Appendix

広告

Entries

2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額増加率ランキングベスト10


 2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額ランキング 主要企業40社で使ったものを元ネタ通り増加率順で。

 別の調査機関ですが、昨年は2012年冬のボーナス・企業の平均支給額増加率ランキングベスト20です。


■2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額増加率ランキングベスト10 主要企業40社対象 (カッコ内は50%の金額)

1位 マツダ +31.00% 133.1万円 (66.6万円)
2位 本田技研工業 +18.57% 217.1万円 (108.6万円)
3位 トヨタ自動車 +15.17% 205.0万円 (102.5万円)
4位 カシオ計算機 +11.33% 185.4万円 (92.7万円)
5位 井関農機 +9.21% 108.9万円 (54.5万円)
6位 デンソー +8.47% 192.0万円 (96.0万円)
7位 明電舎 +8.42% 121.5万円 (60.7万円)
8位 富士電機 +6.85% 151.7万円 (75.9万円)
9位 日野自動車 6.70% 141.7万円 (70.9万円)
10位 三菱自動車工業 +4.78% 129.3万円 (64.7万円)

2013年11月22日(金)ボーナス:主要40社ランキング、トップはマツダの31%増 どうなる「給料、物価、税金」
PRESIDENT 2013年7月1日号 ジャーナリスト 溝上憲文
http://president.jp/articles/-/11218


 「増加率」ですから支給額の高くない企業も含まれます。前回の2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額ランキング 主要企業40社でベスト20にすら入っていなかった企業は、マツダ、井関農機、明電舎、三菱自動車工業の4社。結構多いですね。

 前回私はもともとボーナスの大きい自動車産業と書きましたけど、三菱自動車やマツダはそうでもなかったようです。

 ただ、「増加率」で見ると支給額の高さ以上に、今年のトレンドである自動車産業の勝ちっぷりがよくわかる結果になりました。

1位 マツダ +31.00% 133.1万円 (66.6万円)
2位 本田技研工業 +18.57% 217.1万円 (108.6万円)
3位 トヨタ自動車 +15.17% 205.0万円 (102.5万円)
6位 デンソー +8.47% 192.0万円 (96.0万円)
9位 日野自動車 6.70% 141.7万円 (70.9万円)
10位 三菱自動車工業 +4.78% 129.3万円 (64.7万円)

 何とのベスト10のうち6社を占めています。この他に支給額の方で3位だった日産自動車も12位でしたし、同じく7位だった日産車体が19位。本当に自動車の年でしたね、今年は。


 では、非自動車産業で1位だったのはどこか?と言うと、支給額ランキングと同じくカシオ計算機が一番健闘しました。

4位 カシオ計算機 +11.33% 185.4万円 (92.7万円)

 カシオは向こうで書いたので、こちらはその次をピックアップ。井関農機です。

5位 井関農機 +9.21% 108.9万円 (54.5万円)

 ただ、ベスト10の中では一番少ない108.9万円。半分にすると54~5万円といったところで、主要40社の中では大したことがありません。低かった反動で伸びたのですかね?

 井関農機はその名の通り、トラクターなどの企業です。
井関農機株式会社(いせきのうき、英: ISEKI & CO., LTD.)は、トラクター、田植機、コンバインなどの農業機械を製造する日本の株式会社である。製品のブランドは「ヰセキ(ゐせき)」。東京証券取引所第一部上場。
Wikipedia

 非常に大雑把に言えば自動車と同じ乗り物ですけど、まあ、そういう分類じゃないですよね。

 ただ、同様に円安の効果で笑う企業なのかな?と思い、検索。
北米、中国で農機販売好調 井関農機 | アグリビジネス | JAcom 農業協同組合新聞

 井関農機(株)は11月8日、平成26年3月期第2四半期業績を発表した。

 売上高は前年同期に比べて2.6%増の825億円だった。
 このうち、国内の売上高は前年同期と同じ694億円だった。(中略)
 海外では、北米でユーティリティトラクタ、中国で田植機の販売がのび、前年同期に比べて19.1%増の131億円だった。
http://www.jacom.or.jp/agribiz/2013/11/agribiz131113-22737.php

 国内は伸び悩んでいるものの、海外での成功という構図です。ただ、円安との因果関係への言及はないですので、あまり関係ないかもしれません。

 円安については笑う企業があれば、当然泣く企業もあります。ここの調査は対象企業が少ないのでそういう企業が含まれるかはわかりませんが、次回低下率ランキングをやります。


 追加
  ■2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額低下率ランキングベスト10
  ■2013年冬のボーナス企業の平均支給額ランキング トヨタ、ホンダ強し

 関連
  ■2013年夏冬のボーナス企業の平均支給額ランキング 主要企業40社
  ■2012年冬のボーナス・企業の平均支給額増加率ランキングベスト20
  ■2013年冬のボーナス・業種別平均支給額ランキング 自動車・電力など
  ■2013年冬のボーナス支給額 「バブル期以来の伸び」のからくり
  ■2013年冬のボーナス5年ぶり増加も、所定内給与額は昨年より悪化
  ■その他の人生・生活について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由