Appendix

広告

Entries

日展審査不正、洋画でも現金の賄賂・事後の謝礼 問題ないと説明


 書道で不正の日展、洋画でも問題?審査員が会派に事前指導で謝礼のときには、内容的に絶対問題だ!という強いものではなく、擁護までは行かないものの非難としては弱い書き方にしていました。

 でも、今回の話は迷うことなくダメ!と言えるものです。
日展洋画、審査員に現金送付 入選求め事前運動が慣例に:朝日新聞デジタル
2013年12月1日10時17分

 【青木美希、沢伸也】公募美術展「日展」の洋画分野で、主要会派の入選候補者が審査前に、応募作品の写真とともに現金や商品券を他会派の審査員に送っていたことが朝日新聞の調べでわかった。主要会派間で入選候補者を事前に推薦しあう慣行があり、金品は入選に向けて便宜を図ってもらう謝礼とみられる。

 洋画の審査員は17人で主要7会派を中心に選ばれ、毎年10月に審査する。入選するには、他会派を含め半数程度の同意が必要だ。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311300387.html

 はい、これは完全にアウトです。言い訳できません。

 しかし、告白してくださった日展幹部の方は妙なことをおっしゃっています。
 審査員を何度も経験した日展幹部によると、審査員になると各会派が内部選抜した入選候補者100人以上から応募作品の写真が事前に郵送されてくる。約2千点の応募作品の中から事前に覚えてもらうためだ。「作品がよほど悪くなければ実際の審査で手を挙げる(入選に同意する)」という。この日展幹部はその大半に現金や商品券が同封されていたといい、「作品を事前に覚えるのに手間がかかるので、タダというわけにはいかないということだ」と自身も受け取ったことを認めた。

 うん、だから、「作品を事前に覚える」ってのが、もうダメなんですからね? そこらへんわかっています?

 朝日新聞によれば、この他に応募者側も現金を送ったことを告白している方や、賄賂を送るように言われて応募を辞めた方がいる他、事後の謝礼も発覚しています。

 それなのに相変わらず「問題ない」(事後の謝礼について)という倫理観の欠片もないことをおっしゃっている方もいるようです。

 書道のときにも書いたように、美しい絵は描けても美しい心はこれっぽっちも持ち合わせていないんだなぁと改めて感じました。何か清々しいほどにクズですね。


 ここらへんの反省のなさに関連して、呆れてしまったのがこの記事です。
日展事務局、第三者調査に関与 審査員らの回答回収:朝日新聞デジタル
2013年11月22日08時43分

 【沢伸也、田内康介】公募美術展「日展」の不公正な審査を巡る調査で、日展事務局が第三者委員会(委員長・浜田邦夫元最高裁判事)に代わり、審査関係者に調査書を送って回収していたことがわかった。日展上層部に漏れることを懸念して内部告発情報が寄せられない恐れがある。文化庁は21日、第三者委が独立して機能していない可能性があるとして改善を指導した。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311210470.html

 どうもこれ、委員の一人が「月末の調査報告に間に合わせるため誰に聞けばいいか知っている事務局にお願いした」と説明しているように、第三者委員会がやっちまったみたいです。迂闊すぎます。

 ただ、このおかしな調査を何とも思わずに引き受けてしまう日展にも問題があります。反省の色なしと言うか、不正問題に関して真剣に考えていないと言うか……。
 日展は7日、弁護士ら外部有識者による第三者委を発足。書道に加え、洋画や日本画など全5科の過去の審査について当時の審査員らを調べる方針を示していた。

 ところが審査関係者に調査書を送ったのは、第三者委ではなく日展事務局だった。朝日新聞が入手した調査書は、氏名や会派名を記入した上、不公正な審査への関与について今月中旬までに回答するよう要請。第三者委による調査と告げる一方、返送先として日展事務局の住所やファクス番号を記していた。

 送るだけならまだしも日展で受け取ってしまったら、都合の悪いものを排除することが可能、しかもかなり容易にできるということです。

 第三者委員会の人選が悪かったんですかね? グダグダです。


 こんな調査で大丈夫か?と言うと、当然大丈夫じゃないでしょう。

 日展(日本美術展覧会)批判 官展という揶揄・審査体制への不信感で私は、

"日本の文化にとっては、今はっきりと問題化してくれて良かったんじゃないでしょうか? まあ、これを機にきちんと改革できれば……の話ですけどね"

 と書きましたが、未来に向けて病根をそのまま残しそうな雰囲気です。


 追加
  ■マルチ商法まがいの日展 謝礼などは当然で「何を今更」という声も

 関連
  ■書道で不正の日展、洋画でも問題?審査員が会派に事前指導で謝礼
  ■日展(日本美術展覧会)批判 官展という揶揄・審査体制への不信感
  ■審査不正疑惑で日展、賞の選考中止 渦中の人古谷蒼韻顧問は辞任へ
  ■日展(日本美術展覧会)の篆刻で不正審査、派閥で配分 お金の問題も多数
  ■政府がグッドデザイン賞を政治問題化 Googleマップの総理大臣賞を拒否
  ■その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由