Appendix

広告

Entries

自民党とJAL(日本航空)とANA(全日空) 政治家が国土交通省に圧力


 国土交通省は10月2日、2014年春に増枠される羽田空港国際線の発着枠をANA(全日空)に11枠、JAL(日本航空)に5枠割り当てることを正式に発表しました。
羽田国際線発着枠:JAL反発、是正要求へ ANA優先で
毎日新聞 2013年10月02日 23時33分(最終更新 10月03日 01時29分)

 国交省はこの決定について「公的支援でゆがめられそうになっている航空会社間の競争が適正になるよう一定の措置を取った」と説明したが、JAL側は今回の決定を「国交省から具体的な説明がない」と反発している。
http://mainichi.jp/select/news/20131003k0000m020114000c.html

 この6枠の差は数字以上に大きいです。というのも、1枠しか与えられなかった4カ国はすべてANA、残りの2枠ある6カ国のうちドイツもすべてANAとなったためです。

 この傾斜配分の表向きの理由は前述の通り、「格差是正」です。しかし、実際には政治的な理由が大きいです。

 たとえば、毎日新聞は"ANAには政治の後押しもあった"として、以下のように書いています。
 JALが民主党政権時代の公的支援で再建を果たしたことで、自民党内からは「JALは優遇されすぎだ」との批判が噴出。法人税減免などの優遇措置については安倍晋三首相も今年2月の国会で「多くの問題があり、今後、法制度が必要かも含めよく検証する」と表明。

 日経ビジネスオンラインでもこの政治の圧力に対する見方は同様です。
ANA11枠、JAL5枠の「正当性」:日経ビジネスオンライン 吉川 忠行 2013年10月9日(水)

 昨年11月に配分された羽田空港の国内線発着枠を巡っては、政権復帰を目前にした自民党の一部議員から、配分次第では担当部局である航空局幹部を冷遇するとも受け取れる発言が出ていた。

 国内線の発着枠については、有識者会議が5回開かれた。しかしこの5回目の会議で突如、JALが破綻事業者として公的支援を受けた期間を減点する案が浮上。有識者から異論が噴出する中、各委員へ個別に説明することで幕引きを図った。

 当時、航空業界関係者からは「政権復帰する可能性が出てきた自民党への配慮」との声が聞かれた。今回の航空局の判断も、空気を読んだ結果とみる関係者は多い。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131007/254259/?n_cid=nbpnbo_mlt

 そもそも"国際線発着枠は従来、均等配分が前提だった。このため、有識者会議などは開かれず、国交省の裁量で決められてきた"そうですから、不自然さは際立っています。


 ところで、上記には自民党の「JALは優遇されすぎだ」という批判がありましたが、これには違和感を覚えます。他に「ANAと自民党は以前から蜜月関係だ」といった報道を見かけたときも首を傾げました。

 というのも、自民党政権時代の国が肩入れしてきたのはANA(全日空)ではなく、JAL(日本航空)だったはずだからです。

 傾斜配分の大義名分である「格差是正」は直接的には民主党の政策に関するものを指していますが、その前は自民党によるものだったはずです。「おまえが言うな」という話です。


 おかしいなと思ったので検索すると、おそらく2009年頃(アドレスからして2009/11/23)だと思われるこんな記事が出てきました。

朝日新聞グローブ (GLOBE)|日本航空 再び翔べるのか -- 自民党政権下の航空行政。政治はJALを使い、JALは政治に頼った
http://globe.asahi.com/feature/091123/03_1.html

 サブタイトルの「自民党政権下の航空行政。政治はJALを使い、JALは政治に頼った」が私のイメージそのままです。

 以下はすっかり信用を失った民主党の前原誠司さんのものですから当てになりませんが、国によって支えられるJALに対して独力で戦うANA……というのは、以前はANA自身が持っていた誇りだったはずです。
JALなどの国内便を見渡すと、有力政治家の地元の地方空港と羽田を結ぶ路線は、搭乗率が低く赤字でも、路線が維持されるケースが多かった。

空港の建設となれば、地元の建設会社などは潤うし、雇用も増える。政治家は国交省に圧力をかけ、空港を造らせる。役人の天下り先も増える。一方で、空港ができれば飛行機を飛ばさなければならない。航空会社は採算がとれなくても、地方と羽田を結び、そのかわりドル箱である羽田や成田の発着枠は既得権として確保してもらう。
国交相の前原誠司は、こうした政官業がもたれあう構図が「JAL不振の要因の一つ」と判断した。

JALを調査したタスクフォースのメンバーは、「JALは87年に完全民営化したが、経営が厳しくなった90年代以降、役所や政治家に救済してもらおうと、ますます『お上頼み』になっていった」とみる。

 これを書いていて、郵政(関連:ゆうちょ銀行が金融庁を馬鹿にして、融資業務などの新規参入承認が危ういことに)の問題なんかも思い出しました。政治的な思惑によって政治家が圧力という構図は、望ましいとは口が裂けても言えません。

 言うまでもないことだは思うんですけど、本来第一に考えられるべきなのは国民の利益という観点ですからね。有権者の方も政治的な主張で原則論をないがしろにしないでいただきたいです。


(前原誠司さんだけだと怪しいので、自民党と破綻前のJALとの癒着についてはもう一つ別に書きますね
  ■自民党ANA VS 民主党JALの謎 JALと言えば自民党との癒着だったのに)


 関連
  ■マイナンバーの問題点・弱点 マイナンバーでわかるお金と把握できないお金
  ■年金機構、性同一性障害者に専用の基礎年金番号を与えて判別可能に
  ■特許庁システム刷新頓挫で55億円の税金が無駄に 失敗の東芝、賄賂のNTT 悪いのは官僚?政治家?
  ■ゆうちょ銀行が金融庁を馬鹿にして、融資業務などの新規参入承認が危ういことに
  ■特許庁システムだけじゃない 次期年金(社会保険)システム、人事・給与システムでも中止、停止、延期
  ■その他の政治(全般)について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由