Appendix

広告

Entries

秘密保護法案に反対する学者の会 ノーベル賞益川敏英・白川英樹ら3000人以上


 秘密保護法案に関しては、全然追っかけていなかったんですけど、「特定秘密保護法案に反対する学者の会」ってのがあったようです。
秘密保護法案:「反対する学者の会」参加2000人超す
毎日新聞 2013年12月03日 20時13分(最終更新 12月03日 21時03分)

 ノーベル賞受賞者ら31人の学者が結成した「特定秘密保護法案に反対する学者の会」は3日、結成から5日間で参加者が2006人になったと発表した。

 同日は8人が代表して記者会見し、劇作家の平田オリザ・大阪大教授は「『物言えば唇寒し』という空気を合法化する法案だ」と批判。佐藤学・学習院大教授(教育学)は「戦後最大の民主主義の危機」などと語った。

 同会はノーベル賞学者の益川敏英・名古屋大素粒子宇宙起源研究機構長や白川英樹・筑波大名誉教授らが11月28日に結成。同法案の廃案を訴えている。【日下部聡】
http://mainichi.jp/select/news/20131204k0000m040065000c.html

 上で名前の挙がっている方は4人。

平田オリザ・大阪大教授
佐藤学・学習院大教授
益川敏英・名古屋大素粒子宇宙起源研究機構長
白川英樹・筑波大名誉教授

 後半のお二人がノーベル賞受賞者さんです。

 興味あって他の初期メンバーの方のお名前が一覧でないかな?と検索したものの、うまく見つかりませんでした。ないはずないと思うのですけど……。


 仕方ないので、とりあえず、適当に記事を読んでみます。
研究者ら2000人超が秘密法案廃案賛同 12月3日 19時23分 NHK

呼びかけ人で、専修大学の廣渡清吾教授は「法案は秘密の範囲が際限なく拡大するおそれがあり、政府の活動を研究できなくなることが、研究者として最も恐ろしいことだ」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013550301000.html

 別記事。
東京新聞:「学者の会」2006人に 「民主主義の危機、直ちに廃案に」:社会(TOKYO Web) 2013年12月4日 紙面から(樋口薫)

 賛同者の専門分野は文系から理系まで多岐にわたる。劇作家の平田オリザさん(大阪大教授)や芥川賞作家の大岡玲(あきら)さん(東京経済大教授)ら芸術家や、佐和隆光・滋賀大学長や山本健慈・和歌山大学長といった国立大トップも含まれる。

 記者会見で栗原彬・立教大名誉教授(政治社会学)は「国が市民を取り締まる法案。現代の治安維持法で、ナチスドイツの全権委任法に近い」と批判。

 小熊英二・慶応大教授(社会学)は、自民党の石破茂幹事長がブログで「デモの絶叫戦術はテロと本質的に変わらない」と記した問題に触れ、「法案を運営する政治家がそのような感覚でいるなら、運用にたいへんな不安が残る」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013120402100009.html?ref=rank

 私はすぐに「ナチス」って言葉を出すのが嫌なんですけど、ナチスドイツの話も。

 まあ、石破茂さんがひどいって指摘の方はその通りですね。

  ■石破茂、特定機密保護法デモをテロ呼ばわり 街宣右翼や選挙カーは?
  ■石破茂幹事長のデモ≒テロ文章で判明 特定機密保護法の危険性


 ところで、しつこく調べていたら、初期メンバー見つかりました。オフィシャルブログは最初から見ていたのですけど、何か探しづらくって……。
特定秘密保護法案に反対する学者の会: 特定秘密保護法案の衆議院強行採決に抗議し、ただちに廃案にすることを求めます (再掲) 2013年12月6日金曜日 特定秘密保護法案に反対する学者の会

浅倉 むつ子(早稲田大学教授、法学)
池内 了  (総合研究大学院大学教授・理事、天文学)
伊藤 誠  (東京大学名誉教授、経済学)
上田 誠也 (東京大学名誉教授、地震学)
上野 千鶴子(立命館大学特別招聘教授、社会学)
内田 樹  (神戸女学院大学名誉教授、哲学)
内海 愛子 (大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター特任教授、歴史社会学)
宇野 重規 (東京大学教授、政治学)
大沢 真理 (東京大学教授、社会政策)
小熊 英二 (慶応義塾大学教授、社会学)
小沢 弘明 (千葉大学教授、歴史学)
加藤 節  (成蹊大学名誉教授、政治学)
加藤 陽子 (東京大学教授、歴史学)
金子 勝  (慶応大学教授、経済学)
姜 尚中  (聖学院大学全学教授、政治学)
久保 亨  (信州大学教授、歴史学)
栗原 彬  (立教大学名誉教授、政治社会学)
小森 陽一 (東京大学教授、文学)
佐藤 学  (学習院大学教授、教育学)
佐和 隆光 (京都大学名誉教授、経済学)
白川 英樹 (科学者・市民)
杉田 敦  (法政大学教授、政治学)
高橋 哲哉 (東京大学教授、哲学)
野田 正彰 (元関西学院大学教授、精神医学)
樋口 陽一 (東北大学名誉教授、憲法学)
廣渡 清吾 (専修大学教授、法学)
益川 敏英 (京都大学名誉教授、物理学)
宮本 憲一 (大阪市立大学・滋賀大学名誉教授、経済学)
鷲田 清一 (大谷大学教授、哲学)
鷲谷 いづみ(東京大学教授、生態学)
和田 春樹 (東京大学名誉教授、歴史学)
http://anti-secrecy-law.blogspot.jp/2013/12/blog-post_2.html

