琉球大学の複数の話をまとめて、<データ盗用琉球大学教授が恫喝パワハラ 研究費不正の教員も>とタイトル変更。<「犯罪行為」「医師として働く場所なくなる」と恫喝し退職迫る>などをまとめています。
2022/11/12追記:
●飲酒運転と研究費不正申請&隠蔽妨害工作で琉球大教員2人を処分 【NEW】
●琉球大学医学部教授らが講師にパワハラ、データ盗用が発端?
2020/02/25:琉球大学医学部・医学研究科の男性講師が教授2人と琉大を相手に損害賠償計730万円を求めた訴訟があったそうです。男性教授2人が男性講師に対して退職を迫るなどのパワーハラスメントを繰り返していたという理由でした。
これに対し、那覇地裁は、琉大のみに100万円の支払いを命じる判決が出ています。ただし、教授2人に対しての請求については、国家賠償法上の対象とならないとして退けたとのいいます。別でやるべきってことですかね。原告は当然不服として控訴。また、琉大側も控訴しています。
ということで未確定なわけですが、那覇地裁の判決によると、まず教授が無断で勝手に講師の研究データを論文などで使用して発表したため不和になっていたとのこと。これは本来なら論文の盗用などが疑われるところかもしれません。ただ、盗用疑惑などは裁判の争点ではありませんでした。
上記を理由に仲が悪くなっていたところで、講師の科学研究費補助金の申請に不備が見つかったところから、教授側が反撃に転じます。これに乗じて原告を退職に追い込むため、原告や家族に害悪が及ぶことをにおわせるようなどう喝を含んだ発言があったと、裁判で事実認定されてしまいました。
(
琉大医学部の教授がパワハラ 那覇地裁が賠償命令 講師に恫喝し退職を強要 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 2020年2月24日 10:26より)
●「犯罪行為」「医師として働く場所もなくなる」と恫喝し退職迫る
那覇地裁の平山裁判長は「正規の人事上の手続きによることなく学外に排除することを意図した違法なハラスメント行為というべきである」としています。こうやって事実認定された経緯を見ていくと、全般的に教授側に問題があるように見えてしまいますね。
さらに検索して見つけた別記事の
「医師として働く場なくなる」 医学部2教授が講師にパワハラ 那覇地裁、大学に賠償命令 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス(2020年2月21日 05:00)だと、もう少し具体的な話がありました。
教授らは2012年、原告男性の研究費補助金申請の不備につけ込み「犯罪行為」とどう喝。懲戒免職の可能性を示唆した上で、「研究者としての退路は断たれ、医師として働く場所もなくなる」と執拗に自主退職を迫ったといいます。
こちらによると、そもそも補助金申請の不備があった遠因というのも、教授らによる研究発表方法に問題があったためだとしていました。また、原告代理人の高木吉朗弁護士は「大学の調査委員会はハラスメントを認定して厳重注意処分としたが、実効的な解決策を講じなかった」と提訴の経緯を説明していたそうです。
●飲酒運転と研究費不正申請&隠蔽妨害工作で琉球大教員2人を処分
2022/11/12追記:琉球大学で<琉球大 教員2人を飲酒運転や研究費不正申請で停職処分>(NHK 2022年11月11日 20時17分)という話があったのでこちらに追加。全くの別件である、飲酒運転をした教員と、国の科学研究費を申請するために不正な手法で手続きを行った教員の処分をまとめて発表したみたいですね。
<琉球大学によりますと、ことし8月下旬、大学の教員が浦添市の道路で酒を飲んだ状態で車を運転したとして停職4か月の懲戒処分にしました。
また、別の教員は、国の科学研究費を申請するため、当面研究を行う予定のない同じ部局の元職員から電子申請の際に必要なIDとパスワードを聞き出し、元職員の名義で研究費の申請手続きを行ったということです。
この件に関し、大学の担当理事が、懲戒手続きを始めたと告知をした際、口裏合わせや犯人捜しをしないよう注意をしたにもかかわらず、この教員は元職員に対し、口裏合わせを依頼したほか、調査内容を聞き出そうとするなど調査を妨害する行為を行ったということです>
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20221111/5090020812.html
今回の話をどこに追記するか迷って「琉球大学」をキーワードにブログ内検索してみると、いくつもの投稿がヒット。意外に琉球大学の話を多数やっていることがわかりました。ただ、見事にどれもこれも悪い話題で、琉球大学の良い話題というのがなかったんですよ…。最後にまとめて紹介しておきます。
■
蓮舫は華僑で女工作員ツイートの琉球大准教授は近藤了嗣 経歴・学歴は? ■
蓮舫は女工作員の近藤了嗣・琉球大准教授の魚拓 過去のツイート内容は? ■
大瀧丈二琉球大准教授、松本丈二の名でホメオパシーを宣伝 著作も発表(ホメオパシーはニセ科学と指摘されているもの)
■
朝日新聞が無断引用とEM菌の比嘉照夫琉球大名誉教授提訴、産経が報じる(EM菌はニセ科学と指摘されているもの。また、許可の必要ない「引用」を「無断引用」と呼ぶのは本来おかしな用法で、ニセ科学に批判的な報道の朝日新聞に難癖をつけているという話でした)
【関連投稿】
■
群馬大が加害者配慮でアカハラ隠蔽 退職要求パワハラに成功した教授も ■
アカハラセクハラで停職6ヶ月は重すぎ 鳥取大教授が提訴した結果 ■
新潟大学セクハラ・アカハラ准教授 悪質パワハラ教授は軽い処分 ■
近大で女子トイレ侵入盗撮、セクハラ、パワハラ、強盗、過失傷害! ■
名古屋大学の須藤斎・准教授、10歳女児にわいせつ行為の疑いで逮捕 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|