2018/12/21:
●ソフトバンク株を買った人の末路…1500万円含み損の男性「イヤになってきた」
●親会社ソフトバンクグループや孫正義社長としては大成功?
●今頃「妥当な株価は半分」と言い出す証券会社たち
●孫正義社長による在庫処分…カリスマ投資家の判断は買いだった?
●ソフトバンク株を買った人の末路…1500万円含み損の男性「イヤになってきた」
2018/12/21:
世界で嫌われるソフトバンクの親子上場の問題点 孫正義社長は日本おかしいと言ってるのに…で書いたソフトバンクの上場。多くの人が損するので私はそもそも投資をおすすめしていないのですが、長期的に見てソフトバンク株よりも他の企業の株より劣るだろう、さらに言えばインデックス投資をした方が良いだろうと思っていました。
ただ、悪い状況が重なったとはいえ、上場した途端に大きく公開価格を下回る状況になるとは思いませんでした。予想以上にひどいです。先に警告投稿を書いておけばよかったですね。
公開価格は1500円だったのですけど、12月19日の初値は2%低い1463円、さらに終値は15%も低い1282円となりました。初値がほぼ最高値であり、1,464円が最高というひどさ。一度たりとも公開価格を上回っていません。そして、翌日の始値は公開価格より21%低い1183円、最安値で22%低い1176円まで行きます。終値では回復したものの、14%も低い1296円に。今下書きしている時点での価格はもっと上がっているものの、1割下がっている1350円程度。ひどい状況です。
大きな金額を動かせる成功していそうな個人投資家がソフトバンク株を大量購入という選択をしたというのは不思議なんですけど、ソフトバンク株に約1億6000万円(10万6600株)を投資した個人投資家は、「1360円」の時点で約1500万円の含み損に「なんかもう眠たい。見たくないです。ふて寝したいですね」と語っていたとのことでした。
(
含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着 | AbemaTIMES 2018.12.19 13:25より)
あと、1人の人が大量に買えてしまったというのも、この記事を読んだ当初は不思議でした。IPOは希望してもなかなか当選しないというイメージだったためです。ただ、他を読んでみると、どうも募集が多すぎたみたいですね。需要以上に供給が多く、最初から無理があったのでしょう。
●親会社ソフトバンクグループや孫正義社長としては大成功?
IPOはコマーシャルをやる時点で怪しいです。私はテレビ見ていなかったので知りませんでしたが、ソフトバンク株はコマーシャルも流していた模様。この宣伝の仕方も煽ったもので、性質が悪いです。
ただ、ソフトバンクグループ側から見ると、うまくやってのけた!というもの。
世界で嫌われるソフトバンクの親子上場の問題点 孫正義社長は日本おかしいと言ってるのに…で書いたように、私は孫正義社長に批判的。ただ、そちらでも書いたように、彼を支持する人は、こういうずるいやり方を「素晴らしい!」と褒めるようです。したがって、以下のようなものも、褒め言葉くらいに受け取るのでしょう。
leogreenpepper 悪材料だらけだったけど、延期したら売り出し価格下げざるを得ないから、無理矢理1500円で全部売り切ってソフトバンクG社としては万々歳だろうな(
はてなブックマーク - ソフトバンクで大規模嵌め込み障害、上場初日からほぼ全員が含み損に : 市況かぶ全力2階建より)
●今頃「妥当な株価は半分」と言い出す証券会社たち
こういうのでは、証券会社もひどいです。いつも書いているように、彼らは投資のプロではなく営業のプロ。そして、この件に関して言えば、公募価格割れをわかっていて売りつけた感じ。
というのも、証券会社の妥当な価格の直前予想は公募価格の半分程度というのがほとんど…。この予想というのもあてにならないのですけど、少なくとも証券会社自身は2倍程度も割高だと思いながら売っていたということ。今回は本当特にひどいですね…。
しかも、今は公開を中止しているそうな…。
●孫正義社長による在庫処分…カリスマ投資家の判断は買いだった?
検索している中で、カリスマ投資家だという内田 衛さんのソフトバンク株評価がありました。私もそうだと思うのですけど、まず孫正義さんがグループ内で将来性のないソフトバンクの在庫処分だと見ています。携帯電話市場はソフトバンク自身IR資料で成熟市場になったと認めており、大手は格安スマホにシェアを奪われて攻められている側で、以前のような成長は望めません。特にソフトバンクはauと比較しても苦戦しており、ダメそうでした。
"親子上場をなくす傾向にあるのに、わざわざ子会社を上場させるのは、いかがなものか?と思う。孫さんのお考えはおそらく、国内の携帯電話、インターネット事業は飽和、成熟しており、その会社の株式を売り出し、資金調達をして、成長分野への投資を考えているのではないか"
"来期以降の業績を考えると、厳しいことが予想され、それで、孫正義さんは上場を急いだのではないかと思う。その理由は、政府から携帯料金を4割下げなさいという方針が打ち出され、10月31日にNTTドコモは、現状より2~4割程度値下げした新プランの提供を開始する方針の発表があったので、auのKDDI、ソフトバンクもある程度値下げすることになるのではないかと考えるから"
(
19日上場のソフトバンクは「買い」なのか? | 内田衛の日々是投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準より)
ただ、この後を読んで驚きました。結論は「買い」だとしていたのです。
"12月19日の初値だが、1550円から1650円程度を予想する。その理由は、大型上場なので、売り出し価格の1500円を下回る初値は、メンツにかけて付けられない可能性が高いが、最大で17億6400万株も売り出すので、株数が多すぎて、大きくは上がらないと思うから"
"配当利回りが高いことが予想されるので、今年のNISA枠が余っている方は、配当、値上り益が非課税にできるので、うまく使い切るのにいいと思う"
"以上の理由で、私の投資判断は、「買い」だけど長期保有ではなく「短期」でということになる"
そう言えば、冒頭の個人投資家の人も「今日の損切りはないです。短期でいくと思っていても長期になることもあるので、今回に限らず常にそういう目線でやってきた」と言っていました。ただ、短期売買のはずだったのをルール変更して塩漬けにするというのは、投資家によっては「禁止事項」とするようなあまり良くない判断なんですけどね…。
【本文中でリンクした投稿】
■
世界で嫌われるソフトバンクの親子上場の問題点 孫正義社長は日本おかしいと言ってるのに…【関連投稿】
■
ヘッジファンドの手法 日本人投資家=ミセス・ワタナベ狩り、FX・株式市場・ビットコインで個人投資家をカモに? ■
日本人のシェア率高いビットコインの悪い点 本当の問題点とは? ■
投資信託はおすすめできない 人気銘柄含めて運用成績が悪すぎる ■
大富豪ウォーレン・バフェットの投資アドバイス「専門家は疑え」 ■
投資はおすすめじゃなくて怖い 元貴乃花親方、株で大損し人生転落 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|