹介で出会った彼に配送を依頼。何回か配送を頼んだところ、丁寧な仕事振りに驚かされるほどだったといいます。

 中国の工場からロサンゼルスの港に届いた商品を取りに行ってもらう仕事を頼んでみると、どんな悪天候でも、ひどい渋滞があっても、さらにはトラックに故障が発生してもやりくりし、無事に荷物をその日のうちに必ず届けてくれるという働き振りだったといいます。日本でも驚くレベルですが、アメリカだと特にありえないといいます。

 そして、配送だけではなく、倉庫も管理できるというので、雇うことに。配達ルートやトラックの知識はあるし、倉庫管理もうまいということで、採用後も素晴らしいものでした。

 さらに、人柄も良かったとのこと。主人や作者が休憩しているときでも、彼はモップを持って倉庫中を掃除。我々の顔を見れば飛んできて、社員として雇われたことでどんなに自分が精神的にも財政的にも救われたかを言い、感謝の言葉が絶えなかったといいます。


●後から元麻薬の売人で殺人罪と傷害罪で服役したと知ったが…

 彼は"カリフォルニアの治安の悪い地域で生まれ育ち、若いときはギャングに入って麻薬の売人"で、自己防衛とのことだったが殺人罪と傷害罪で2度ほど刑務所に入った経験もあったそうです。しかし、"採用当時にそこまで詳しく彼の経歴を聞いていなかったし、過去はともあれ、彼は本当に仕事ができ"ているように見えました。

 "彼は採用した当初から少しずつ弊社の商品を倉庫から盗んでいたらしい"ということで本当は最初からダメだったようですけど、"商品の量は誤差の範囲で、事業に差し障りのない程度"だったのでまだマシと言えばマシでした。

 ただ、これは作者が「目を光らせていたから、なかなか盗めなかったのかもしれない」とのこと。作者は妊娠・出産・育児で在宅勤務に変更していました。作者が業務を減らすために新しく雇った社長がシステム変更をし在庫情報を一切無視し、横領した彼に一任してしまってから悪化したようです。

 ちなみにこの雇われダメ社長は先にクビになっています。この連載ではこういった人にまつわる苦労話が多く、「ベンチャー企業の課題・人材問題」とタイトルに入れた理由にもなりました。


●犯行が判明したにも関わらず全くお咎め無しになった理由とは?

 上田尊江さんの会社はいつもてんやわんやで、毎日が戦争状態。特別なのかわかりませんけど、私はベンチャー企業や中小企業ってたいへんなんだろうなぁと思って読んでいます。でも、これはさすがに日本じゃないだろうと思いたいのが、以下の話でした。

・自白したにもかかわらず、彼は逮捕されなかった。風の便りによれば、今もどこかで配送代行と倉庫管理の仕事をしているらしい。
・なぜこんなことになったのか。まず、警察は自白した彼をいったん自宅へ戻らせた。なんでも「翌日、CEOのところに行き、自分で状況を説明するように」と指示したらしい。
・もちろん彼はそれ以降、姿を一切見せなかった。弊社の問い合わせを受けた警察は逮捕しようと彼の自宅へ向かった。ところが呼び鈴を鳴らしても応答がなかったそうで、警察はそのまま帰ってしまった。

 ひどいなと思ってかなり笑ったのですけど、警察によると「物損のみの事件ではドアを蹴り開けるようなアグレッシブな逮捕はできない」としていたそうです。警察も人員不足なのかもしれませんね。


●信じられないような場所で麻薬の栽培…それでも逮捕されなかった理由

 あと、彼の大胆な犯行がもう一つ。「元麻薬の売人」というのは、元ではなかったのかもしれません。

・麻薬の栽培に手を出していたことが判明、私達は驚愕した。現場はなんと、弊社一番の顧客であったあるカジノにいたマーケティング副社長の自宅。
・転居にあたり引越し作業を安く済ませようと、顔見知りであった彼に頼んでいた。このときに鍵を複製して、留守宅に出入り。そして、マリファナの栽培を始めていた。
・しかし、久しぶりに戻ってきて留守宅の様子を見ると、不審な車が止まっていたため、警察へ通報。家宅侵入の疑いとなると警察の動きは違うらしく、副社長の自宅に踏み込んだ。ちょうどそのとき、元社員の息子と友人がマリファナの世話をしており、2人を現行犯で逮捕した。

 あれ、じゃあ、何で元社員の方は刑務所にいないの?と思ったら、以下の通り。ひどい話です。

・警察は元ウェアハウスマネジャーを取り調べたが、彼は「息子とその友人が勝手にやっていたことで自分とは関係ない」と言い張り、またしても罪を逃れた。50万ドルの盗難も、麻薬の件も、うやむやのままである。


●社員を家族のように扱う…アメリカと日本の問題の違い

 ここで終わろうと思いましたが、人材に関する話がもう少しありました。

・「社員を家族のように扱う」というモットーは取り消した。家族のように手厚くもてなし、社員の気持ちを配慮していくことには限度があるし、会社のモラル維持にあまり役立たない。
・もちろん社員の中には、家族のような扱いをありがたいと素直に受け止め、一生懸命働き、高いロイヤリティを見せてくれるものもいる。
・だが、そうではない社員に振り回されたこれまでの経験から、CEOの主人もCFOの私も、人事はビジネスライクに進め、個人の感情とかプライベートとは切り分けるようにしている。

 以上はアメリカの話ですが、日本では社員を家族として扱う企業文化がブラック企業的体質の素地となっているという、全く違う問題の指摘がありました。終身雇用制度などの日本のイエ文化は、ブラック企業を生み出す源泉で書いています。アメリカであっても日本であっても、経営陣と社員の間には適度な距離感が必要なのかもしれません。

2019/06/06追記:なお、起業家の成功率 年齢は若い方が良い・ワンマン社長が良いって本当?で、日本のベンチャー企業での横領の話をやっています。家族扱いとは関係ない話でしたが、とりあえず、横領はどこの国でもあるという感じです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■不正をする人は特別ではない むしろ真面目に見える人ほど…?
  ■終身雇用制度などの日本のイエ文化は、ブラック企業を生み出す源泉
  ■起業家の成功率 年齢は若い方が良い・ワンマン社長が良いって本当?

【関連投稿】
  ■起業・ベンチャー推奨 ホリエモン「一番安全」Chikirin「大企業に就職するより圧倒的に得」
  ■日本は起業しやすい国 ベンチャー企業の倒産が少ないのは逆に欠点
  ■日本で画期的なベンチャーが育たないのはモノマネしかできないから
  ■学生で起業はオススメなのか?オークファンとリブセンスの社長の話
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由