お米の価格は高いか?安いか? お米、うどん、パスタの比較のときに、レンジでパスタができるというものを見つけて気になっていました。今回はそういうものを買おうかなという検討メモです。
集めていたらどんどん長くなっちゃったので、2分割。うどん・そば・焼きそば・そうめんについては、次回とします。(
電子レンジでうどん・そば・焼きそば・そうめんを茹でられる容器)
●
レンジクッキングスパゲッティ1-4人用 1.7l
有名なのかな?検索すると、最初に出てきたのがクレハの
レンジクッキングスパゲッティ
です。
レンジクッキングスパゲッティ1-4人用 1.7l
5つ星のうち 5.0 プリプリの茹で上がり!! 2012/10/24
非常に良い。
らせん状に動きながら加熱されて、
プリプリな歯ごたえに出来上がる。
標準タイプの1.6くらいの太さのものが最適。
最大4人前が出来るが、やはり2人前までにするべき。
ディチェコのパスタを「レンジでごめんよ~」とやって、
あまりの良い茹で上がり具合に、もう鍋は使わない!と思った。
少なくとも、一人でパスタの時には
絶対にコレのほうがいい。
実は、100円ショップで買ったものがイマイチで、
人に勧められて、こちらを買いなおした。
最初からこちらを買えばよかった。
まぁ、レンジ調理器は、自宅のレンジとの相性の良し悪しが
けっこう大きいなぁと感じている。
最後に「レンジとの相性の良し悪し」と書かれていますけど、悪い評価の方も。
5つ星のうち 1.0 電子レンジのサイズを要チェック 2011/7/25
電子レンジの庫内で引っかかり、回転皿が回ってる途中で引っかかります。
なので、ムラができてしまい上手く茹で上がりませんでした。
最近の回らないような電子レンジを新しく購入するまで、とっておくことにします…。
商品サイズは「商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 147×87×285」だそうです。
私がこの前見つけたのは、別の会社(エビス)のものでした。
レンジでパスタ 1.2L PS-G62
商品サイズ:幅7.8×奥行28.3×高さ7.8cm
容量:1.2L
(中略)
●ゆでる時に必要な水の量が分かる目盛付。フタにはちょうどスパゲッティ1人分(約100g)を計れるパスタ穴が付いていて準備も楽々簡単。また、フタに湯切り口が付いていてゆで汁が簡単に捨てられる。しっかり持てるすべり止め付で安心設計
●スパゲッティのゆで方:1.容器の目盛まで水を入れる。 2.スパゲッティの分量を計る。 3.水の入った容器に、スパゲッティと塩少々を入れる。 4.フタをしないで電子レンジで加熱する。 5.フタをきっちり閉めて湯切り口からお湯を捨ててお皿に盛りつければ完成
●ゆで時間の目安(電子レンジ500W):[スパゲッティ・マカロニ・1人分(約100g)・鍋でゆでる時間にプラス5分] [スパゲッティ・マカロニ・2人分(約200g)・鍋にゆでる時間にプラス8分] [スパゲッティの袋に記載されている鍋でゆでる時間7分のスパゲッティ100gなら・・・7分+5分=12分]
●お好みの硬さに応じてゆで時間を調節してください
●早ゆでタイプ、細めん(1.3mm以下)のパスタにはご使用になれない。また、1.4mm以上の麺でも一部ご使用になれないものがある
●600Wの場合は、ゆで時間を若干短めに設定してください
●使用できる電子レンジのサイズ:加熱室の有効寸法=庫内左右幅29.5cm以上 ターンテーブルの直径=24cm以上
アマゾンだとダントツにこちらの感想が多いですね。よく売れているようです。
レンジでパスタ 1.2L PS-G62
限られた環境で美味しく 2009/4/26
(略)取説によれば,「太さ1.4mm以下や早茹で仕様のパスタは不可」とありましたが,買ってきてしまったのは1.4mmしかも早茹で仕様…「まぁ大丈夫だろう」と調理開始(実際,特に問題なし)。
