回転寿司のマナー違反に関するランキング。最初の投稿は2014/1/17のものですが、2017/04/03に別のランキングを見つけたので、"別のランキングでは「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」が1位だが男女別1位は他のもの"を追加。選択肢が悪いのか、かなり違う内容になっていました。
●評判の悪い「一度取った皿を戻す」行為
2014/1/17:私がパッと思いついた悪い行為は、「一度取った皿を戻す」でした。これは取ったはいいものの食べずに戻すというのを想定していましたが、ひょっとしたら食べ終えたのを戻すって人もいるかもしれません。それならマナーの問題ではなく、犯罪ですね。
犯罪の方はあれですけど、「一度取った皿を戻す」ってのは気持ち悪いと思う人が多いと思います。ただ、質問サイトではこんなことを聞いている人がいました。
回転寿司屋のルールについて教えて下さい。
一度手にしたお皿を見て気に入らない時、戻すのってルール違反ですか?
最近だとわさびも回転台にありますよね。
それを取り過ぎた場合、持ち帰るのと、机の上に置いて帰るのならどちらがいいのですか?
教えて下さい。
ヤフー知恵袋 何で取り過ぎたわさびを持って帰ろうと考えているのか意味不明で心配になる方ですが、さすがヤフー知恵袋といった感じで回答者にもこんな人が……。
明文化されたルールはないでしょう?
気に入らなかったら戻せばいいのです。
そうか店員を呼んでいいましょう。「取ったけど気に入らないのでキャンセルします。」でいいのですよ。
そのままレーンに戻しても問題はないでしょう。
ただ、他の回答者はまともで、ベストアンサーも以下。
やはり、一度とったものを戻すというのは良くないですよね。
もちろん「ルールがある」お店であれば当然違反ですね。(まあ、今までルールがあるお店には出会ったことがありませんが・・)
だって、他人が一度手にしたお皿(寿司)をとりたいと思いますか?貴方だって嫌な筈です。
わさびはテーブルに残しておけばいいと思います。
大丈夫だろうか?と思った質問者も素直でした。
わかりました。
回答ありがとうございました。
本当にわからなかったの?と心配になりますが、まあ、何で悪いんだ?と因縁つけるために質問したわけじゃなさそうで良かったです。
●回転寿司のマナー違反ランキング 「皿を戻す」より悪い1位は?
で、冒頭のランキングの話に戻りますが、この「皿を戻す」がてっきり1位だと思ったら、1位じゃありませんでした。
<回転寿司、隣のテーブルマナーでイラつくことランキング>
1位 レーンに向かってくしゃみをする 8606票
2位 一度取った皿を戻す 5756票
3位 子どもがレーンの寿司を触る 5534票
4位 狙っていたものを毎回取られる 2422票
5位 子どもが椅子を蹴り続ける 2389票
6位 レーンの寿司に髪の毛がつく 1562票
7位 子どもを椅子に立たせる 1552票
8位 レーンに向かって喋る 1486票
9位 子どもが隣から乱入 735票
10位 ウンチクを大声で話す 626票
投票数:32037票
投票期間:2013/9/2~9/15
回転寿司、隣のテーブルマナーでイラつくことランキング - その他ランキング - goo ランキング 2013年10月19日 19:00
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/endurance_Q5bwz-O_S7oy_all/ 1位は「レーンに向かってくしゃみをする」。おい、大丈夫か、日本?
