Appendix

広告

Entries

ミクシィ朝倉祐介社長の経歴 高校ではなく専門学校から東大へ


 複数書いていたミクシィ朝倉祐介社長の話をまとめ。<ミクシィ朝倉祐介社長の経歴が異色 中学卒業後競馬騎手目指しオーストラリア>、<ミクシィ朝倉祐介社長の経歴 高校ではなく専門学校から東大へ>、<競馬の世界を諦めたのは、明らかにしていなかった事情があった?>などの話をやっています。

 あと、ミクシィ朝倉祐介社長の話ではあるのですが、紹介したすぐ後に退任。ここらへんに関しては、ミクシィ朝倉祐介社長、僅か1年でスピード退任 赤字でも事業再生完了と説明で書いています。


●ミクシィ創業者笠原健治社長が退任…若返りではない真の理由は?

2013/10/31:この投稿の下書きを終えた後にmixiが大規模リストラは本当?自己都合退職狙いの追い出し部屋疑惑の話が来ちゃって、ダーティーなイメージになっちゃいましたが、とりあえず、ほぼ下書きのまま投稿。全然私は知らなかったんですが、株式会社ミクシィの笠原健治代表取締役社長が辞任して新しい人が社長になっていました。

・ミクシィ笠原社長が辞任、新代表は30歳の朝倉氏「大幅な若返り図る」(INTERNET Watch 2013/5/15 12:50)
<株式会社ミクシィは15日、代表取締役社長の笠原健治氏が6月25日開催予定の定時株主総会後に辞任することを明らかにした。新代表取締役にはスタートアップ企業の経営者を経て2012年7月に執行役員経営企画室長に就任した朝倉祐介氏が就任する予定>
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599415.html

 笠原健治さんは創業者なのに辞めるの?と思ったら、"取締役会長として同社の重要な意思決定に携わる"そうです。まあ、そりゃそうですね。表向きの理由は以下の通り。ただ、普通に不振が原因だと思われます。

<代表取締役異動の理由についてミクシィは、スマートフォンへの急激なシフトや、オンラインでのコミュニケーション手段の多様化など環境が急変する中、時代の変化に適応するとともに時代の変化に先がけて変革を続けたかったと説明。30歳の朝倉氏を代表取締役にすることで、経営トップの大幅な若返りを図りたいとしている>


●ミクシィ朝倉祐介社長の経歴が異色 中学卒業後競馬騎手目指しオーストラリア

 これに気づいたのが私がよくやっているリブセンスの村上太一社長といっしょにミクシィ朝倉祐介社長が、新進気鋭の若手社長として取り上げられていたため。私はミクシィの社長さんの名前をうろ覚えだったので、てっきり創業者の方だと最初勘違いしていました。

 なので、「何で業績不振のミクシィみたいなところの落ち目な人(失礼)を取り上げているの?」と不思議だったのですが、検索して勘違いに気づきました。で、この検索で出てきたミクシィ朝倉祐介・新社長の経歴がおもしろいんですよ。まず、中学卒業の後が異色というか、ここらへんが一番すごい話でした。

朝倉「その前からちょっとさかのぼってお話しします。私は兵庫県西宮市というところで育ったんですけれども、中学を卒業して15歳で日本を出まして、オーストラリアの騎手養成学校に進みました。当時は競馬の騎手にすごくなりたかったんです。
 日本の競馬学校も検討したんですけれども、私自身、色弱持ちのために受験資格ではじかれてしまうんですね。
(中略)そういった事情もあって、ちょうどオーストラリアという国がすごく競馬が盛んな国で、なおかつ同じようなキャリアで、オーストラリアやニュージーランドでデビューをしてから日本に帰ってきたと騎手の方もいらっしゃったので、これはひとつオーストラリアに行って競馬の騎手になろうかなと思って」
(何が悪い? 正面突破の学歴ロンダ!:日経ビジネスオンライン 伊東 乾 2010年11月9日(火)より)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101102/216915/?rt=nocnt

 騎手を目指していた方が東証一部企業の社長に。異色すぎます。あと、兵庫ということでピンとくれば良かったのですが、宝塚市の阪神競馬場が近く(検索すると阪神競馬場の一部は西宮市)にあったせいみたいですね。