蓋にある穴をスケールにして1人分100グラム計量し,水・塩を入れて電子レンジへ。100グラムの場合,パスタのゆで時間プラス5分がレンジにかける時間の目安だったので,5分+5分で10分にセット。うまくできあがりました。あとは蓋を閉めて湯切りして…ソースをからめれば自宅で食べるのと何ら変わらないスパゲティができあがりました。単価は1食あたり150円弱…これはお得です。
ありがたい配慮としては,調理に当たっての説明(分量に対する時間等)がすべて蓋や容器本体に活字として記されており,パスタを茹でる行程はこの商品だけで完結できます。
この商品のスペックは最大200グラムつまり2人分なので,自宅でも出番がありそうです。研修期間中は同社の炊飯器「レンジでごはん」ともども手放せませんでした。文句なしの★×5です。
ちょっとだけ注意する点を挙げるとすれば,おそらく取説のとおり+5分で時間をセットすると少し茹ですぎの状態になります(早茹で仕様のパスタだったからかもしれませんが)。例えれば,「アルデンテにしようと思ってたら気を取られて30秒ほど対処が遅れた…」程度の茹で上がりです。気にしなければ済む話ではありますが,30秒程度短めにするとうまくいくようです。
あと,家庭用の小型の電子レンジでは,ターンテーブルが回転できるギリギリの大きさですので,庫内左右幅295mm以上,ターンテーブルの直径240mm以上という制限にご注意ください(かなりギリギリの場合が多く,私の場合もターンテーブル上の位置決めがとても微妙でした)。
安かろう悪かろうの可能性もありますが、もっと安いものもありました。
電子レンジ調理器パスタ
アマゾンだとレビュー一つしかないので、何とも……。
他にラーメンが見たいと思っていたのですが、上記で名前が出ていた「レンジでごはん」を軽く。
私は炊飯器があるのでいらないんですけど……。
レンジ で ごはん 一膳 炊き
感想は2件のみでともに悪い評価。
レンジ で ごはん 一膳 炊き
5つ星のうち 2.0 吹きこぼれる 2013/1/20
By ピパル
白米ですが、タイ米です。
600Wで6分間で調理しました。
これは説明書き通り。
吹きこぼれ防止とある、一番上のふたがありますが、
毎回吹きこぼれます。毎回調理後はレンジのお皿洗いです。
お米の違いのせいなのかどうなのか、
出来上がったごはん、ふたを開けると上部は普通に炊けていますが、
底は少しぺちゃっとなっています。
それでも短時間で一応炊ける、ということで星2つ、です。
これだけですと不親切でしょうから、アマゾンで人気だったもの。私は一膳じゃ足りない人なので、以下の容量が2合というのもいい感じです。
電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
5つ星のうち 4.0 使いやすくなりました。 2010/7/20
1合炊きを誤って電子レンジで空炊きしてしまい、穴が開いてしまったので以前から買い換えようと思っていた2合炊きを購入しました。
前の物に比べてパーツ(お釜のお皿のような物)が1個少ないので組み立てやすくて洗い易くなっています。
お米を研ぐ時にもそのまま使えて傷もつきません。
研いだ時の水を完全に切るときも中蓋の一部にスリット部分があるので便利です。
1合炊きに比べて大変使いやすいです。
ご飯の炊き具合は1合炊きに比べてよりふっくら炊き上がるように感じます。
お米の一粒一粒が感じられるおいしさです。
ただ、難点は外蓋と容器を固定するクリップがフリーの状態で(容器を固定して無いとき)外れやすい所でしょう。
比較的小さな部品なので洗っているときに流しの排水口等に流さないように気をつけた方がいいと思います。
この点で★は4つ。計量カップ・しゃもじも付属していて、その他は申し分ありません。
