もともと書いていた<宝くじを買う人の割合、アメリカ8割・ヨーロッパ7割 日本人は?>は後半に。その前に、別のところで書いていた<海外の宝くじの金額を聞いて驚け!年末ジャンボの当選金額なんて目じゃない>をまとめました。日本でも当選金額が年々上がっているのですが、海外ではもっとすごいのです。
●海外の宝くじの金額を聞いて驚け!年末ジャンボの当選金額なんて目じゃない
2014/12/27:投稿を書いている2014年時点では、年末ジャンボの当選金額は1等が5億円、前後賞がそれぞれ1億円で、7億円みたいですね。日本の宝くじも昔に比べると、ずいぶんと高額になりました。しかし、世界の宝くじに比べるとまだまだひよっこのようです。
・スイスロト 最高当選金額:1,800万スイスフラン(約15億円) ※1
ネタバレになるタイトルもあるので出典は後で紹介しますが、元記事ではスイスロトについて「毎週水曜日に抽選が行われるそうです。毎週15億……」と書いていました。しかし、正確には毎週15億が出るわけではないと思われます。
"45個の数字から6つを選ぶという"くじだそうですので、日本で言うとロト6のようなタイプ。これ系は当選者の人数が一定ではないなどの理由で、当選金額も一定ではないと予想されます。そもそも日本で主流である年末ジャンボ宝くじのようなくじは、海外ではマイナー。数字を選ばせるタイプが多いです。少ししくみが異なりますが、日本で金額も高いものとなるとやはり比較的タイプが似ているBIGですね。
●ヨーロッパ・アメリカだけじゃない、中国・南米・豪州も日本以上!
・中国福利彩票 最高当選金額:3億6,000万元(約45億円) ※1
"ギャンブルが禁止されている中国では、宝くじはものすごい人気"なのだそうです。しかし、"この当選金額が出てから、依存症になる人が続出するほどのブーム"ということで、ギャンブル禁止が効いていない感じに…。宝くじも結局ギャンブルの一種ですしね。記事では軽く書かれていましたが、私はこういうのは良くないなぁと思います。
・メガセナ 最高当選金額:1億9,000万ブラジルレアルレアル(約76億円) ※1
こちらでもやはり胸が痛む話。"ブラジルでは当選者が特定され、殺人事件が起きるほど"なんだそうです。うちでも
100万ドルの宝くじ当選者、受け取り直後に死亡 最初は自然死と判断されて、後に毒殺と判明をやったことがあります。やっぱり当選しても人に言っちゃいけませんよ。
・オズ・ロト 最高当選金額:1億600万豪ドル(約82億円) ※1
オーストラリアのもの。
・ユーロミリオンズ 最高当選金額:1億ユーロ(約99億円) ※1
フランス宝くじ公社よりヨーロッパの9ヵ国で販売されている宝くじ。
・スーパーエナロット 最高当選金額:1億5千万ユーロ(約148億円) ※1
イタリアの宝くじ。
・パワーボール 最高当選金額:3億6,500万ドル(約250億円) ※1
アメリカの宝くじ。しかし、"29年間の分割払い"であり、"一括払いを請求すると、賞金は半分にされる"とのこと。宝くじ破産対策としても、殺人防止のためにも分割払いってのはアリでしょうか?ただ、たとえ数億円でも十二分に殺害の動機になりますね。
●やっぱり宝くじがすごいのはあの国だった…上位は全部アメリカ
これ以降はすべてアメリカですので一気に。ちなみに出典も変わります(※2より)。ひょっとしたら前半のものは理論上の最高値で、こちらの場合は実際に出た金額という違いがあるかもしれません。
10位 the Big Game 約360億円
9位 Powerball 約370億円
8位 Mega Millions 約380億円
7位 Mega Millions 約390億円
6位 Powerball 約400億円
5位 Powerball 約450億円
4位 Powerball 約580億円
3位 Powerball 約590億円
2位 Mega Millions 約650億円
1位 Mega Millions 約660億円
※1…
一獲千金!世界の宝くじ! _ マイナビニュース[2012/05/30]
※2…
世界の宝くじの当選最高額はいくら?|スペインの約950億円!? _ 節約ZINE(2013年12月31日)
前半に紹介した※1での最高金額は「メガ・ミリオンズ 最高当選金額:5億4,000万ドル(約428億円) 」でした。円に直したときの違いで上記ベスト10のどこかと同じかな?と思いましたが、428億円に近い2つはどちらもパワーボールなんですよね。こういうときに元の金額を書いてくれているとわかりやすいんですが、※2は書いていません。※1の方が丁寧でした。
●錯綜する宝くじの最高当選金額情報…590億円?660億円?950億円?