<生まれは兵庫県西宮市。阪神競馬場が実家のすぐそばにあった。「小学生の頃、友達と頻繁に競馬場へ通い、駐車場で野球をして遊んでいた」。あこがれたのは、武豊騎手だ。当時、武騎手は三冠馬のナリタブライアンに騎乗していた絶頂期。だが、競馬騎手を職業に選ぼうとした少年は朝倉氏ぐらいだった>
(ミクシィ再生の手綱握る、異色経歴の新社長 | 新世代リーダー50人 | 東洋経済オンライン 二階堂 遼馬 :東洋経済 記者 2013年07月26日より)
http://toyokeizai.net/articles/-/16120


●競馬好きな人ならピンとくる「朝倉祐介社長が騎手を諦めた理由」

 しかし、「目指していた」と書いたように、騎手にはなれませんでした。以下は、再び日経ビジネスオンラインでのやりとりからです。

朝倉「15歳の時に、日本を1人で出ました」
伊東「朝倉君が中学を卒業したのは1998年でしょ、中卒という選択はなかなかしないよね(中略)」
朝倉「 (中略)当時、勉強はそれなりにできたので、仮に騎手になることができずに方針転換を余儀なくされ、1年や2年のブランクが生じても、高校であれば簡単に行けるなという思いはあったんですよね。
(中略)ただ、いろいろ話を聞いていると、どうやら大学受験というのはすごく難しいらしい。失敗した場合を想定して、2年間とかブランクが空いて大学に行くのって結構難しいんだろうなと。いろいろな思惑も働いて、社会的にはきっと最終的に大学がそれなりに名の通ったところであれば、いわゆる社会的な認められ度合いというんでしょうかね。ちょっと嫌な言い方ですけど」

 ちょっと話はずれますが、以下の「日本は浪人に寛容」という指摘はおもしろいです。日本はいろいろと不寛容なのに、なぜかこういうのは寛容なのは不思議。いいことですね。

伊東「ここは強調したいんだけれど、日本は大学受験の浪人ということに関しては寛容じゃないですか。中卒の高校浪人というのは少ないけれど、大学受験、それから司法浪人なんかは社会が認めている。そういうキャリアのバッファをうまく使うのも知恵でしょう」

 話を戻して、オーストラリアに渡った朝倉祐介さん。しかし、彼はそこで身長が175cmになってしまいました。競馬好きな人はこれだけで騎手になれなかった理由はわかるのですけど、そうじゃない人も以下のインタビューを読めば理由がわかります。

朝倉「競馬の世界に入って、実際オーストラリアの調教師の下で働いたりもしていたんですけれども、いかんせんちょっと身長が伸び過ぎて、今は175cmあるんですけれども、ちょっとこれじゃ厳しいなということで」
伊東「15歳当時は小さかったのかな?」
朝倉「160cmちょっとぐらいでしたかね。(中略)競馬の騎手で武幸四郎さんという方は、僕とほぼ同じ身長なんですけど、減量には苦労なさっていると思います」
伊東「武豊の・・・?」
朝倉「弟さんです。武豊さんも確か170cmぐらいあるんじゃないですかね。彼は相当高いと思います。それでいけるのかなと思って行ったんですけど、結局、背が伸び過ぎて。これは仕方ないなということで、いったん日本に帰ってきました」

 武幸四郎騎手(177.0cm)は「外国人も含めて自分より高い騎手にあったことがない」と、確か言っていました。「平均的な身長は160センチメートルが相場」(東洋経済オンライン)という中で、175cmというのは競馬騎手にとってかなりキツイ身長なのです。


●ミクシィ朝倉祐介社長の経歴 高校ではなく専門学校から東大へ

2013/11/1:前半の続き。競馬騎手への道を諦めた朝倉祐介さんですが、すぐに高校、大学に…という道には戻りません。まずは"日本に帰ってきて最初は北海道の競走馬の育成牧場で働いて競走馬の調教"をしています。まだ馬の世界で生きようとしていたんですね。

 何が悪い? 正面突破の学歴ロンダ!:日経ビジネスオンライン 伊東 乾 2010年11月9日(火)によると、このとき、結構、大学を出てから牧場で働いている方もいると気づいて、2年遅れで3年間通ったら大学受験資格がもらえるという専門学校に入学します。ここでやっと学校に戻ってきました。

 そして、この大学受験資格がもらえるという専門学校から行った大学というのが、なんと日本では最高と言われる大学・東大でした。前回のところで出てきた「社会的にはきっと最終的に大学がそれなりに名の通ったところであれば、いわゆる社会的な認められ」るだろうというのは、東大なら文句なしでしょうね。


●東大を出て競馬の世界に戻った?ミクシィに入った経緯は?

