Appendix

広告

Entries

サイコロステーキなどの成型肉は危ない?食中毒になりやすい理由


 スーパーでサイコロステーキがセールをしていたのですけど、なぜか「チーズ入り」でした。

 私は牛肉を単にサイコロ状に切ったものがサイコロステーキだと思っていました。しかし、そういう作り方のサイコロ状ステーキにチーズを混ぜ込むというのは、不可能ではないかもしれないものの、かなり手間がかかりそうで不可解です。

 不思議に思ったので帰ってきて検索。Wikipediaによると、どうもサイコロステーキには2種類のものがあるようです。
Wikipedia

(1) 肉をサイコロ状に切って焼いたもの。

(2) 結着剤でハラミや牛脂などを固めてサイコロ状の成型肉にしたもの。

 私が目にしたものはおそらく(2)でしょうね。Wikipediaには成型肉の項目もありますので、そちらにも目を通しておきます。
成型肉(せいけいにく)は、細かいくず肉や内臓肉を軟化剤で柔らかくして結着剤で固め、形状を整えた食肉。牛肉の赤身に牛脂や食品添加物などを注射した、「インジェクション加工」と呼ばれる処理を施した牛肉も含まれる。

 最近では"加工技術の進歩"してきたことにより、"2006年の時点で食肉の年間消費量の3%を占めるとも言われている"そうです。

 しかし、この成型肉には問題点が多数あります。

 以下のブログさんは、牛肉なのに"中心部まで十分に加熱して下さい"という表記のあるサイコロステーキに疑問を持ち、"「結着肉」でググってみると、東京都目黒区のホームページには、恐ろしいこと"が書いてあるのを見つけたそうです。
食肉は、食べやすくするため、テンダライズ・タンブリング・結着などの処理がされていることがあります。こうした処理をされた食肉は、内部が微生物に汚染されている可能性があり、十分な加熱を行ってから食べる必要があります。

引用元は、http://www.city.meguro.tokyo.jp/eisei/shoku/o157.htm(引用者注:リンク切れ)であるが、どうやら、扱いを間違えると、O-157に感染する恐れもあるらしい。

「牛サイコロステーキ(結着肉)」とは何か - 進化する大人たちへ 2007-06-14
http://d.hatena.ne.jp/eurospace/20070614

 読んでいる方で覚えている方も多いでしょうし、私も実は「サイコロステーキと言えば食中毒」という印象があるのですが、サイコロステーキは過去に食中毒事件を起こしています。

 そういや、そのときの報道でこういった製法についても話があったかもしれませんね。どちらにしろ、すっかり忘れていたわけですが……。

 この問題については成型肉のWikipediaでも記載がありました。
 食中毒の問題

・複数の工程を経て細かくした肉を混ぜ合わせるため、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒菌が肉の内部に入り込み易い。普通のステーキは、サーロインやヒレなど牛の筋肉にあたる部分が使われ、O157等の食中毒菌はたとえ存在したとしても肉内部には存在せず、仮に肉表面に菌がいたとしても食べる時に表面を焼けば菌は死滅する(普通のステーキ肉がレアで食べられるのはこのため)。しかし、成型肉は肉の内部に菌が入っている可能性があるため、肉の表面を焼いただけでは菌は死滅しない。このため、成型肉をレアで食べると食中毒を起こす危険性が高い。
・2009年には、ステーキレストランチェーン「ペッパーランチ」で、成型肉を使用した「角切りステーキ」の加熱不足から、O157による食中毒が発生している。
・なお、食品衛生法では成型肉を提供する場合、十分な加熱が必要と表示するよう義務づけている。

 また、これ以外にも問題があります。

 一つが主な代用魚の一覧 回転寿司の代用魚詐欺は、違法・偽装表示じゃないの?のような不当表示の問題です。
 不当表示の問題

・成型肉自体はJAS法に基づいた合法的なものではあるが、一般の認知度の低さやイメージの問題から、一部の店では無表示のまま客に提供されることがあり、その場合は不当表示となる。
・日本フードサービス協会は会員の外食企業に、「やわらか加工」「霜降り加工」などの表現を勧めている。
・2005年11月15日、公正取引委員会はレストランチェーン「フォルクス(現社名 どん)」に対し、「牛の生肉の切り身であるかのように表示していたが、実際には牛の成型肉であった。」として排除命令を行った。

 実はこの投稿、下書きしてストックしたまま忘れていたのですが、最近成型肉による偽装が大問題となっていましたので、思い出して挙げることに。もっと早く出しておけば良かったです。

  ■赤身が霜降りに変身の牛脂注入肉 和牛との見分け方はサシ(脂肪)
  ■食材偽装表示の成型肉・牛脂注入肉、安くておいしいのでむしろ有望?


 この偽装表示というのももちろん些細な問題というわけじゃないですけど、もう一つの問題はもっと深刻なものです。
アレルギーの問題

・カゼインナトリウムが使用されている場合は、牛乳アレルギーの人は注意が必要である。

 偽装表示じゃないものは合法的に売られているわけで、絶対にダメってことでは全然ないのですけど、特に注意の必要な食べ物だということはしっかり認識しておきたいです。


 関連
  ■主な代用魚の一覧 回転寿司の代用魚詐欺は、違法・偽装表示じゃないの?
  ■赤身が霜降りに変身の牛脂注入肉 和牛との見分け方はサシ(脂肪)
  ■食材偽装表示の成型肉・牛脂注入肉、安くておいしいのでむしろ有望?
  ■プロ料理人・調理師の結婚指輪は許される?衛生面で悪いのでは?
  ■韓国のキムチは無形文化遺産対象外 ユネスコが韓国の宣伝に警告
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由