Appendix

広告

Entries

ビタミンB2不足による口内炎に効く食べ物 ビタミンB2の多い食品


 口内炎の原因と早く治す方法で書いていたことを気をつけていたのでほとんどなかったのですが、この前久々に口内炎になりました。

 しかも、なかなか治らない口内炎です。治らない口内炎は本当に久しぶりで、何年ぶりだかも覚えていません。

 で、参ったなぁと思ったので、口内炎に効く食べ物について調べていました。


 ただ、口内炎の原因はいろいろとあり、食べ物(ビタミン剤でもいっしょ)で治るとは限りません。私の場合も、最も能力を発揮する最適な睡眠時間は8時間半 寝不足は機能障害もで書いたように、寝不足による体力低下が主な原因だった感じです。
ビタミン剤

 ビタミンBの不足が原因の口内炎を治療するときに用いられる。主に内服薬として処方するが、注射や点滴などを用いて投与する場合もある。
Wikipedia

 "ビタミンBの不足が原因の口内炎"とわざわざ書いていますので、おそらくビタミンBの不足が原因でない口内炎ではあまり意味がないのでしょう。

 また、私はWikipediaだと「ビタミンB」と明記していることが気になりました。

 「口内炎に効く食べ物」を書いたページでは、「ビタミンB」と書かずに単に「ビタミン」としているページがあるのです。

 Wikipediaではビタミン欠乏症のページでも以下のようになっていました。(ビタミンB2欠乏症以外の症状と治療は略しています)
ビタミンB1欠乏症

ビタミンB2欠乏症

 症状

  口角炎、口唇炎、口内炎、舌炎、羞明、流涙、脂漏性皮膚炎 、てんかん、目や舌、唇の粘膜異常、肌荒れ、髪のトラブル

  治療:欠乏ビタミンを30~50mg/日内服

ビタミンB6欠乏症

パントテン酸欠乏症

ナイアシン(ニコチン酸)欠乏症

葉酸欠乏症

ビタミンB12欠乏症

ビオチン欠乏症

ビタミンC欠乏症
Wikipedia

 このように分けて書いている中で「口内炎」の記載があるのは、「ビタミンB2欠乏症」の項目のみです。そうなると、他のビタミンはあまり関係ないと考えた方が妥当でしょう。


 具体的に摂取できる食べ物を書いていたのは、以下の歯医者さんのページ。さすがに歯医者さんだけあって、「ビタミンB2」まで明記していましたが、他に「ビタミンC」も重要だそうです。

口内炎に効く食べ物 おかもと歯科医院
http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub83.htm

 ただ、認知度や摂取しにくさを考えると、「ビタミンB2」を優先のようです。
18歳以上の方の1日栄養所要量の目安としては、
   ★男性 1.6mg
   ★女性 1.2mg(妊婦、授乳婦は1.7~1.8mg)
 のビタミンB2を摂ることが理想とされています。

 ここでも具体的な食べ物は載っていたのですが、数が多かった別サイトから。

ビタミンB2の多い食品と、食品のビタミンB2の含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b2.html

 わかりやすいのが、魚系です。魚には大体多く含まれていると考えて良いでしょう。

●魚類
いかなご 0.81(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
うなぎ(きも) 0.75
うなぎ(かば焼) 0.74
いわし(みりん干) 0.5
いわし(丸干) 0.41
さば(水煮缶) 0.4
いわし(焼き) 0.39
いわし(生) 0.36
ぶり 0.36
あんこうのきも 0.35
かつおぶし 0.35
かれい 0.35
さわら 0.35

 先ほどのページによると、イワシの大きいので110g程度、サンマなら150g程度、サバなら1切れで90g程度だそうです。これだけでは足りませんね。

 その他の魚介類からも摂りやすいです。

●魚介類
粒うに 0.65(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
すじこ 0.61
魚肉ソーセージ 0.6
かに(ずわいがに・殻付) 0.57
いくら 0.55
たらこ 0.53
うに 0.44
めんたいこ 0.33

 さっきの歯医者さんは、子どもでも食べやすいとして、魚肉ソーセージをおすすめしていました。


 毎度食べるってのはきついと思うので、献立としての食べやすさは別ですが、単純にビタミンB2のみを追い求めるのであれば内臓系がダントツです。

●肉類
豚レバー(肝臓) 3.6(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
牛レバー(肝臓) 3
鶏レバー(肝臓) 1.8
レバーペースト 1.45
鶏はつ(心臓) 1.1
豚肉(心臓/はつ) 0.95
牛はつ(心臓) 0.9
フォアグラ 0.81

 ここらへんがビタミンB2の王様なのですが、実は卵もかなりすごいです。これは意識しないでも普通に食べているでしょうし、現実的です。

●卵類
うずら卵(生) 0.72(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
たまご(卵黄) 0.52
たまご(生) 0.43
たまご(ゆで) 0.4
たまご(卵白) 0.35

 あと、他の肉でも良いものがあります。ただ、マイナー路線です。

●肉類
かも 0.69
ビーフジャーキー 0.45
豚たん(舌) 0.43

 食べやすそうなお肉となると、ちょっと効率が落ちます。(さっきの魚から見ても少し落ちています)


●肉類
豚ひれ肉 0.27
牛ひれ肉(輸入) 0.25
ローストビーフ 0.25
牛ひれ肉(和牛) 0.24
牛ランプ(輸入) 0.24
豚ひき肉 0.22
鶏もも肉(皮なし) 0.22
牛肩肉(和牛) 0.21
牛もも肉(輸入) 0.21
豚もも肉 0.21
鶏ひき肉 0.21
牛もも肉(和牛) 0.2
牛肩ロース(輸入) 0.2
牛ひき肉 0.2

 その他に食べやすそうなもの。

●その他
納豆 0.56(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
まいたけ 0.49
カマンベールチーズ 0.48
モロヘイヤ 0.42

 納豆はいいですね。キノコも食べやすいですが、まいたけ以外はお肉レベルでした。

●きのこ類
エリンギ 0.28(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
マッシュルーム 0.28
マッシュルーム(缶) 0.24
しいたけ 0.19

 あと、乾燥部門というのがあります。

●水分が40%未満
焼きのり 2.33(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
味付けのり 2.31
インスタントラーメン 1.67
あおのり(乾) 1.61
脱脂粉乳(粉) 1.6
せん茶の茶葉 1.43
とうがらし 1.4

 インスタントラーメンってのは意外ですね。売られているものは70~100gあたりで1食でしょうか? 100g食べれば、1日の栄養所要量の目安(男性1.6mg、女性1.2mg)を満たせます。

 量は食べられませんが、のりってのも食べやすいものです。海藻類は他にも良い数字を出しています。

●海藻類
ひじき(乾) 1.1(mg/100g、食品100g当たりのビタミンB2の含有量)
わかめ(素干し) 0.83
あおさ(乾) 0.48
こんぶ(乾) 0.35

 といった感じ。結構食べられそうな気がしてきました。


 関連
  ■口内炎の原因と早く治す方法
  ■カルシウムの多い食材ランキングベスト20 牛乳以外に取れる食品
  ■正しい歯磨きの方法 食後すぐの歯磨きは危険、食後に3回磨くよりも寝る前の1回
  ■フッ素過剰摂取で歯が全滅、体中の骨密度低下 超濃厚紅茶が原因
  ■歯磨きは食後30分後、直後や30分以内は良くない…は間違い説
  ■その他の医療・病気・身体について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由