フジテレビやらせ疑惑 ほこ×たてのラジコン・セキュリティなどの関係でフジサンケイグループの話をやろうかなとWikipediaを眺めていました。
フジテレビは親韓国テレビ局だなどとレッテル貼りした上でウジテレビと罵倒されていているけど、産経新聞と同じグループなのになぁーと思いました。(関連:
フジサンケイグループの主な企業 親韓国なのか右(保守)なのか?)
それから、何気なく産経新聞の項目を読んだのですが、それを見てびっくり。
産経新聞は元祖韓国寄り新聞だったようです。
朝鮮半島
冷戦時代には、反共・親米保守の立場から
韓国の朴正煕政権を支持した(もっとも、1980年代後半からの韓国の民主化などにより、それまで韓国に対して距離を置いていた新聞も好意的な記事を書くようになったことにより、現在の産経新聞は他の新聞に比べて特別韓国寄りであるというわけではない)。北朝鮮に対しては拉致事件を逸早く報道。1996年に“北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)”というような、正式呼称を併置した表現を廃止し、このことで朝鮮総聯から抗議を受けたがその方針を貫いた。その後の2002年(平成14年)~2003年(平成15年)にかけて全国紙やテレビからも正式呼称が消え「北朝鮮」のみの呼称となり、産経はこの呼称の先駆けとなった。最近では単に「北」という表記も使用している。2006年(平成18年)4月には加藤雅己常務が共同通信加盟社の旅行団メンバーとして北朝鮮へ渡った。
1988年(昭和63年)3月26日の、参議院予算委員会において当時国家公安委員長であった梶山静六が、日本共産党橋本敦議員の質問に答えて日本海側から消えている日本人は、「北朝鮮による拉致の可能性がある」と国会ではじめて答弁した。このことを当時、新聞紙面で報道したのは共産党機関紙『赤旗』と一般全国紙は、産経新聞のみであった。
Wikipedia うーん、確かに産経新聞はその強烈な中国嫌いと比べると、韓国攻撃は弱いでしょうか?
いや、でも、今は十分に韓国にも攻撃していますけどね。
この前書いた
加賀孝英「韓国で日本人狩り、若者らが徘徊して竹島・慰安婦について詰問」で出た加賀孝英さんみたいな怪しい人まで使って、韓国バッシングしているし……と思ってよく確かめるとこれは同じ産経新聞社の夕刊フジでした。
夕刊フジはまあタブロイド紙ですので、叩ければ韓国紙じゃなくってもどこでもいいって雰囲気があります。産経新聞とはちょっと方向性が違いますね。
加賀孝英さんはあれですけど、最近の産経新聞が韓国批判をしていないわけではないです。
また、韓国からも下記のように疎まれています。
他紙との関係
リベラル評の高いニューヨーク・タイムズ(NYT)や朝日新聞の評論への批判・反論をたびたび表明する。一方、NYTには“日本の右派系新聞”、ワシントン・ポスト(WP)やAFP通信には“日本の保守系新聞”(ちなみにWPも保守系)、また人民日報からは“保守派のプロパガンダ機関”と評された。人民日報傘下の「環球時報」からは頻繁に「日本の右翼メディアの報道」として記事内容を採り上げられ、また韓国メディアでも同様に「日本の代表的な右翼メディア」と呼称されている。WPが産経新聞について「1930年代風の軍国主義の復活を希求する暴力的なグループの一員」とする民主党員(古森義久談)からの投書を掲載した際には、産経は紙面で反論するとともに反論文の掲載を要求、後に掲載された。産経は自らを「国際的にみれば、中道、普通、穏健な報道姿勢」であると称している(自社ブログポータル「iza!」より)。
さっきもちょっと書いたように、私は産経新聞の場合、中国憎しの印象の方が圧倒的に強いです。
ところが、Wikipediaでは中国嫌いという話は特にありません。
どうも中華人民共和国がというよりも、大陸時代から中華民国(台湾)寄りだったという歴史的な経緯が強いのかもしれません。中国の項目は省略しますが、そちらに書かれていたのも結局、中華民国重視という内容でした。
中華民国(台湾)
