Appendix

広告

Entries

九段会館天井崩落事故で元会長らの立件断念 東電に続く人災指摘の軽視


 九段会館の地震による事故の教訓などで書いた九段会館天井崩落事故について。
九段会館の震災事故、立件見送り 予見困難と警視庁 - 47NEWS(よんななニュース)

 東日本大震災でホールの天井が崩落し、女性2人が死亡した九段会館(東京都千代田区)の事故で、警視庁捜査1課は8日、業務上過失致死傷容疑での捜査結果を東京地検に書類送付した。捜査1課は「地震の規模が大きく、事故の予見は困難だった」として、施設関係者の立件は見送った。

 事故は2011年3月11日、九段会館で行われた専門学校の卒業式の最中に地震で天井が崩落、女性2人が死亡、31人が重軽傷を負った。

 女性の遺族らが、適切な耐震措置を怠ったとして、運営する日本遺族会の当時の会長らを警視庁に告訴していた。
2013/11/08 13:40 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110801001403.html

 ここでの説明はないですけど、NHKでは下記のように書いていました。
九段会館天井落下事故 立件見送り
11月8日 13時25分 NHK

警視庁は、専門家から話を聞くなどして捜査を続けてきましたが、九段会館の天井は、つり天井の構造で、当時は耐震基準がなかったうえ地震の規模が大きく、事故を予見することはできなかったなどとして、当時の会長らの起訴は求めずに立件を見送り、8日書類を検察庁に送って捜査を終えました。

「つり天井」を巡っては、地震による落下事故が相次いだため、国土交通省はその後、新たな耐震基準を設け、来年4月以降に建設される建物に適用されることになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131108/k10015901251000.html

 当時は基準がなかったためということです。

 都内の他の事故では書類送検しているものがあり、明暗が分かれました。
東京新聞:大震災 九段会館死傷事故 管理者の立件見送り:社会(TOKYO Web)
2013年11月8日 夕刊

 東日本大震災で九段会館(東京都千代田区)のつり天井が崩落し、二人が死亡し三十一人が重軽傷を負った事故で、警視庁は八日、会館を管理していた日本遺族会の当時の会長の古賀誠元衆院議員(73)と支配人の男性(60)について業務上過失致死傷容疑での立件を見送る方針を固め、起訴を求めない意見書を付けて東京地検に書類を送付した。(中略)

 東日本大震災では、都内でほかに町田市の大型スーパーの駐車場スロープが崩落して八人が死傷する事故があった。警視庁は設計ミスが事故につながったとして、業務上過失致死傷容疑で一級建築士四人を書類送検している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013110802000253.html

 上記の東京新聞によると、運営する日本遺族会は「捜査の内容が分からないので、立件見送りについてコメントしないが、被害者の補償対策を第一に進めていきたい」としているそうですが、東日本大震災、原発事故、内部被曝のインフォームド・コンセントとパターナリズム ~九段会館の事故の遺族のケース~では事故の遺族に対する冷たい態度が見受けられました。

 また、このときには、

「何人もの建築の専門家に聞いてみた。常識的な耐震措置がなされていれば、そのようなことは起こり得ない」

"建築の専門家に聞くと、「天井が全て崩落することは、震度5強では考えらえない」"

 といった話が出てきており、そういった事故を問題視する専門家の声がかき消されてしまったというのも残念です。


 これで思い出すのは菅直人元首相の視察で福島原発事故後のベントが遅れた…はデマ?で書いた東電の不起訴の件です。
2013年8月9日5時55分 朝日新聞
原発事故、全員が不起訴へ 東電前会長や菅元首相ら

 東京電力福島第一原発の事故をめぐり、検察当局が、業務上過失致死傷などの疑いで告訴・告発された東電幹部や政府関係者ら全員を、不起訴処分にする方向で調整していることが8日、わかった。(中略)

 今回の規模の大地震や津波は、発生以前に専門家の間で予測されていたとは言えず、原子炉格納容器の圧力を下げるベント(排気)の遅れが原発建屋の水素爆発を招いたとする告訴内容も、放射線量が高く、停電したことが作業遅延の原因と判断。菅元首相や東電幹部らの刑事責任を立証するのは、困難と結論づけるとみられる。
http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201308080461.html

 これは当時も書いたように菅直人首相の事故対応を起訴するのは無理があったと思いますが、津波の件となると話は別です。

 「発生以前に専門家の間で予測されていたとは言えず」としていますが、津波の危険性は外部から指摘があったと以前報道されていたので不可解です。

 こちらも九段会館同様、人災の可能性が一部で指摘されていたのに、検察(九段会館の場合は警視庁)のところでそういった意見は採用されなかった……というもので到底納得できません。


 関連
  ■九段会館の地震による事故の教訓
  ■東日本大震災、原発事故、内部被曝のインフォームド・コンセントとパターナリズム ~九段会館の事故の遺族のケース~
  ■菅直人元首相の視察で福島原発事故後のベントが遅れた…はデマ?
  ■千羽鶴は迷惑?震災被災地でいらないものリスト 寄せ書き・古着など
  ■震災時に役に立ったものリスト 支援物資や防災準備の参考に
  ■その他の社会・時事問題について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由