意外においしいという感想が多く、"いつもは3合炊きの電気炊飯器を使っていたのですがやっぱり少しだけを炊いていたのではおいしくありません。それがこの「ちびくろちゃん」は、いつもと同じお米なのにちゃんと『蟹の足跡』もできて、つやつや・ぴかぴかのご飯が炊けました"という人も。
電気炊飯器より良いとは……。
で、次が私が当初考えていたラーメン。
これもまたエビス社ですね。この系統の定番企業のようです。
レンジでラーメン PS-G10
レンジでラーメン PS-G10
5つ星のうち 3.0 半年使ってみて 2011/3/31
以前から普通のどんぶりでレンジでチンして食べていたのでちゃんと出来るのはわかっていました。
ただレンジから出す時持つのが熱くてプラスチック製なら熱くないと思い使ってみました。
たしかに熱くなく出来上がり後すぐに持てました。使い始めの頃は感動ものです。
出来上がりはどんぶり同様、普通に食べられます
チンする時は麺と水またはお湯だけです。スープはチン後いれてます。。
落としぶたは良いです。浅いどんぶりを使っていましたので吹きこぼれに注意でした。
ただこの商品でも気をつけないと吹きこぼれますが。
袋入り即席ラーメンが大好きなので毎日使用しております。半年使ってみて気になった点がありました。
本体には家庭用品品質表示がありません。
スポンジに洗剤をつけて洗っていますが、油のヌメリがなかなか取れなくて毎回洗うのに苦労してます。
内側は色がついてつやがなくなってきました。
落としぶた、とってを持ってもてません。持ち上げる方向に向かって細くなっているし、すべり止めらしききざみも
たてに付いているのですべります。イラッとするぐらいすべります。
なので最近は使用後の洗う事やおとしぶたの使い勝手を考えると違うメーカーの製品も使ってみようと思ってます。
あら、インスタントラーメンって普通にレンジでできるものだったんですね。
もう1社。
パール金属 電子レンジで作る新潟産のラーメンどんぶり C-249
金属なのにこんなに安いの?と思ったら、社名に金属がつくだけでものはプラスチックだそうです。
パール金属 電子レンジで作る新潟産のラーメンどんぶり C-249
5つ星のうち 4.0 麺の硬さがちょうどいい 2010/11/24
お鍋で茹で時間3分のラーメンを説明書通りに作ってみたところ、麺の硬さが絶妙で美味しく出来ました。
袋ラーメンとカップ麺が同一ブランドのものが売られていますが、袋ラーメンのほうが美味しいと思う私には最適な商品でした。(袋ラーメンのほうが安いですしね)
私の職場のお昼ごはんの友になっています。
パール金属というメーカーが発売していますが、この製品自体はプラスチック製です。
質感はかなり安っぽいですが、持ち手もあるので実用上の問題はありませんでした。
新潟で金属なので燕三条の会社だろうと思ったら、やはり「新潟県三条市」。ここはユニークなメーカーが多いです。
そういえば、過去に書いた以下2つも燕三条でした。
■
冷めないどんぶり、メタル丼がすごい 燕のステンレス製二重構造どんぶり ■
勝手に回る「くるくる鍋」が動画でヒット かき混ぜ不要のアイデア商品 私は知りませんでしたけど、パール金属はWikipediaもあったので中でも有名な会社なのかもしれません。
ということで、前半はここまで。残りのうどん・そば・焼きそば・そうめんは次回です。
追加
■
電子レンジでうどん・そば・焼きそば・そうめんを茹でられる容器 関連
■
お米の価格は高いか?安いか? お米、うどん、パスタの比較 ■
冷めないどんぶり、メタル丼がすごい 燕のステンレス製二重構造どんぶり ■
勝手に回る「くるくる鍋」が動画でヒット かき混ぜ不要のアイデア商品 ■
インスタントカップ焼きそばランキング 麺よりソースが決め手? ■
インスタントラーメン(袋・カップ麺)世界の消費ランキング ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|