急にインドに興味が湧いたので、しばらく定期的にインドのニュースをやっていくかもしれません。
しかし、いきなりこんな話。
インドにおいて女性差別や女性問題があることは無視できないものの、欧米によるインド人差別的な報道がある気がするのでそっちも嫌です。
インドでは昨年レイプ報道が相次いだのですが、その後にこういう問題が勃発しました。
欧米側にも差別感が強いのかもしれない…という話なのですが、インド攻撃報道はこれの援護射撃では?というひねくれた見方もできます。
ただ、どうもトイレ事情に問題があるというのも事実な感じです。
女性に危険が迫る「インドのトイレ事情」とは
The Huffington Post | 執筆者: Eleanor Goldberg 投稿日: 2014年01月04日 18時35分 JST | 更新: 2014年01月04日 18時35分 JST 日本語版:遠藤康子/ガリレオ
インドの農村部では、「家にトイレがある世帯」が全体の3分の1に満たない。そのため、女性たちは共同トイレを使用せざるを得ないが、その間に襲われる可能性があり、身の安全を守れないという悲惨な状況となっている。
ニューデリー北西部に位置するブホールスワの住民ヘルマさんは、「ウォール・ストリート・ジャーナル」系サイト「India Real Time」に対してこう語っている。「女性は、建築作業員に拉致されたり、性的虐待を受けたりしています。でも、たいていの場合、母親たちは娘の身に起こったことを口にしません。結婚の障害になるからです」(中略)
暴行を受けるくらいなら外で用を足したほうがましだとする女性も多く、専門家はインドを「世界一の屋外排泄国」と呼ぶほどだ。
世界銀行の発表によれば、インドでは全世帯の53%が屋外で排泄を行なっている、とインド日刊紙「ザ・タイムズ・オブ・インディア」も伝えている。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/03/toilets-india-women_n_4538527.html 軽い話ですが、
日本でも中国に負けない開放的なトイレが誕生 小湊鉄道飯給駅「自称世界一大きなトイレ」では中国のトイレの話もしました。インドもずいぶんトイレ事情が悪いみたいですね。ひょっとしたら中国以上かも。
そういえば、中国とインドをいっしょにした話としては、
パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく?も書いています。人口の多さも関係しているのでしょうか?
これとくっつけられそうな話がなかったので、もう1回検索して似たような話題のものを。以下は1月ほど前の記事です。
集団レイプ殺害事件から1年―インド女性に変化の兆し - WSJ.com 2013年 12月 16日 15:07 JST By
SHANOOR SEERVAI AND GEETA ANAND
【ムンバイ】メディアは彼女を「Park Street victim(パーク通りの被害者)」と呼んでいた。コルカタで集団レイプに遭ったという37歳の女性だ。恥ずかしさと気分の落ち込みを理由に、彼女は何カ月にもわたって自らの身元を隠してきた。
しかし、この女性はその後、被害者であることを打ち明けた。1年前に別の女性がデリーのバスの車内で暴行されて殺害された事件に対する市民の大きな反感と抗議の波に背中を押されたためだ。被害を告白したのは彼女だけではない。当初黙って苦しんでいたが、1年前のこの事件とそれに続く報道を受け、タブーを打ち破って暴力を受けたと話す女性たちが急増している。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303674004579261340822119518.html 「変化」というのは、"インドで性暴力を率直に訴えるという新たな精神が生まれている"ということのようです。この変化は過去の暴行事件と関係しています。
1年前に別の女性がデリーのバスの車内で暴行されて殺害された事件に対する市民の大きな反感と抗議の波に背中を押されたためだ。被害を告白したのは彼女だけではない。当初黙って苦しんでいたが、1年前のこの事件とそれに続く報道を受け、タブーを打ち破って暴力を受けたと話す女性たちが急増している。(中略)
インド政府の法務顧問を務めるインディラ・ジャイシン氏(女性)は「暴行死事件後にデリーの街頭で見られた民衆の団結が多くの人々に勇気を与えた」と話した。
ただ、こういった変化で最初のトイレ事情も変わっていこうとしている…というわけじゃなさそうです。"農村地域は抗議活動の盛んな大都市とは別世界だ"との記載があるからです。
前半のトイレの記事によると、"インドの初代首相ジャワハルラール・ネルーはかつてドイツを訪れた際、祖国が発展するのはいつかと尋ねられて"、「インドの全世帯にトイレが設置された時です」と答えたというエピソードがありました。
インドはトイレ事情も女性問題も、解決にはまだかなりかかりそうです。
関連
■
パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく? ■
日本でも中国に負けない開放的なトイレが誕生 小湊鉄道飯給駅「自称世界一大きなトイレ」 ■
今世界で一番熱いインスタントラーメン市場はインド 日本は出遅れ ■
バングラデシュ人は日本人が大好き! ~日本のインドカレーの店は皆バングラデシュ人?~ ■
チャイナプラスワン、バングラデシュの魅力は親日国 「日本から来た」は魔法の言葉 ■
その他の海外について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|