 ただ、東大を出て競馬の世界に行く人はなかなかいないでしょう。朝倉さんもここで進路変更しました。ストレートで東大の文科一類に入った後は、法学部に進み、2007年に卒業した後は、牧場のほうに進まずに、経営コンサルティングファームのマッキンゼーに3年半ほど勤めることに。

 マッキンゼーというのは、マッキンゼー・アンド・カンパニーのこと。世界的なコンサルティング企業です。普通なら経歴の中にマッキンゼーがあれば、これが一番目立つところなんですけど、朝倉祐介さんは異色すぎて、他が目立っていますね。

 そして、「今回いろいろ考えるところがあって、自分たちが2006年に立ち上げたベンチャー企業に戻ってきたというのが現在」だと、この当時は言っていました。これは、ネイキッドテクノロジーという会社のことです。ご自身が学生時代に立ち上げた会社であり、出戻って社長にという形。そして、ここをミクシィに買われたので、ミクシィ入りしたという経緯でした。


●競馬の世界を諦めたのは、明らかにしていなかった事情があった?

 これで一応ひと通り半生を語ることができたのですが、日経ビジネスオンラインのときにはまだ内緒にしていたのか、東洋経済オンラインを見ると専門学校に入った理由が異なっていました。こちらだと以下のような説明です。

<中学卒業後、単身オーストラリアクイーンズランド州の競馬騎手養成学校に入学。体重面の問題で1年後帰国、北海道浦河町で調教助手となるも交通事故に会い競馬の道を断念。大学受験資格を取得できる専門学校に3年間通い、20歳で東大法学部に入学>
(ミクシィ再生の手綱握る、異色経歴の新社長 | 新世代リーダー50人 | 東洋経済オンライン 二階堂 遼馬 :東洋経済 記者 2013年07月26日より)

 なるほど。競馬の道を目指していたはずなのに東大ってのがしっくり来なかったんですが、こちらの方がすんなりと納得できる理由です。本文での説明によると、バイクに乗車していた際、浦河町の近く、様似町の道路でカーブの先に止まっていた車と衝突し、左足の大腿骨と下腿骨を両方粉砕骨折。複雑骨折よりも重傷なケガであり、後遺症は今でも残っているほどだそうです。

 「一度、大学に行ったほうがいいかもしれない」と、浦河町で調教助手をし始めた頃、漠然と抱いていた思いが、この事故によって鮮明になったといいます。さらに本文を読み勧めていくと、この時点では競馬の世界への色気は多少残っていたのかもしれないと感じさせる話もありました。獣医学部の話が出ていたのです。

 専門学校に通っていたとき、本当は「北大の獣医学部に行きたかった」のだという話がありました。ただ、「数学が苦手なのであきらめた。東大にどうしても入りたいわけではなかったが、もともと、勉強はそれなりに得意だった」として東大へ。東大は文系でしたね。


●現役で大学に入らなかった焦りから逆に積極的な活動で起業を経験

 また、2年のブランクは気にしていなかったわけでなく、むしろ大学入学直後は「焦燥感が強かった」という話もしていました。ただ、これが逆に積極性となったという意味みたいですね。最も精を入れたのは課外活動で、「京論壇」という東大と中国・北京大の学生によって結成された国際学生討論団体での活動や、政治家のかばん持ちなどをしました。

 起業も2回経験。当然、そのひとつは、のちにミクシィに買収されることになる、ネイキッドテクノロジーのことです。あと、このネイキッドテクノロジーはミクシィグループの傘下に入った後、わずか半年ほどで再び売却されているとのこと。迷走ミクシィの象徴みたいな話ですね。

 しかし、記事では米国シリコンバレーで主流になりつつある「アクハイヤー」(買収と採用を組み合わせた造語)を早くも体現していた事例と言えるだろうとしているように、後に社長となる朝倉祐介さんを手に入れられたのですから、珍しくミクシィにとっては良い選択だったと言えるかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ミクシィ朝倉祐介社長、僅か1年でスピード退任 赤字でも事業再生完了と説明

【関連投稿】
  ■mixiが大規模リストラは本当?自己都合退職狙いの追い出し部屋疑惑
  ■ミクシィ・チケットキャンプ、反社(暴力団)を優遇して違法なダフ屋行為で利益か?
  ■グリーの平均勤続年数僅か1年?DeNA・ミクシィ・ドワンゴなどの平均勤続年数
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由