2013/11/9:
●勤勉で正直で清潔で…イスラム教徒は日本人に似ている?
●日本人に似てるイスラム教徒はテレビドラマ「おしん」も好き
●イランの人気アニメは「みつばちマーヤの冒険」「キャプテン翼」?
●勤勉で正直で清潔で…イスラム教徒は日本人に似ている?
2013/11/9:元記事のタイトルになっていたのは、なんと
「イスラム教徒と日本人は似ている」(佐々木良昭・東京財団上席研究員に聞く 上木 貴博 2013年10月3日 日経ビジネスオンライン)というもの。日本人は意外に思うでしょう。
しかし、佐々木良昭・東京財団上席研究員は、「私は常々、ムスリムと古き良き日本人は似ていると思っていました」とのこと。佐々木さんが出会ったムスリムたちは勤勉で嘘をつかず、清潔好き。
また、「おもてなし」の精神は日本人独自のものではなくて、ムスリムにも共通していると思うとしていました。中東を訪ねるたびに食事に連れていってくれたり、スーツを作ってくれたり、すごく歓待してくれたりするそうです。
ただ、これ、どうでしょうね。私は批判的でなく擁護的に書いているものの、イスラム教徒(ムスリム)は日本人から見ると怠け者に見えてしまうというのが一般的な理解。また、勤勉でないからこそ「国民を啓蒙」する必要があるとも言えるでしょう。
実際、
イランは1年の4割が休み 2つのカレンダーの併用で休日増し増しでは、イラン人があまり働かない…という話をイラン人自身が書いていました。実はその話もまた擁護する論調ではあるのですが、内容的には勤勉とは程遠いものが見えました。
●日本人に似てるイスラム教徒はテレビドラマ「おしん」も好き
さらに、<だからこそ、イスラム圏ではNHKのドラマ「おしん」が人気なのかもしれません>という話に。イランでは、90年代にヒット。どん底から成長していくサクセスストーリーとして楽しめる他、放映を許可する為政者にとっては「頑張ればお前らもそうなれるぞ」と国民を啓蒙することができるメリットがあったのではないかとしていました。
文句ばっかり言って申し訳ないのですが、この日本人に似てるイスラム教徒だからおしんが好き…という主張にもちょっと疑問を感じます。とりあえず、おしんがイスラム圏で人気であることは疑いなく、
Wikipediaでも以下のような記述が見られます。
<湾岸戦争後、荒廃したイラクに対する復興支援の一環として、日本政府はアニメ「キャプテン翼」と「おしん」の全放映権(VTR)を無償提供した。これはイラクの放送局および国民から、水道などのインフラ復興提供と同等ないしはそれ以上に熱狂をもって感謝されることとなった>
問題はそこではなく、イスラム教徒だからヒットしたのか?という部分。というのも、おしんはイスラム圏に限らず海外では広くウケており、<とりわけアジア圏で人気が高く、『おしん』を観て日本や日本女性に好意的な印象を抱いたという人々も数多い>と言われています。
イスラム圏というくくりよりは、いわゆる発展途上国から成長を遂げる過程にあって共感を得やすいといった方が適当ではないかと私は考えています。
●イランの人気アニメは「みつばちマーヤの冒険」「キャプテン翼」?
なお、「おしん」のくだりの後には、<ほかの日本の作品では、アニメの「みつばちマーヤの冒険」「キャプテン翼」などが人気です>と続いていました。
これはイランに限って言ったものなのか、イスラム圏全体で言ったものかわかりませんが、上記Wikipediaのイラクのケースと同じように「キャプテン翼」という名前が出ています。他のアジアで人気という話で言うと、中国でも「キャプテン翼」は結構ウケたらしいですね。
ただし、中国の日本アニメの代表格である「スラムダンク」の方が日本とは逆に先に放映されたため、「キャプテン翼」が絶大な影響を与えることはできなかった…と中国人が分析している書き込みの和訳を見たことがあります。とりあえず、中国の「キャプテン翼」には「スラムダンク」のような強烈なインパクトはなかったものの、ヒットはしたという感じです。
で、ここから再び先の「おしん」に戻るのですが、実は「おしん」が特に絶大な人気を得たのは中国だとWikipediaにあったんですね。
このように非イスラム圏である中国でもこのように似たようなアニメ・テレビのヒット傾向があるのですから、やはりイスラム教徒特有というよりは、先に私が書いた発展途上国で人気といったものやアジアで人気という説明の方が良さそうな気がします。
(2019/11/12追記:読み直していて思い出しました。キャプテン翼なんかはヨーロッパでも人気でした。単にどこの国でも結構人気アニメはある程度共通しているのかもしれません)
【本文中でリンクした投稿】
■
イランは1年の4割が休み 2つのカレンダーの併用で休日増し増し【関連投稿】
■
バレンタインデーは西洋の陰謀!イランがチョコレート輸入禁止 ■
ラマダンの断食は水も禁止 でも、つらいよりもお祭り的な楽しみが多い ■
アラブ人に関するエスニックジョーク ■
その他の海外について書いた記事ついて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|