2014/1/10:
●乾杯の音頭を待つ…など、長く住んで日本に慣れすぎた外国人の行動集
●「まずはビール」「知人に血液型を尋ねる」「立ち読み」など
●海外の人はお辞儀しないの?外国人は日本のお辞儀に興味津々
●なんでも「頑張る」、会話の中で最低3度は謝るという日本人イメージ
●乾杯の音頭を待つ…など、長く住んで日本に慣れすぎた外国人の行動集
2014/1/10:元記事の
乾杯の音頭をじっと待つ、そうするあなたは日本人:日経ビジネスオンライン 岡田 英雄 2013年10月23日(水)は英文を学ぶものなので、元ネタは英文。ただ、うちに載せるのは日本語です。私がざっくり翻訳したもので、だいぶ変えているのもあり、適当なんですけど…。
すでに出ているのでわかるように、元記事のタイトルになっているのは、これでした。
<外国人同士の酒宴の席なのに、乾杯の音頭をじっと待つ>
もちろん海外ではいくら待っても、乾杯の音頭はありません。
海外で勤務する人をExpatriateあるいは略してExpat(エキスパット)と呼ぶそうですが、この例文集は彼らが作ったもののようです。作者のまわりにいたエキスパットたちが、「こんなことをやるようになったら日本に長く住み過ぎだね」という例を集めたものを送ってくれたんだそうです。おもしろいですね。
以下、そんな行動集……なのですが、それだけではなく、どうも外国人から見て日本人の不思議なことというのも混ざっている感じでした。
●「まずはビール」「知人に血液型を尋ねる」「立ち読み」など
お酒の話をしたので、元記事と順番を変えてビールの話を。この後も順番はものすごい入れ替えています。
<母国で飲んでもまずはビール>
「まずはビール」というのは、個人的にはやめて欲しい習慣。みんないっしょじゃなきゃいけないってのが嫌でね。好きにさせてほしいです。というか、そもそも飲み会が私は大嫌いなんですけど。
お次も害悪じゃないかという話。
<すべての知人に血液型を尋ねている自分に気づく>
血液型性格占いは、科学的根拠がなく問題があります。(関連:
科学的根拠ない血液型性格診断・占いは差別 B型は自己中心的、A型は神経質など)
<「R」と「L」の発音が区別つかなくなり始める>
マジでか? 言語を司る脳が日本人化しちゃうんでしょうか。これは不思議な話ですね。
<立ち読みする目的で本屋に行く>
海外の人にとって、長時間の立ち読みというのは奇異に映るようです。
…と書いていましたが、その後、
立ち読みは違法?売上増加・犯罪抑止って本当?殺害予告トラブルも発生という話で、産経新聞が立ち読みする若者に批判的な記事を書いていたのを紹介しました。日本人でも嫌っている人が多い感じでした。(2019/07/19追記)
●海外の人はお辞儀しないの?外国人は日本のお辞儀に興味津々
お辞儀系の話は複数あったのでまとめました。外国人は日本のお辞儀への印象が強すぎじゃない?と思っていましたが、指摘されてみると実際に結構使っているかもしれません。
<握手をしながら何度もお辞儀する>
<電話なのになぜかお辞儀する>
オリンピックでは、海外の選手もお辞儀している様子を見ることができました。
Wikipediaで海外のお辞儀はどうなっているかも見てみます。
<ヨーロッパのお辞儀>
ヨーロッパではお辞儀は伝統的な挨拶、お礼、謝罪の行為。これは主に男性の習慣であり、女性はカーテシーをする。貴族社会ではbow and scrape(ボウアンドスクレープ)と言われるお辞儀の習慣がある。Bow and scrapeは右足を引き、右手を体に添え、左手を横方向へ水平に差し出す。
<キリスト教徒のお辞儀>
キリスト教では尊敬や服従を表すためにお辞儀をする。祭壇を通るときや、礼拝の特定のとき、例えばイエス・キリストの名前が出るときにお辞儀をする。
<イスラムのお辞儀>
イスラム教ではお辞儀は神に対してのみ行われるものであり、人間に対するお辞儀は忌み嫌われている。
<ユダヤ人のお辞儀>
ユダヤ人の儀式ではお辞儀はキリスト教と同様に尊敬の現われであり、ユダヤ人の礼拝の特定の時に行われる。ユダヤ人のお辞儀はわずかに膝を曲げるものであり、そして膝を伸ばす間に上体を前に曲げる。多くの人は"Adonai"(ユダヤ人の尊敬する王)の名が挙がるときにお辞儀を行い、誰かが祈っている間にまだ立っていた場合にもしばしばお辞儀をする。
<伝統武術のお辞儀>
合気道、剣道、空手、柔道といった伝統武術では試合の開始前後や道場への入退室時などにお辞儀をする。海外の道場でも一般的になってきており、また日本の空手が原型であるテコンドーや、日本発祥ではない中国武術でも一般的になりつつある。
●なんでも「頑張る」、会話の中で最低3度は謝るという日本人イメージ
以下、このお辞儀の話とイメージが近いものをまとめてやってみます。
<「いいえ」と言う時に手を左右に振る>
作者は「いえいえいえ」と書いていました。こちらの方がより雰囲気がわかりますね。
<人ごみの中を抜けるときに、手刀を切る>
あれは「すみません」の意味なんだと私は理解していましたが、どうなのでしょう?
<どんなに些細なことでも、最初に「頑張る」と宣言する>
<会話の中で最低3度は謝る>
大げさな気もしますが、笑いました。
まだあったのですが、多かったので続きを分けて、
長く住んで日本に慣れすぎた外国人の行動 写真でピースサインに載せました。
【本文中でリンクした投稿】
■
科学的根拠ない血液型性格診断・占いは差別 B型は自己中心的、A型は神経質など ■
立ち読みは違法?売上増加・犯罪抑止って本当?殺害予告トラブルも発生【関連投稿】【関連投稿】
■
外国人が日本のビジネスホテルに驚くこと 海外のいい反応・悪い反応 ■
日本人の白人コンプレックス 整形手術は西洋人への憧れのせい? ■
日本の絆と海外の絆の違い 助け合いより不幸のわかち合いが美徳 ■
世界の大掃除 外国の大掃除はいつ?そもそも大掃除ってするの? ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|