Appendix

広告

Entries

レーシック不具合、衝撃の4割! 消費者庁調査でドライアイ、失明など


 レーシックに関しては少し興味あり以前にも書いていましたが、私は問題が存在するのは動かし難い事実としつつも、過度に不安を煽らないようにという点は一応気にかけていました。

  ■レーシック失敗と後遺症 問題はリスク説明の不十分さ
  ■日本でレーシックが不人気な理由
  ■アメリカのレーシック 安全だと手術件数増加も警告サイトは存在
  ■本田圭佑レーシック手術失敗、その後遺症で欠場増加との報道

 ところが、今回の消費者庁調査に関する報道は、そういった配慮はほとんどなく、不安と危険のみという感じ。そんなにマズい手術だったのか!?
レーシック手術、「術後に不具合」4割回答 消費者庁が調査 2013/12/5 2:17 日経新聞

 近視を矯正するレーシック手術を受けた人の約4割がドライアイや暗い場所で見えにくいなどの不具合を感じていることが4日、消費者庁の実態調査で分かった。同庁は「手術前に医療機関から十分な説明を受け、慎重に検討してほしい」と呼び掛けている。

 調査は先月、インターネットを通じて実施し、手術経験者600人から回答を得た。(中略)

 消費者庁によると、レーシック手術による健康被害の相談は2009年4月以降、各地の消費者センターなどに計80件寄せられた。相談内容は「視力が矯正されすぎた」が24件で最も多く、頭痛などを伴うケースもあった。以下は「乱視」(19件)、「ギラギラして見える」(18件)の順。

 今年2月に手術を受けた30代の女性はまぶたの腫れや目の痛みがひどく、1時間に数回は目薬をさす。物がゆがんで見え、吐き気にも悩まされているという。

 レーシック手術は角膜を削り、視力を回復させる手術。日本眼科学会は「視力を矯正しすぎると、術後に眼精疲労などの問題が出ることがある。削った角膜は元に戻らないなどデメリットも理解しておく必要がある」と指摘している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63622620V01C13A2CR8000/

 数字の出ているものを別にピックアップ。

・術後に「希望の視力になった」か?

希望の視力になった 74%
希望通りでなかったり元の視力に戻ったりした 18%
矯正されすぎた 5%

・ドライアイなどの不調を訴えた人 43%

・視力が希望通りで不具合もない人 50%


 不具合4割としている報道は上記のうちの「ドライアイなどの不調を訴えた人 43%」を根拠にしています。

 あと、読売新聞は失明の例にも言及していました。
レーシック手術で遠視、失明も…健康被害80件

 直接的な因果関係は不明だが、中には失明した例も1件あり、同庁は、手術を受ける時は十分にリスクを認識するよう注意を呼びかけた。

 被害は、レーザーで角膜を削りすぎて遠視になったという例が最も多く約3割を占めた。そのほかの症状は、乱視やまぶしさなど。「手術後2か月間、激しい痛みで寝たきりになった」「ドライアイで1時間に数回は目薬が必要になった」という訴えもあった。(2013年12月5日00時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131204-OYT1T00999.htm

 上記見てわかる通り、「直接的な因果関係は不明」なんですけどね。消費者庁としては、そこまでのリスクを認識せよというスタンスのようです。

 リスクの認識が私はレーシック最大の問題だと思っていて、最初のレーシック失敗と後遺症 問題はリスク説明の不十分さで取り上げました。

 この点で気になったのは、法律違反の指摘です。
レーシック手術、4割が「不具合感じる」 消費者庁調査:朝日新聞デジタル
2013年12月4日19時17分

 同庁は、手術前に合併症などについての説明を十分受けなかったとみられる例があり、インターネットでは景品表示法などに抵触する広告も散見されると言っている。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312040307.html

 今、景品表示法の管轄って公正取引委員会でしたっけ?消費者庁でしたっけ? 消費者庁だったら、そんなこと言っていないで仕事しろよ……という話。

 深刻なのは以下の数字。
レーシック手術後、約4割が「光がにじむ」 | NNNニュース

アンケート結果では、約25%の人がこうしたリスクを十分理解せずに手術を受けていたという。[ 12/4 18:45 NEWS24]
http://news24.jp/nnn/news89070782.html

 リスクを十分説明しないというのは絶対ダメです。

 別記事でのNHKへのはてブコメントですが、「説明合ったけどなー」「すいませんレーシック経験者ですが光が眩しくなるなどは事前に説明受けた上で手術してます」「『夜灯りがにじんで見えるようになる』と事前説明あるはず。クレーマーの質にも疑問が残る」みたいなこと書いているのが人気になっています。

 いつも言っているんですけど、自分の例を元に全体の話をしないでください。75%の人はリスクを理解しているのですから、説明あった人がいるのは当たり前です。問題は"景品表示法などに抵触する広告も散見され"、無視できない確率で理解できていない人がいるという現状です。


 このはてブを見たのは、何らかのフォローがあるかな?と思ったためです。

 レーシックは手術後に視力が安定するまでの時期に3ヶ月から半年ほどかかる、ドライアイもある程度までは改善するというのがあるためです。

 消費者庁調査ではその辺の扱いをどうしたのか?というのが全く報道になく、ここらへんもある意味リスクの理解が不十分だと思われます。


 で、はてブの方は結局前掲の「説明合ったけどなー」というのだけでまともなフォローはなく、あとはレーシックはもうダメ!という感じになっていました。
はてなブックマーク - レーシック手術に注意呼びかけ 消費者庁 NHKニュース

4割の確率で後遺症が発生する手術なんて、よく受けようという気になるな。生活に支障が出るレベルの超ド級の近視ならともかく、「眼鏡やコンタクトが面倒くさい」程度の動機の人が受けていい手術じゃない。

後遺症の発生率が4割って、注意で済む段階はもう過ぎてないか?

私が通う眼科の先生に、はっきりと「レーシックはお勧めしません。歴史が浅く術後のデータの蓄積がないから。将来の目への影響がわからない。眼科医でレーシックをする人はあまりいません。私も眼鏡です」と言われた
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20131204/k10013576321000.html

 消費者庁調査の扱いもちょっと気になるのですが、私も気軽にポンポンやるべきではないという点は大賛成です。

 手術を受ける人はきちんとリスクを理解してからレーシックをやるべきであり、お医者さんの側だとレーシック手術で稼ぐためにリスク説明を怠るというのが一番問題だということは、しつこく書いておきます。


 関連
  ■レーシック失敗と後遺症 問題はリスク説明の不十分さ
  ■日本でレーシックが不人気な理由
  ■アメリカのレーシック 安全だと手術件数増加も警告サイトは存在
  ■本田圭佑レーシック手術失敗、その後遺症で欠場増加との報道
  ■ゲームや3Dは、むしろ目に良いこともある?
  ■その他の医療・病気・身体について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由