2020/01/10:
●プレハブ住宅はむしろ高性能?南極基地独占のミサワホーム
●接着剤で家が建てられるわけがない…笑われた三澤千代治氏
●著名人が多数亡くなった日本航空墜落事故でミサワも没落?
●プレハブ住宅はむしろ高性能?南極基地独占のミサワホーム
2020/01/10:プレハブ住宅のパイオニア、ミサワホームは2019年12月30日、東京証券取引所1部を上場廃止となりました。トヨタ自動車とパナソニックは住宅関連事業を統合。トヨタ「プライム・ライフ・テクノロジーズ」は子会社のトヨタホーム、トヨタホームの子会社、ミサワホームを新会社に移管しました。パナソニックも、パナソニックホームズや松村組など子会社3社を移したそうです。
ミサワホームは三澤木材のプレハブ事業部として発足。ミサワホームとなったのは、1967年10月です。この年に第9次南極観測越冬隊の昭和基地の居住棟及びヘリコプター格納庫のパネル・部材を特命で製作。翌68年には第10次越冬隊の居住棟を直接受注しました。
気温はマイナス45度まで下がり、風速60メートルの風が吹くという、南極の気象。強度に加えて、室内を約20度に保ち、快適に過ごせる空間を提供することが必須条件。この条件をほぼ満たした建物として、ミサワホームの120ミリの厚さの木質断熱パネルが採用になったというわけ。基地の主要建物をミサワが独占するようになったそうです。プレハブ住宅というと安かろう悪かろうといった悪いイメージがありますけど、この説明を聞いていると、むしろ他の住宅よりも高性能な感じですね。
(
ミサワホーム<上>南極「昭和基地」と共に歩んだ木質パネル|日刊ゲンダイDIGITAL 2020/01/08 06:00 有森隆 ジャーナリストより)
●接着剤で家が建てられるわけがない…笑われた三澤千代治氏
ここで用いられた木質パネル接着工法は、創業者三澤千代治さんが考案したもの。当時は住宅ブームで、大小300社以上の住宅メーカーが乱立している状態。特に後発であるミサワホームは、全くの無名であったようです。それが前述の国家プロジェクト受注で、一気に有名になることができました。
(
ミサワホーム<上>南極「昭和基地」と共に歩んだ木質パネル|日刊ゲンダイDIGITAL 2020/01/08 06:00 有森隆 ジャーナリストより)
三澤千代治さんは日本大学理工学部建築学科4年の夏休みに、駅のホームを歩いていて洗面器2杯分の血を吐いて倒れました。救急車で三鷹新川病院(のちの杏林大学医学部付属病院)に運ばれ、肺結核だと診断されます。そこで1年半の入院生活を送りました。
ミサワホームの創業の原点である「木質パネル接着工法」は、じつはこの入院生活のあいだにひらめいたもの。1960年のことです。ベッドで天井を見上げ、「なぜ建物には柱や壁があるのだろうか」と考えました。
材木屋の息子であった三澤さんは、木材を格子状に組み、その両面に合板を接着したパネルで床・壁・屋根の6面体を箱のように組み立てればよいとひらめきます。さらに、建物をより強固とするため、パネルの組み立てにも接着剤を使用することも考えています。ただ、当時はゼネコンや住宅会社に「接着剤で家が建てられるわけがない」と笑われ、相手にされませんでした。
(
ミサワホーム<下>天才技術者が考案した接着剤でつくる家|日刊ゲンダイDIGITAL 2020/01/09 06:00より)
●著名人が多数亡くなった日本航空墜落事故でミサワも没落?
そこで、郷里の新潟県十日町市に戻り、父・三澤二郎がやっている三澤木材に「プレハブ事業部」を作成。十日町高校の同級生であった山本幸男さんが営業、三澤さんが技術を担当して、「木質パネル接着工法」のプレハブ住宅を売りました。
前述の南極基地で有名になった後の71年11月、東証2部に上場。33歳の千代治さんが社長となり、当時の上場企業の最年少社長となりました。73年には、大和ハウス工業、積水ハウスを抜いて、売り上げで念願の業界トップになっています。
ただ、そのまま好調ならトヨタの傘下にはならなかったでしょう。どこかでつまずいているはず…と思ったら、それは、バブル期のゴルフ場投資だった模様。前述の山本さんは専務となり、経営をも担当していましたが、当時すでに彼が亡くなっていたのも理由では?と言われているそうです。
山本さんは、85年8月12日の日本航空123便墜落事故で亡くなっています。この墜落事故では、坂本九さんなど著名人が多数亡くなっていますね。ひょっとしたら当時は今と比べて飛行機に乗ることが一般的ではなく、乗客における著名人の割合が高かったのかもしれません。
【関連投稿】
■
事故物件住んでわかった 怖いのは幽霊じゃなくて人、やばい人がいるから事故が起きやすい ■
壁薄い!伝説コピペのレオパレス21、本当に防音などで違法建築の疑い 攻めのIT経営銘柄にに2年連続選定 ■
現代版わらしべ長者は楽勝?チョコから物々交換で古民家に 100円物件が出るほどお金がかかる空き家 ■
空き家問題の意外な対策 売れないが賃貸として活用するという手がある ■
人を育てる大和ハウス工業、4度目の不適合 建築基準法違反の可能性 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|