Appendix

広告

Entries

直接見なくても人の気配を感じるしくみ 弱い電気・準静電界


 何か怪しい話かな?と思って読んでみると、複数の研究者が言っていますし、マジっぽい話でした。

 とりあえず、気配の正体は?と言うと、ズバリ「電気」です。
誰かいる...!? 科学的に解明する、見えないのに感じる「気配」の正体 グリッティ

東京大学生産技術研究所によれば、

「体が動く時は脳から筋肉に信号が送られて筋肉が動きます。この時弱い電気が発生して皮膚の表面にしみ出します。これが「準静電界」です。すべての生き物 は準静電界の膜で包まれています。(中略)この変化を離れた人が感じると気配になります」
(2010年8月22日発行「朝日中学生ウィークリー」掲載「体包む『電界』動くと変化して伝わる」より)
http://www.glitty.jp/2013/08/032180post_7516.html

 「準静電界」という何だかすごい異次元世界みたいな世界は知りませんでしたが、電気信号って話は聞いたことありましたのでそれ自体は納得。ニューロンの関係でそれっぽい話が出てくるのです。
神経細胞(しんけいさいぼう、ニューロン、neuron)は、神経系を構成する細胞で、その機能は情報処理と情報伝達に特化しており、動物に特有である。なお、日本においては「神経細胞」という言葉でニューロン(neuron)ではなく神経細胞体(soma)を指す慣習があるが、本稿では「神経細胞」の語を、一つの細胞の全体を指して「ニューロン」と同義的に用いる。

概略

神経細胞の基本的な機能は、神経細胞へ入力刺激が入ってきた場合に、活動電位を発生させ、他の細胞に情報を伝達することである。ひとつの神経細胞に複数の細胞から入力したり、活動電位がおきる閾値を変化させたりすることにより、情報の修飾が行われる。
Wikipedia

脳の質量は体重の2%程度だが、血液の循環量は心拍出量の15%、酸素の消費量は全身の20%、グルコース(ブドウ糖)の消費量は全身の25%と、いずれも質量に対して非常に多い。このことは脳で起こる複雑かつ活発な電気信号の行き来に由来する。神経細胞では、静止膜電位の維持と活動電位からの回復のためにグルコースから産生された莫大なATPを消費している[要高次出典]。
Wikipedia

 ただ、やっぱりそんな微妙な電気信号を、しかも離れたところから感じられるってのは、正直不思議に思います。

 ちなみにその"気配を感じとるのは「体毛」"だそうです。
2013年5月21日放送「人体の謎を解き明かせ! 特命調査機関ゴンゾウ」 (日本テレビ)という番組では、電界の変化を感じると皮膚の体毛が動いて、毛根の下の細胞が皮膚感覚として感知するんだそう。(北海道大学 大学院情報科学研究科 解説)
http://www.glitty.jp/2013/08/032180post_7516.html

 体毛が多ければ敏感なのか?と言うと実際そうらしく、毛深い人の方が準静電界を感じるのに有利なようです。どれくらい役に立つかわかりませんが、普段は嫌われやすい毛深い方に朗報です。

 あと、「私は誰もいなくても気配を感じる!」って霊感の強い方には、

"準静電界に包まれた人が部屋を歩きまわり、いすや壁にふれるとその人が立ち去っても電気がしばらく残る(残留電気)ことがあります"

 ということで、その電気の残りを感じているという説明がなされています。でも、これじゃ納得しないでしょうね。


 気配の話と離れますが、「準静電界」では具体的にどんな研究されているんだろう?と検索。すると、最初に出てきた東京大学生産技術研究所の滝口研究室が検索でも出てきました。

 難しくってピンと来る話がなかったのですが、一番おもしろそうなのはこれかな?
研究内容紹介 

準静電界を用いた通信例

送信機(プレーヤー)から発信された音楽信号(2.3~2.8MHz)は人体近傍の準静電界を伝搬して受信機(ヘッドホン)で聞くことが可能です。
http://www.takiguchilab.iis.u-tokyo.ac.jp/sub2.html

 コードレスのヘッドフォンですね。と言うか、これができるってことは、残留電気に限らず、準静電界はそこら中に存在するということでしょうか?

 ただ、別のところには"準静電界はデリケートで制御が難しく、また対象の近傍に限定されるなどの制約も存在します"とあります。この書き方を見ると条件は厳しいとも考えられますので、ちょっとよくわかりません。
http://www.takiguchilab.iis.u-tokyo.ac.jp/sub1.html

 もし仮にそこら中にあるとしたら、準静電界に敏感な方はあちこちで幽霊の存在を認識してしまうということになりそうです。たいへんそうですね。


 関連
  ■世界初!血液1滴からできるお手軽クローン技術 日本の理化学研究所、ねずみで成功
  ■新元素113番元素ウンウントリウム、日本の発見確実で理研が命名権獲得か(ジャポニウム、ニシナニウム)
  ■最も軽い液体は1リットルで2グラム ヘリウム3の特殊状態、東大が発見
  ■絶対零度より低い温度は存在する ドイツのマックス・プランク研究所などが低音気体を作成して実証
  ■鶏の卵のメス→オスの性転換に北大が成功 将来はメス化して鶏卵の生産性向上を
  ■その他の科学・疑似科学について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由