蒋介石支持で古くから知られ、国民党政権時代は、日本で最も親中華民国の新聞として知られていたが、日中国交回復の頃からその傾向をいっそう強め、1974年(昭和49年)8月15日から蒋介石秘録の連載(~1976年(昭和51年)12月25日)を開始した。鹿内信隆は、介石の後継として中華民国総統に就任した息子・経国と会談した際に、介石の日本への恩を忘れないようにとの思いでフジサンケイグループとして箱根彫刻の森美術館に父親の威徳を讃える「中正堂」を建立したと述べている。
そういや、昔は台湾記事を知りたいなら産経新聞必読だったと聞いたような気もします。
ただ、ちょっとこの中華民国重視は度が過ぎたところがあったようで、今やれば確実にいわゆる反日活動と認定されて、ネット上で祭りになるようなこともやっています。
鹿内信隆社長時代には国民党政権を支持する立場から、日本軍による中国での虐殺行為を肯定する記事やコラムを多数掲載していた。また、鹿内自身が慰安所の設置運営に関与した事を認めていた。
前述の仲の悪いニューヨーク・タイムズが日本兵へのバッシング的な報道をしたときに、産経新聞は執拗にそれを追求していました。
デタラメ報道は許せませんので私はそれ自体は良いことだと思っていましたが、日本兵=残虐というイメージの固定に「お前らも一役買っていたんじゃねーか」と呆れました。
ここからもう一度韓国の話に戻ります。
さっきはさらっと流したのですが、「韓国の朴正煕政権を支持した」というところには何となく因縁を感じます。
産経新聞は単なる自民党支持ではなく、現在の首相安倍晋三さんの強烈な支持者なのですが、安倍晋三さんの祖父の岸信介首相と朴正煕大統領(パク・チョンヒ)は親交が深かったため、おお!と思ったのです。
実際に大統領になってみると意外に関係がうまく行っていないのですが、この二人の親交は子孫にも影響を及ぼしており、岸信介さんの孫である安倍晋三さんと朴正煕さんの娘である現在の韓国大統領朴槿惠(パク・クネ)さんも以前から友人関係にあったそうです。
まあ、韓国では親日とみなされると政治的に終わるというアホな習慣がありますので、仲が良いとみなされやすいのは危険です。で、それを気にするために、朴槿恵大統領はかえって強硬な態度を取っているのかもしれません。
また、安倍晋三首相と韓国と言うと、統一教会(
韓国統一教会と政治家 安倍晋三、麻生太郎、鳩山由紀夫、中曽根康弘、ジョージ・ブッシュなど)が思い出されるのですが、実は先のニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの「他紙との関係」で引用していない部分がありました。
海外メディアの論調・反応としてニューズ・コーポレーション傘下の日刊タブロイド紙「ニューヨーク・ポスト」や世界基督教統一神霊協会傘下の日刊紙「ワシントン・タイムズ」の報道を取り上げることが多い。
「世界基督教統一神霊協会」ってのが、いわゆる「統一教会」のことです。
世界基督教統一神霊協会(せかいきりすときょうとういつしんれいきょうかい、英名:The Holy Spirit Association for the Unification of World Christianity )は、韓国発祥のキリスト教系新宗教団体である旨自称している団体である。
統一教会各種表記
ハングル: 통일교회
漢字: 統一敎會
発音: トンイルギョフェ
日本語読み: とういつきょうかい
ローマ字: Tongil Gyohoe
英語: Unification Church
Wikipedia 繰り返すように今の産経新聞は格別韓国寄りとは思いませんし、「ワシントン・タイムズ」推しなのもアメリカの保守系新聞だからかな?(先の「ニューヨーク・ポスト」も保守系。ただし、夕刊フジと同じタブロイド紙)とは思いますが、何でよりによって統一教会の新聞を……という気はします。
追加
■
フジサンケイグループの主な企業 親韓国なのか右(保守)なのか? 関連
■
フジテレビやらせ疑惑 ほこ×たてのラジコン・セキュリティなど ■
加賀孝英「韓国で日本人狩り、若者らが徘徊して竹島・慰安婦について詰問」 ■
韓国統一教会と政治家 安倍晋三、麻生太郎、鳩山由紀夫、中曽根康弘、ジョージ・ブッシュなど ■
安倍晋三首相と韓国 親韓?嫌韓? ■
反日左翼やアカヒと言われる朝日新聞は本当に反自民党なのか? ■
その他の政治(全般)について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|