 私が見ている時点で既に3000名を突破した模様ですが、初期メンバーで知っているところはやはり左派色が強さを感じます。ここらへんがどうも私がなかなか興味を示せなかった理由です。

 といっても、右派が好きなわけでもないですよ。好きか嫌いかどっちか選べと言われたら、右も左も嫌いですというのが私の答えです。どっちも極端なんですわ。


 賛成の学者さんはいないの?と検索したものの、それっぽいのはほとんど見つからず。

 私が見つけたのは以下の記事くらいなんですけど、ここは幸福の科学のニュースサイトなんでリンクするのが嫌です。
特定秘密保護法案へのアンチ・キャンペーンを、刑法学者が斬る | ザ・リバティweb 2013.12.04

 幸福の科学の大川隆法総裁は、東大を首席で卒業し、34歳の若さで東大教授となった刑法学者、故・藤木英雄氏の霊を招霊し、法律家の視点からこの法案についての見解を尋ねた。(中略)

 現行法では、安全保障に関する秘密を漏洩したとしても、国家公務員法では最高刑は懲役1年、自衛隊法でも最高刑は5年と、窃盗罪よりも軽い上、不法に情報を得た側は処罰されない。安全保障に関する情報漏洩に対して厳しく処罰することは国際標準であるが、日本は情報漏洩への緊張感が希薄で「スパイ天国」と揶揄されている。

 霊言の冒頭、藤木元教授の霊は、「集団的自衛権の行使を容認したいが、通るか分からないので、通らなくても同じようなことができるようにしたいのだろう」と安倍首相の意図を分析し、マクロの目で見たら必要な法律であるとの立場を明らかにした。

 中国が尖閣諸島や沖縄への野心をむき出しにしている現状においては、日米が連携して中国への抑止力を強化することが不可欠だ。ただ、「日本に軍事情報を共有したら、すぐに他国に漏洩してしまう」という状況では、一緒に軍事行動は取れない。本法案の成立は、アメリカの信頼回復の一歩といえる。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7031

 何だ、また大川隆法総裁の降霊術じゃないですか……。

 しかも、こんなこと書いていて笑いました。
 マスコミはそもそも、国民の「知る権利」に応えているのかということだ。

 2009年に立党した幸福実現党は、当初からマスコミには取り上げてもらえなかった。

 テレビの党首討論には呼ばれず、新聞でも党の政策はほとんど掲載されなかった。

 いや、でも、マジな話、幸福実現党ってネトウヨと主張がすごく近いんですよね。もっと人気出ても良さそうなものです。


 ……って何の話でしたっけ? 話が逸れてきましたので、最後くらいは秘密保護法案の話に戻します。

 幸福の科学によれば「隠しているから」ということですけど、これだけ反対ばかりの法案は珍しい気がしますし、それなのに強行したんですから与党の力の入れどころもよくわかりません。

 しかもこれ、記憶にないなと思ったら、選挙公約の時点では全然アピールされてなかったようです。

 こういった重要政策の移り気な様子は民主党時代にもよく見られたのですが、「成長戦略実行国会」はいったいどこに行っていまったのでしょうね。


(書き終えてから、思い出しました。学者でも高橋洋一嘉悦大学教授は賛成でした。
特定秘密保護法は本当に天下の悪法か|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/45146)


 関連
  ■石破茂、特定機密保護法デモをテロ呼ばわり 街宣右翼や選挙カーは?
  ■石破茂幹事長のデモ≒テロ文章で判明 特定機密保護法の危険性
  ■深谷隆司議員、楽天三木谷浩史社長を選んだ安倍晋三首相を批判
  ■河野太郎、父河野洋平と間違われて河野談話・慰安婦問題を責められる
  ■安倍内閣、皇族でオリンピック招致疑惑 天皇の政治利用批判を2chはできるか?
  ■その他の政治(時事)について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由