で、最高金額ですが、「約660億円」です。すごい!と思うんですが、よく見ると"これらは当選者が複数名いることが多い"とありました。実際の金額は違うそうです。また、わかりづらいことにランキングには入れていませんが、※2では"現在の世界の宝くじの当選最高額は、スペインのクリスマス宝くじにおける950億円"とありました。本当のトップだけは、アメリカではないようです。
ところが、こちらに至っては、"当選者が180人(チケットの数)"もいたそうです。"それぞれの当選者は少なくとも約5億5000万円"となり、日本の宝くじ以下です。ダメじゃん。じゃあ、1人あたりの1位は?と言うと、"3位の約590億円"だとのこと。やっぱりすごい…すごいんですが、一度肩透かしを食らったせいで、あんまり私は驚けませんでした。
なお、サラリーマンが生涯かけて稼ぐ2,3億円あたりの金額が想像しやすいので良く、それ以上金額が高くてもあまり意味がないと考察している方がいたんですよ。ただ、このところ日本の宝くじ業界で起きている高騰や海外の高額っぷりを見ると、単純に高ければ高いほど良い気がします。
そもそもさっき中国であった"この当選金額が出てから、依存症になる人が続出するほどのブーム"という記述がそれを裏付けていますよね。日本でも宝くじとBIGなどが当選金額の高額さを競っている感じがありますので、今後また増額することもあるのでは?と思っています。
●宝くじを買う人の割合、アメリカ8割・ヨーロッパ7割の衝撃
2013/12/3:<さよなら、宝くじ | ロシアNOW>( 2013年11月5日 エカチェリーナ・ドロビニナ, ロシアNOW )は、"公開株式会社「ロシアの宝くじ」が破産した"という話の記事だったのですが、私がおもしろいと思ったのはメインじゃない部分。
<市場関係者によると、ロシアにおける宝くじの問題とは、必要な規制が欠如していることと、市民の関心が薄いことであるという。アメリカ市場を中心とした 宝くじ市場の調査報告「ラ・フルール2013世界宝くじ年鑑」のデータによると、世界の2750億ドル(約27兆5000億円)の市場で、ロシアは 0.13%を占めているにすぎない。
平均して、ロシアでは国民の約7%が宝くじを買っているにすぎないが、
ヨーロッパではこれが70%強、アメリカでは80%強に達する。>
http://roshianow.jp/business/2013/11/05/45901.html 買い過ぎだろう!とこれには驚きました。記事では購入金額の話も少しだけ載っています。やはり結構買われているようです。
<「ズベルバンク」が2011年、ロシアで宝くじ購入に使われる金額を調査したところ、平均して1ヶ月1.5ドル(約150円)だった。ポーランドではこの20倍の金額が使われている。ヨーロッパでは1年間で宝くじに費やす金額が約420ドル(約4万2000円)>
●元社会主義国だから?ロシアで宝くじが売れない理由は何?
では、日本人はどれくらい買っているの?という話が気になるのですが、先にロシアの記事の話を。ロシアで売れない理由は以下です。
<この関心の低さの原因は、ソ連崩壊後の宝くじをめぐる問題や個人的な詐欺被害などによる、信用度の低さであると、専門家は話す。例えば、自動車「プジョー」を景品にしたスクラッチ式宝くじ「シュルプリズ」が1992年に販売されたが、ロストフ州の当選者が景品を受け取りにモスクワに来てみると、宝くじが偽物であると言われ、自動車をもらうことができなかった。(中略)
ロシアで宝くじの需要が高かったのは19世紀のみ。その後のソ連では、お釣りの代わりに宝くじが渡されることがよくあった。1990年代に詐欺くじが横 行したことから、国民の大半が宝くじへの興味を失ってしまった>
ひどい理由。私はてっきり旧社会主義国的な心理的要因みたいなのかと思ったんですけど、詐欺だらけという悲しい話でした。
●日本人の宝くじは欧米以上?宝くじを買う人の割合、日本人は?
では、日本の話に行きましょう。検索してすぐ出てきた宝くじ公式サイトではいきなり75%という欧米並みの数字が出てきました。 ただ、これは年間ではなく人生において1度でもという条件でした(母集団は全国18歳以上人口。平成22年のもの)。
<宝くじを過去に1度でも購入したことのある購入経験者の割合は75.2%(前回調査比0.3ポイント増)と7割台に達し、そこから推定される購入経験者数は約7,991万人(前回調査比約79万人増)と過去最高を記録しました>
(宝くじについて 宝くじ調査結果 宝くじ人口 | 宝くじ公式サイトより)
http://www.takarakuji-official.jp/educate/about/research/001.html というか、そもそも先ほどの欧米の数字は年間でいいんですかね。よくわからなかったので最初の記事を読みなおしてみると、最初に「平均して」と書いていたのでやはりこれは1年で買う人が7,8割ということで良さそうです。日本での年間の購入者数は出ているだろうか?と心配になりましたが、宝くじサイトではすぐ次に出てきていました。
<最近1年間に1回以上購入した「宝くじ人口」は54.4%で、推定人口にして約5,787万人と、前回調査と比べて0.7ポイント、推定人口で約34万人の微減となっています>
55%くらいでした。2人に1人以上です。この数字は皆さん、どう感じるでしょう? 欧米に比べるとぐっと減りましたが、私はこんなに多いとは予想していない高さ。個人的には2.3割程度だと思っていましたので、驚きです。日本人もアメリカ人もヨーロッパ人もみんな宝くじが大好きなんだ…と思う購入率の高さでした。
【本文中でリンクした投稿】
■
100万ドルの宝くじ当選者、受け取り直後に死亡 最初は自然死と判断されて、後に毒殺と判明【関連投稿】
■
ロト6で3億2000万円当選男性 使い道はキャバクラ・タイ人・株・FX ■
宝くじで1等に当選する確率は飛行機事故で死亡する確率と同程度 ■
100万ドルの宝くじ当選者、受け取り直後に死亡 最初は自然死と判断されて、後に毒殺と判明 ■
ナンバーズ4で賞金額の高い当選番号は予想できる?人間の癖で偏り ■
宝くじ・ロトの未換金、1年で163億円も 未換金のお金の使い道は? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|