「一度取った皿を戻す」も実際に見たとは限りませんし、選択肢の中から選べば…ってことかな?と思いましたが、2ちゃんねるでは「よく見かける」といった声。本当に? 私は最近外食していないのであまり参考になりませんけど、一度も見たことがないです。そもそも他人のくしゃみなんてそうそう見かけませんしね。
一方で4位に「狙っていたものを毎回取られる」というのが入っているのは、別な意味で気になります。マナー違反でも何でもない単なる被害妄想であり、妖怪「覚」(さとり)でもなけりゃ対処しようがありません。これが4位に入ってしまうというのも心配です。
覚(さとり)は、飛騨や美濃(現在の岐阜県)の山奥に住むと言われている妖怪。人の心を見透かす妖怪として知られる。
Wikipedia●「かっぱ寿司のテーブルの手を洗うとこ熱すぎる」
何だか気分の悪くなる話になっちゃいましたけど、終わりよければ全てよしということで、最後は軽い話を。
「えっ、回転寿司のテーブルに洗面台あるの? ~なところならあるけど…」とちょっと考えこんでしまいました。 「~」と伏せましたけど、アメリカンジョークみたいなもので、自分でわかった方がおもしろいので少し後で書きます。
ここのページではコメント欄もツッコミではなく、ボケで返しているものが多くて好きでした。何か有名なネタらしく、「初見じゃないとおもしろくないな」とか、「狙いすぎつまらん」とかありましたけど、私は素直に笑いました。
熱くしないと消毒できないだろ
75度以上じゃないと殺菌はできない。ガマンしろ。
わかるわー
洗った後テーブルびちゃびちゃになんねんなー
エクストリーム消毒か。
場所によっては、カテキン入ってるしな。
江戸っ子仕様なんだよ
では、「~なところならあるけど…」の答え。「~」は「お茶用のお湯を出すところ」ですね。通常は記載があるものですが、いちいち読んでいないので戸惑う人は多いと思います。
以前父と回転寿司に行ったとき、さすがに洗面台とは勘違いしなかったものの、抹茶を別で入れることに気づかずに湯だけ入れていました。
やはり少しわかりにくいのかな?と思いますが、ユニークなシステムでいいですよね。
●別のランキングでは「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」が1位
2017/04/03:追記の別のランキングの話。こちらは男女別もあって、総合・男性・女性とすべての1位が異なっていました。また、回転寿司デートをした際に、“パートナーにこれだけはやってほしくない”という問いですので、ややテーマも異なっていますね。
<パートナーのNG行動ランキング>
1位「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」(40.0%)
2位「香の強い香水をつけて入店する」(39.6%)
3位「入店前の待ち時間に機嫌が悪くなる」(39.0%)
4位「他の席の人が注文したお皿を取る」(38.8%)
5位「注文しておきながら、流れてきてもスルーする(やっぱりいらない)」(37.9%)
2017年3月6日~3月8日の3日間
関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県)・関西(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)に住む15歳~59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人
1,000名の有効回答サンプルを集計(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
(
マルハニチロ調べ 回転寿司デート「行ったことがある」5割半 回転寿司デートでのNG行動とは?|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】 2017.03.28 15:30より)
「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」が僅差で1位でしたが、男女のランキングではともに2位。全体で2位だった「香の強い香水をつけて入店する」は男性にはほとんど当てはまらないため、男性から見た女性のNG行動の方で票を集めていることがわかります。
<パートナーのNG行動ランキング・男性編>
1位「香の強い香水をつけて入店する」(32.8%)
2位「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」(32.0%)
3位「注文しておきながら、流れてきてもスルーする(やっぱりいらない)」(31.6%)
一方、男性特有の行動は?と言うと、「入店前の待ち時間に機嫌が悪くなる」でした。これも理解できる気がしますね。父はとにかく待つということが苦手で、すぐにソワソワしだします。明らかに不機嫌になるわけではないものの、内心イライラしているのかもしれません。
<パートナーのNG行動ランキング・女性編>
1位「入店前の待ち時間に機嫌が悪くなる」(50.4%)
2位「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」(48.0%)
3位「他の席の人が注文したお皿を取る」(47.8%)
なお、「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」に関してですが、回転寿司ではなく立食形式でのパーティーでこれをやっていた方にがっくりしたという話を最近読みました。
起業家だったか起業したいと考えていたか忘れたものの、話を聞いていて「応援しよう」と好感度バリバリの、前途有望そうな若者に立食パーティーで出会ったそうです。
ところが、その人が寿司を大量に取ってきてネタだけ食べて、シャリを捨てるか戻すかするという残念な食べ方をしていたのを見て、一気に興ざめ。その後、連絡も取らなかったとのことでした。
私は、人の食べ方にいちいちケチをつける人の方が間違っていると思うものの、この行動は、確かに人としてどうかと思ってしまうというところがあります。マナー以前の問題でしょう。
こうして人は信用を失っていくという好例ですので、食べ方に限らず、少し自身の行動を振り返ってみると良いかもしれません。
関連
■
日本の回転寿司が安くておいしく、海外の寿司が高くてまずい理由 ■
主な代用魚の一覧 回転寿司の代用魚詐欺は、違法・偽装表示じゃないの? ■
新しい魚より古い魚がおいしい?とれたて・生け簀より寝かせてから ■
生食用・刺身用・加熱用の魚の違い、加熱調理用生牡蠣(ガキ)の意味 ■
魚ばかり食べることの健康被害 「肉をやめて魚を食べよう」の危険性 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|