Appendix

広告

Entries

海外で人気の高速道路貫通ビル 日本では昔ビル貫通駅も…モノレールの大将軍駅


 外国人が日本のもので「すごい!」と言うのは、いくつか定番があります。高速道路がビルを貫通している大阪のTKPゲートタワービルというのも、その一つだと思われます。 また、日本には過去にビルを貫通したモノレールの路線があり、駅もあったそうです。これは今回調べていて、初めて知りました。

2023/04/14追記:
●施工不良と改ざんを多数発見 2割完成のビルを壊して作り直しに 【NEW】




●海外で人気の高速道路貫通ビルは大阪の「TKPゲートタワービル」

2017/3/25:「日本にはビルを貫通した道路があるって?」「ハハハ、ジョーク…本当にあったよ!」大阪ゲートタワービルに対する海外の反応 らばQ 2016年6月2日 19時30分 (2016年6月15日 10時00分 更新)という記事がありましたが、実際にタイトルのようなやり取りがあったわけではなく、タイトル用に作った話みたいですね。

 実際にあった反応としては、写真について、「すごい。グローバル化が掲示板を興味深いものにしてくれる」というのがあった程度。また、「アメリカには発電所を通り抜ける高速がある」「フットボールスタジアムの中を道路が通り抜けている」という反応もありました。海外でも日本と似た例があるようです。

 記事ではこのビルに関するWikipediaも引用。それによると、大阪市福島区にある16階建てTKPゲートタワービルの5F~7F部分を貫通する形で、阪神高速道路11号池田線が通っています。また、このユニークなビルができた経緯としては、苦肉の策という事情があったようです。

 この土地の地権者である末澤産業は、1893年(明治26年)からこの場所で製薪炭業などを営んでいました。1983年(昭和58年)に社屋が老朽化したために、改築することにしたものの、都市計画によって高速道路が通ることになっていたため建築許可が下りなかったそうです。何か理不尽な気がしますけどね。

 末澤産業はこれで諦めることなく、阪神高速道路公団(現・阪神高速道路株式会社)と約5年間にわたり交渉。ビルに高速道路を通すという奇策でこれを解決しました。梅田に近い一等地で地価が高く、阪神高速側にとっても、土地を買収するより区分地上権を設定するほうが安上がりという、意外なことに合理的な案だったそうです。




●住民は超便利!日本では昔ビル貫通駅も…モノレールの大将軍駅

 また、兵庫県姫路市高尾町には、旧姫路市営モノレールの高架線路が住居ビル内を貫通している「大将軍駅」があったそうです。幻のモノレール駅48年ぶり公開に希望者殺到 会員限定有料記事 毎日新聞2016年8月3日 13時26分(最終更新 8月3日 13時37分)であった、2016年の夏に3日間だけ公開されたというニュースで知りました。

 「大将軍駅」って名前もなんかすごいですね。姫路市企業局交通事業部 - Wikipediaによると、「大将軍」とはこの駅がある姫路市高尾町と隣の南畝町(のうねんちょう)にかけて存在した小字。大将軍神社というのも付近に現存しています。大将軍神社は十二所神社の御旅所で方位神の大将軍を祀っているものの、延暦年間に播磨国総社に祈願した征夷大将軍・坂上田村麻呂が十二所神社にも祈願し、寄進した田が字の名となったという説もあるそうです。

 肝心のビルの話。公団高尾アパートなどが入居する高層ビルの3階から4階にかけて吹き抜け構造とされ、3階部分に軌道が、4階部分にホームが設置されていました。もとは25m幅の道路の中央に5m幅のグリーンベルトを設け、そこにモノレールを敷設する構想でした。ところが当時の河野一郎建設大臣(河野太郎議員の祖父)が「道路を他の目的に使うとはけしからん」となぜか言い出したことで、構想は立ち消えになっています。

 そこでこれに代えて20m幅の道路に沿って10m幅の用地を確保し、ここに4階建てに高さを揃えたビルを建設し3階部分にモノレールを通すというアイデアになりました。こちらも苦肉の策だったようです。ただし、大将軍駅は姫路駅に近すぎて歩いた方が早いほどだったため利用客は見込みほど多くなく、開業後2年足らずで営業休止という、計画性のなさも。また、コスト面から補修を断念し、ビルを解体する方針であり、先の公開はそれに伴ったものだったそうです。


●日本だけじゃない!中国には現役のマンション貫通駅があった

 以上のように日本の話を書いてきたのですが、実を言うと、調べるきっかけとなったのは、中国のマンション貫通駅のニュースでした。玄関開けたら電車が到着? マンション内部に停車場 中国 2017.03.24 Fri posted at 12:27 JST CNNという記事が出ていたんですよ。

