Appendix

広告

Entries

ブルボン・ホワイトロリータの名前の由来 ロリコンとは無関係!


 「おまえは何を言っているんだ?」と思うかもしれませんけど、私はブルボンのお菓子「ホワイトロリータ」の「ロリータ」は、本気でロリコンの「ロリータ」だと思っていました。


『ロリータ』(Lolita) はロシア生まれのアメリカ合衆国の作家、ウラジーミル・ナボコフの小説。1955年刊。少女性愛者ハンバート・ハンバートと、彼が心惹かれた少女ドロレス・ヘイズとの関係を描いた長編で、全体はハンバートの手記の形を取っている。初版はパリで出版され、内容をめぐって論争を引き起こしたのち、1958年にアメリカで出版されベストセラーとなった。出版当時はポルノまがいの作品との評価も受けたが、現在ではアメリカ文学の古典として認知されている。ヒロインの愛称である「ロリータ」は今日でも魅惑的な少女の代名詞として使われており、ロリータ・コンプレックス、ロリータ・ファッションなど多くの派生語を生んでいる。
Wikipedia

 ところが、これが違うらしいのです。何かショック! 勝手に騙された気分。
ホワイトロリータ ほわいとろりーた (食)

ブルボンのお菓子。

細長くねじったビスケット(?)にホワイトミルククリームをコーティングしてある。

なにやらいかがわしい感じの名前のお菓子だが、歴史は古く、昭和40年(1965年)の発売。馴染みの方も多いのでは?

しかし、そもそも「ホワイトロリータ」の「ロリータ」は元々
ロータリー式の回転機で製造する行程で”ヒネル、ネジル”ということから生まれたイメージされた合成語
こちら名前探偵局!

とのことなので別に関係が無かった。
はてなキーワード

 マジかよ!

 「ロリータ」のスペルは"Lolita"、「ホワイトロリータ」の「ロリータ」のスペルは"Rollita"とのことで、綴りも違うそうです。

 しっかし、妙な単語作りましたね。「ロータリー」のスペルは"Rotary"ですので、"Rotary"由来にしても"Rollita"という綴りは何だかしっくり来ないです。


 ただ、ブルボンが"Lolita"の意味をわかってて狙って命名……ということはないだろうか?と思ったので、発売年から推測してみました。

 上記に既に出ている通り、ホワイトロリータの発売年は1965年です。

 元ネタの小説は1955年ですのでこれより前ですが、日本での知名度や言葉の定着となると全く別の話でしょう。

 ここらへん、Wikipediaを見ると、こんな感じです。
1974年に和田慎二が『キャベツ畑でつまずいて』のなかでロリータ・コンプレックスという言葉をすでに用いており、これが初出とは判明していないが、ここで説明している概念を表すものとしては初期の用例とされている。(中略)

「ロリコン」という略称の発祥もはっきりしてなく、おそらくはマザーコンプレックス同様の過程で作られた略称であることと、1970年代後半頃から用いられ始め、1980年頃から急速に広まったということが判明しているのみである。
Wikipedia

 ホワイトロリータの方が確実に古そうです。ということで、ブルボンは無実(?)でした!


 それにしても単なる「ロリータ」ではなく、「ホワイト」がつくのがまた何ともあれですね。

 皆さん、これは思っているようで、以下のようなコメントなどがありました。
ホワイトロリータ (ほわいとろりーた)とは【ピクシブ百科事典】

決して白い肌のロリっ娘ではない。
ピクシブ百科事典

24 : ななしのよっしん :2013/07/02(火) 00:54:04 ID: TOvmNLNUxx
白人の幼女、ではないのか・・・
ニコニコ大百科

 あと、この発想はなかったと思ったのが、以下。
15 : ななしのよっしん :2012/02/02(木) 15:19:32 ID: dQUc0dYbLm
甘いロリ

25 : ななしのよっしん :2013/08/06(火) 15:07:33 ID: 1nYztrYLfq
甘ロリええやん

 確かに甘いロリです。

 この甘ロリって言うのは私も詳しくはわからんのですけど、ロリータ・ファッションの一種みたいです。


 あと、笑ったのがこれ。
20 : ななしのよっしん :2012/11/23(金) 20:48:17 ID: djFbEc+7x+
食べてもいい方のロリータ

 "Lolita"の方は食べちゃいけないのは、言うまでもありません。


 実を言うと、私は「ホワイトロリータ」が好きだったんですけど、何かものすごい引け目を感じていて、そういうこと言っちゃならない気がずっとしていました。

 今回由来を調べたので、これで心置きなく「好き」と公言できる……かと思いましたが、やっぱり何か後ろめたいのでこれからも黙っていようと思います。


 関連
  ■ドミニカ豆使用大人版きのこの山・たけのこの里発売に「卑猥」の声(最近書いたお菓子の記事だからリンクしているだけで、他意はありません。本当です)
  ■チョコレート消費量世界一ランキング 1位はアメリカ?フランス?ベルギー?日本?
  ■生チョコで日本のお土産第1位になったロイズ(ROYCE) 創業は1983年
  ■チョコレートの国 ベルギー
  ■バレンタインデーは西洋の陰謀!イランがチョコレート輸入禁止
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由