Appendix

広告

Entries

太陽に近いのに山頂の気温が低いのはなぜ?子どもに聞かれたらどう答える?


【クイズ】-41.0℃という日本の最低気温を記録したところはどこ?

(1)岩手県
(2)静岡県
(3)北海道


●太陽に近いのに山頂の気温が低いのはなぜ?

 タイトルを見て、おもしろい質問だなと思ってブックマークしていた山の上は太陽に近いのにどうして寒いの|科学なぜなぜ110番|学研サイエンスキッズ。子どもに聞かれたらどう答えるだろう?とちょっと戸惑いました。

 とりあえず、太陽はあまり関係ないでしょう。地球と太陽との距離を考えると、山頂と山のふもとの差は誤差範囲です。このページでもそういった説明でした。
日本で一番高い富士山の頂上(ちょうじょう)でも、高さは3776mで、いくら太陽に近いといっても、たった4kmくらい近いだけなのです。地球と太陽の距離(きょり)は、およそ1億5千万kmもありますから、そんなに遠くにある太陽に、たった4km近づいたとしてもあまり近づいたとはいえないでしょう。つまり、山の上が寒いのは、太陽から、遠い、近いということとはまったく関係がないのです。

 今回の話を書いていて、太陽と地球との距離は日本の夏あたりに一番遠くなるという話も思い出したので、地球と太陽の距離は夏に最も遠く冬に近い なのになぜ夏は暑いのかとして、先に投稿しまいた。これもまた距離は問題じゃないよという話です。


●熱を吸収しやすいものがあるかどうか?

 さて、私が答えとして想像していたのは、熱を吸収しやすいものがあるかどうか?というものでした。

 確か小学校2年生のときに習った気がしますが、日中日差しを浴びると空気の温度=気温よりも先に地面の温度が上がります。地面が温まってから、気温が上がってくるという風に少し温まる時間がずれているのです。

 これは空気が太陽光を浴びてもなかなか温まらないのに対して、地面などが熱を吸収しやすいためです。空気はその地面などから間接的に温めてもらう分が大きいため、温まる時間が遅れます。

 極端な話、山の上よりさらに上の空はさらに寒いですよね。空には熱を吸収しやすいものが何もありません。

 山の場合は空よりはマシですが、やはり熱を吸収しやすいものが少ないためかな?とパッと思いました。ただ、説明を読んでみると、私が予想したこの説明は二つ目の理由に近いものでした。
地球は太陽から熱を受けています。しかし、太陽の熱は、直接、地球の空気をあたためているわけではありません。一度、地面をあたためて、その照り返しの熱で空気をあたためるというしくみになっているのです。つまり、大気は、地面に近い下の方から、あたたまるというわけです。

(中略)空気は下の方からあたたまってきますから、山の上は、どちらにしても寒いということになるのです。

●気温低下の一番の理由は「圧力」

 じゃあ、一番大きい問題は?と、圧力の問題でした。
大気は、上空に行けば行くほど空気の量が少なくなり、うすくなります。そして、圧力(あつりょく)も低くなるのです。
空気には、圧力が低くなると温度が下がるという性質がありますから、上空ほど、圧力が下がり、気温も下がってしまうというわけです。

 あっ、やべっ、これ、ボイル・シャルルの法則か…。習っているんで、わからないといけなかったですね。
ボイル=シャルルの法則 - Wikipedia

ボイル=シャルルの法則(ボイルシャルルのほうそく、英: combined gas law)は、理想気体の体積と圧力、温度に関係する法則[1]。(中略)

一言でいえば、
気体の圧力P は体積V に反比例し絶対温度T に比例する[1]

 別サイトを探すと、やはりボイル・シャルルの法則と温める順番で説明されていました。
「一雨一度」と「標高高いと気温下がる理由」!|東海テレビ | ジョージの天気上々!

標高が高いとなぜ気温下がるのか。太陽光の可視光線は空気をすり抜けて地面を直接暖めます。暖められた地面が今度は空気を暖めるので、下層ほど高温、上層ほど低温となります。

でも、山にも地面はあります。確かに同高度なら山の地面上の空気の方が気温は高くなりますが、気圧も重要な要素なのです。気圧は地面で高く、山の上で低くなります。山の売店にあるポテトチップスの袋が膨らんでいるのを見たことがありますか。気圧が低いと空気が膨張するのです。膨張することにエネルギーが使われて、その代り気温を上げることには使えず、結果気温が下がるのです。ボイル・シャルルの法則です。

平均的には高度1000m毎に6.5℃気温低下します。

●富士山頂より寒い北海道

 気温で言うと、日本の最高気温・最低気温ランキング どちらも1位は41度、熊谷市は最高気温2位にをやったなと思ってクイズに。

 読んでみたら、この投稿も学研サイエンスキッズが元ネタでしたわ。


【クイズ】-41.0℃という日本の最低気温を記録したところはどこ?

(1)岩手県
(2)静岡県
(3)北海道

【答え】(3)北海道


 富士山も-38.0℃という記録があるんですが、他の上位は普通に北海道ばかり。今日のテーマが山頂だったので、ひっかけ問題みたくなりましたね。

 というか、今日の話の後だと、富士山頂より寒い北海道ってどんだけ寒いの!?という気持ちにもなってきます。えらいところですね。(まあ、私はその北海道出身なんですけど)


【本文中でリンクした投稿】
  ■地球と太陽の距離は夏に最も遠く冬に近い なのになぜ夏は暑いのか
  ■地球と太陽の距離は夏に最も遠く冬に近い なのになぜ夏は暑いのか
  ■日本の最高・最低気温ランキング どちらも1位は41度、熊谷市は最高気温2位に

【その他関連投稿】
  ■鬼怒川の名前の由来・意味 「鬼が怒っているようだから」は後付け
  ■最強の台風は増えていない 歴代最も気圧の低い台風は1979年
  ■茨城県大子町の久慈川で「シガ」 「滋賀」ではなく「氷花」、流氷の一種
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由