 このビルは中国の重慶にある19階建てのマンション。大将軍駅同様に、モノレールであり、車両が通過するだけではなく、乗客が乗り降りする停車場としても利用。マンションの入居者は当該の階に行けば、モノレールに乗ることができるので、「駅まで歩く必要がない魅力的な不動産物件」として売り出すこともできるかもしれません。

Chongqing Metro station (Liziba) in a block of flats


 別記事によると、開業は2005年と最近の話ではありません。ただ、英紙デイリー・メールやメトロ、ミラーなどに取り上げられ、「素晴らしい電車の旅だわ」「ここから未来が始まる!」と話題に。「不眠症に悩まされそう」など、その騒音を心配する声も中にはあります。ただ、同駅には騒音や安全対策に特別な設備が設置されており、住民のクレームは特にないそうです。
(ビルを“貫通”して走る電車に興奮の声 2017年3月22日 7時28分 ナリナリドットコムより)

 それどころか、むしろ駅ができて以来マンションの値段はかなり上がったとしている記事もありました。重慶市交通局スポークスマンのユアン・チェンさんによると、騒音を下げる設備を備えておりモノレールがマンションを通過する時の音は60デシベルで、各家庭が食器洗い機を使う音と似ているとのことです。
(高層マンションの中をモノレールが通過 中国重慶市の驚くべき光景 - Techinsight japan - GREE ニュース(TechinsightJapan編集部 エリス鈴子)より)

 あと、私が下調べで重慶のWikipediaを見て気になっていたのが、そもそも人口密度が高くないのに…という話。記事では、人口4900万人以上が暮らすとされている重慶市ですが、北海道ほどの面積を持ち市内に多くの県や農村部を抱えているために人口密度はさほど高くはないのです。

 ただ、記事を読んでみると、ここらへんの疑問は解消しました。確かに重慶市全体で見ると人口密度は高くなく、農村部などは問題がないようなのですが、都心部はスペースがないほど住居が立ち並んでいるために、このような工夫が取られたとのこと。やはりこうしたへんてこビルは、どこも苦肉の策による産物のようでした。


●施工不良と改ざんを多数発見 2割完成のビルを壊して作り直しに

2023/04/14追記:正直全然関係ないんですが、ビル関係…ということで、とりあえず、<大成建設が前代未聞の「ビル工事やり直し」、札幌高層ビルの工事で虚偽報告と精度不良が発覚した内幕>(23/4/5(水) 5:02配信 東洋経済オンライン)という話をこちらに追記。えらいことになっています。

<「嘘やろう」。ゼネコン関係者が一様に、耳を疑う事件が起きた。
 スーパーゼネコンの大成建設は3月16日、北海道札幌市で建築中の高層複合ビルにおいて、鉄骨の精度不良と発注者への虚偽申告があったことを公表した。発注者であるデベロッパーのNTT都市開発が今年1月に現場を視察した際に、不審な点に気づいた。これを発端に、施工不良と数値の改ざんが発覚。建物の鉄骨部分でおよそ80カ所、コンクリートの床スラブで245カ所の精度不良があった。
 (中略)発注者が定めた品質基準を満たしていないため、今回、地上部分の鉄骨を解体して建て直す。高層ビルは2024年2月に竣工予定だったが、2026年6月末に延期される>
https://news.yahoo.co.jp/articles/0532f23b7fe28f3db13bc87a683407879195eaa2

 現場ではおよそ15階まで鉄骨が組まれており、工事全体の22.8%まで進んでいました。信じられない!という反応が出たのは、ここまで来て建て直しになるほど偽装がひどかったってことですね。準大手ゼネコンの幹部は「15階まで組み上がっていた鉄骨をぶっ壊して、いちから建て直すなんて、前代未聞だ」としていたそうです。

 事件の責任をとって、取締役・建築総本部長の寺本剛啓さんと常務執行役員・札幌支店長の平島信一さんが辞任することに。ただ、前述の通り、これにより計画が2年以上遅れることになりました。NTT都市開発の収益見通しに影響を与えるだけでなく、この地区の活性化の目玉だった場合、地区の経済にも悪影響でしょう。

 記事によれば、地上26階(高さ約116メートル)、地下2階のこの高層ビルは、ホテルやオフィス、商業施設が入居予定だったということで、いかにも目玉物件な感じ。検索してみると、やはり結構この開発計画に期待する記述がちらほらとありましたので、札幌市にとっても結構な痛手だったのではないかと予想します。


【その他関連投稿】
  ■離島も車で行ける!カーナビを信じた日本人、海に突っ込み救助される
  ■遅い車にイライラする人ほど運転が下手?スピードを出す運転手はストレスに弱い
  ■友人でも車に乗るなら車代・ガソリン代を払うのが常識?論争に
  ■中古車ガリバーが謎の社名変更 IDOM(いどむ)で何に挑むのか?
  ■購入理由の8割!ドライブレコーダーの事故映像は裁判で証拠になるか?
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由