元記事はこれですね。
1票の格差、最高裁統一判断へ 年内に違憲判決の公算 - 47NEWS(よんななニュース)
2013/10/23 14:00 【共同通信】
「1票の格差」が最大2・43倍だった昨年の衆院選は違憲だとして、二つの弁護士グループが選挙無効を求めた全国訴訟の上告審弁論が23日、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)で開かれた。各地の高裁・高裁支部で多くの違憲判決や、戦後例のない「選挙無効」判決が言い渡されており、最高裁が年内にも「違憲」の統一判断を示す公算が大きい。
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102301001427.html これが
ニコニコニュースでもあったのですけど、こんなことを書いている人がいておったまげました。
これ、失礼な話だよね。田舎に暮らす地域住民は「日本人の1人としての価値はない」から違法ひゃっほーいってことだもの。
えっ、逆、逆、それ、全く逆だから! 今「日本人の1人としての価値はない」っていう迫害を受けているのは、都会の人の方です。笑いました。
実際に格差の大きい選挙区を
Wikipediaから見てみますね。
位 多い選挙区 人数
1 千葉県第4区 497,350
2 神奈川県第10区 494,755
3 東京都第6区 486,353
4 北海道第1区 485,001
5 東京都第3区 482,494
位 少ない選挙区 人数
1 高知県第3区 205,461
2 長崎県第3区 210,149
3 宮城県第5区 212,262
4 福井県第3区 212,408
5 高知県第2区 213,606
上が多い選挙区で都会が多く、下が少ない選挙区で田舎が多いです。
「ほら、田舎の方が人数少ない」と思っちゃう人がいるのかもしれませんけど、少ない有権者数で当選者を決められる方が1票の価値が高いのです。
これは人数を極端にしてみればわかりやすいです。3人で議員を1人選ぶ選挙区と30人で議員を1人選ぶ選挙区、1票の価値が高いのはどちらですか?となると、一目瞭然です。
以下の記事の注釈なんか、短くてわかりやすいです。
そもそもこちらのタイトルが「東京の1票の価値は鳥取の4分の1」(参議院選挙の計算)でしたね。現状は都会人の方が価値が低い日本人とみなされているのです。
ただ、まあ、さっきの人は有権者数が多いとか少ないとかじゃなくて、現状上記のように人数が異なっているということすら、まず理解していないのかもしれません。
何か他にも地方の力を弱めるうんぬんなどとおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、今過剰に強い力を持ってしまっているのが地方であるということであり、同じ力を持っているのに地方だけ弱めるというわけじゃないんですね。
都道府県ごとに完全に均等に配分されていたところから変更するのならともかく、もともとある程度有権者数に合わせて配分した選挙区が時代とともにズレてきたので「修正作業をしましょうね」というだけなのです。
その修正作業を否定しちゃったら、一番最初の区割りの考え方からおかしいという話になり、今までのすべての選挙にイチャモンつけないといけません。
Wikipediaによれば、小選挙区の場合、"格差を解消するために過去、議員定数について1986年「8増7減」、1992年「9増10減」、2002年「5増5減」の是正が実施され"ています。
この後是正がなかったかどうかはちょっとわからないんですけど、たとえば昨年の衆議院選挙が2002年の区割りで行われていてたとして、その2002年の是正が良くて、これからやる是正がダメな理由がわかりません。否定するのならどちらも否定でしょう。
で、辿って行くと結局最初の区割りに戻るのですが、それは前述のように当時の有権者数をベースとしたものです。結局、これも否定するしかありませんわ……。
たまたま1つあったへんてこコメントだけ抜き出してこうやって書いちゃうと印象操作的でせこいので、一票の格差の問題自体は他の方の意見も読んでよく考えてください。
ただ、ニコニコニュースでコメントする人はあれだなぁと薄々感じていましたので、今回の件でそういうイメージがいっそう強くなってしまいました。
(あと、今回はあまり関係ないんですけど、Business Media 誠ではアメリカの上院の格差の大きさについての話も出ていました。
これは言い出す人いるんじゃないかと思って、以前
アメリカの州の独立性・自律性・自治 上院・下院の優越を書いたのですが、升永英俊弁護士はさすがでそこらへんの話もサクッと説明していました)
関連
■
升永英俊弁護士 一票の格差違憲無効判決の立役者は超個性的 ■
一票の格差の原因は政治家 司法が選挙制度に異論を唱えることを否定 ■
違憲無効で、衆議院選挙やり直し?「一票の格差」訴訟の判決次第 ■
やっと選挙無効判決が出て、戦後初国政選挙やり直し 広島高裁が広島1,2区を無効 ■
アメリカの州の独立性・自律性・自治 上院・下院の優越 ■
その他の政治(時事)について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|