Appendix

広告

Entries

売れなかったお茶、高級化路線でバカ売れ ジャテックスの『遥香』


 お茶の話をまとめ。<売れなかったお茶、高級化路線でバカ売れ ジャテックスの『遥香』>、<デザインなどを高品質にして、はっきりと高級路線にして成功>などをまとめています。

2023/10/16:
一部見直し


●売れなかったお茶、高級化路線でバカ売れ ジャテックスの『遥香』

2014/1/15:タイトルでは、「売れなかったお茶、高級化路線でバカ売れ 」としましたが、正確にはそのまま値上げしたわけではなく、売れなかった商品の高級版を作ったという形。ただ、値上げ方向でむしろ売れたという、非常におもしろい例だと思います。

 これは、ジャテックス社の『遥香(はるか)』というペットボトルのお茶のこと。この商品のページはあったものの、今どき珍しい飛ばせないフラッシュ(私は嫌いです。 2019/01/11追記:ただし、現在は使われていません)な上に情報が少ないのでイマイチ感満載でした。

 ジャテックスそのもののサイトでは、この『遥香』のベースとなった『本茶』の方の説明だと思われますが、多少情報があります。

<「そもそも茶というものは、末世における養生の仙薬であり人の寿命を延ばす妙薬である」と記したのは、今より八百年ほど昔、平安・鎌倉時代にお茶を中国から日本に伝えた禅僧栄西の「喫茶養生記」です。
 もともとお茶は抹茶として伝わり栄西は抹茶を飲む、すなわちお茶を食べることによって、体がよくなる、五臓がよくなる、寿命が延びるというようなことを喫茶養生記に書いています。今では煎じて飲むことが習慣になりましたが、近年の研究で茶葉には細胞の酸化を抑えたり血液を浄化するビタミンEやベータカロチン、抗酸化作用に優れたカテキン、ミネラルが豊富に含まれ健康増進に有効なことが判ってきました。
 しかし、急須などで普通に煎じて飲むだけでは、栄養素の約30%しか湯に溶け出さず、約70%はお茶ガラに残ってしまいます。
 毎日飲むお茶だからこそ「養生の仙薬」に習うお茶の飲み方に変えてみませんか?>
http://www.jatecx.co.jp/index.html


●豊かな風味の茶を楽しめるキャップは「回転式灰皿」がヒント

 『遥香』や『本茶』の売りの一つに、キャップシステムがあります。キャップを捻るとキャップ内に密封された粉末状の茶が中の水に降り注ぎ、こえを振ると、まるで淹れ立てのような豊かな風味の高級茶を楽しめるそうです。

 ただ、このしくみの説明のあたりはよくわからず。まず、開発者は、あるときホームセンターで見た特別な灰皿に注目しました。真ん中に突起があって、そこを押すと灰受けの部分が回転して載っている吸い殻や灰が遠心力で飛ばされて下に落ちる「回転式灰皿」などと呼ばれるものだとのこと。

 これをヒントにして、"キャップを捻ると、キャップ内部の突起が、お茶の粉末を収納している容器の底を突き破って、粉末茶をペットボトルの中の水に振り落とす"というシステムを作ったそうです。
(1本200ml入りの500円ペットボトル本格高級茶が売り切れ続出- NEWSポストセブン(2014年1月13日07時00分)中沢雄二 より)

 探して見つけた動画を見てもイマイチよくわからないのですが、ボタンを押すと円形のフタである天井部分が回りながら落ちていっているということかもしれません。(2019/01/11追記:動画は消滅)


●デザインなどを高品質にして、はっきりと高級路線にして成功

 とりあえず、このキャップのしくみは、わからなくても大丈夫です。新鮮なお茶を楽しめるしくみ、くらいで理解してください。その名もに「フレシエ(FRESH!e)・キャップシステム」というものでした。ところが、今回の話は、このシステムのおかげでお茶が売れた!という話ではありません。システムが採用されたのが『本茶』は、全然売れなかったのです。

 そこでアイデアマンの社長が考えたのが高級化路線。使っているお茶を良くして、デザインも高品質な感じに。価格と容量の違いは、『本茶』が330ml入り200円に対して、『遥香』が200ml入り500円。量が少なくなった上に、価格は激増していますので、めちゃくちゃ高くなっています。

 私には元の『本茶』だって十分高いように見えるのですが、よりはっきりと高級。きっとこれくらい高い方がわかりやすかったんでしょうね。2013年10月の高級化路線第二弾『遥香 玉露』はお歳暮ギフト需要もあり、半年間で計6万本のヒット商品となったそうです。

 差別化するならわかりやすくした方が良いという話だと思いました。


【関連投稿】
  ■30万円の高級なお茶を売るロイヤルブルーティー 海外からも注文
  ■健康ブームで緑茶の輸出量が急増 日本茶が世界を獲る?
  ■ポカリスエット=POCARIの汗という意味で、海外だと汗臭いと嫌われる国も
  ■レッドブルがパクリで効果が薄いのに売れた理由 マーケティング上手
  ■ペットボトルの形状の丸や四角には意味がある 細菌対策がポイント
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由