始業前や休み時間などの朝礼、掃除、体操などなどは、本来労働時間とみなされるべきであり、賃金を請求できるそうです。ただし、会社側が悪用できそうな例外を解説をしているサイトもあり、労働者に優しい法律があるようには見えませんでした。
2014/1/27:
●始業前・勤務時間外の朝礼や掃除は違法?会社に残業代を請求できないのか?
●解釈次第で小細工できそう!業務時間中にロスタイムがあれば相殺…など
●日本の労働時間は、トイレに行かずに働く人間を基本として考えている?
●朝礼だけじゃない…掃除や社旗や国旗の掲揚や植物の世話などでもタダ働きが横行
2017/07/29:
●始業前の体操や朝礼でスズキが労基署から是正勧告
●正しい情報をどんどん広めてどんどん通報しよう!
2020/07/09:
●あの企業は当然ブラック「開店2時間前に出勤し準備をするように」
●始業前・勤務時間外の朝礼や掃除は違法?会社に残業代を請求できないのか?
2014/1/27:「あっ、それ、私も気になっていた!」と思ったのが、
始業時刻前の「朝礼」に出ないといけない・・・会社に「残業代」を要求できる?|弁護士ドットコムトピックス/という記事でした。
一応、私はおかしいんじゃないかと思いつつサービス残業のつもりで出席していましたけど、本来は給与を支払うべきですよね。会社側は甘えていると思います。でも、実際のところどうなんですか、先生?
「残業代は、始業時刻から終業時刻まで以外の『労働時間』における労働の対価として、支払われるものです。この場合の労働時間とは、『使用者の指揮命令下に置かれている時間』のことを意味します。
したがって、始業前の朝礼が、『使用者の指揮命令下に置かれている時間』であれば、残業代を請求できることになります」(河野祥多弁護士)
●解釈次第で小細工できそう!業務時間中にロスタイムがあれば相殺…など
「使用者の指揮命令下」というところで会社側が小細工できそうなのですが、"『できれば参加』という形態の朝礼"であっても、"朝礼で伝達される業務報告を知らなければ業務に支障をきたすような場合や、朝礼の出席の有無が人事考課に影響を与える場合等は、黙示の指揮命令があるとみなされる"そうです。世の中そんなに甘くないんですよ、会社のお偉いさん!という話です。
ただこれ、最初に<5分程度の短い朝礼なら、まだいいだろう。しかし、たとえば始業前の朝礼が20分~30分とかかるような場合>と断って、記者は書き始めているんですよね。記者の方には1分だろうが2分だろうが…と聞いて、はっきりさせてほしかったです。
ということで、他も見てみましょう。
サービス残業対策サポートセンターQ&Aに、「『朝礼』は労働時間か?」という質問が出ています。ここでの回答は、「朝礼が強制参加であれば、朝礼は労働時間となり、賃金も発生することになります」となっていました。基本的なところでは一致。やはり残業代は発生します。
ただし、ここでも別なところで会社側が小細工できそうでした。"業務時間中にロスタイムが発生していることが推察できれば、「朝礼時間と相殺している」という反論は可能かと考えます"と書かれていたんですよ。うーん、これなら解釈次第でどうにでもなっちゃいそうですね。
●日本の労働時間は、トイレに行かずに働く人間を基本として考えている?
このロスタイム理論だと、例えば、トイレに行ったり、コーヒーを飲んだりでも反論可能ですし、喫煙室行ってタバコ吸ってしゃべっている人は即アウトでしょう。そうなると、逆に通常の残業代から差し引くことも可能になるような…。
具体的にはどうなの?と読んでいくと、マジで「トイレに行ったり」っていう話でした。生理現象をロスタイムとみなすというのは倫理的に間違っていて、人を人だと思わないブラック思考だと思うんですけど…。
もし通常の業務時間中にトイレに行ったり、私用のメールをしていたり、コーヒーを飲んでいたり、たばこを吸っていたり・・・といったロスタイムがあることが推定できる場合は、「確かに朝礼は労働時間だけど、ロスタイムと相殺しているよ。ウチの会社は、実労働時間制の会社だからね。」と会社が主張しても、問題ないと思います。
いや、本当にそれOKなら夜の残業代も削られますよ。以下のように付け足していますが、サービス残業対策サポートセンターなのにサービス残業推進センターみたいな回答です。
ただし、社員から「朝礼は労働時間ではないのか?」といった問い合わせがあった場合でも、いきなりロスタイム論を振りかざすのは、信頼関係を崩壊させ、他の問題にまで発展しかねません。
あくまで朝礼の必要性をよく説明し、理解してもらうよう努力した上で、対応しましょう。
●朝礼だけじゃない…掃除や社旗や国旗の掲揚や植物の世話などでもタダ働きが横行
もう一つ見てみました。
早朝の掃除・朝礼は労働時間? 労働基準法違反を許すな!労働者というところです。
タイトル見て「あっ!」と思いました。私がいた会社では、朝は朝礼の他にも掃除があったり、社旗の掲揚(確か国旗をも掲揚することもあった記憶)や観葉植物の世話があったりと、いろいろとありました。今考えると、ずいぶんタダ働きさせられていましたね。ブラックです。
命令によって強制的に作業をさせられている場合は当然労働時間になり、反対に自主的に参加している場合はボランティアと同じなので労働時間にはなりません。
早朝の掃除当番に関して言うと、例えば職場仲間で
「掃除を自発的にやろう」
とボランティア的に行っている場合は労働時間にはなりません。
でも、これが日本の場合は難しいですよね。上下関係などがあり断れません。先述の社旗の掲揚や観葉植物の世話は、下っ端社員がやることになっていましたが、そうじゃなくてみんなでやろうってのものでも協調性を求められるために断ることはかなり難しいでしょう。
順番的には最後の紹介になりましたが、このサイトは具体例も豊富で一番わかりやすかったです。「開店・始業前後の準備、後片付け」「着替えや装備の着脱など」といったものも挙げられていました。準備なども当然労働時間…なのですが、実際どうなっているのやら? 着替えなどもほとんどの場合労働時間に当たると考えられるそうです。
私のところは労働時間に入っていなかったなぁと思いましたが、着替えてすぐ仕事をするわけでないのでややこしいです。そんな大した時間じゃないので「まあいいか」と思いますが、積み重なれば結構な時間ですよね。これこそロスタイム相殺っぽいですが。
3つのサイト見てみた感じでは、労働時間として残業代を貰えるのが本来だけど、現実的には難しい…という風に見えました。労働者に厳しいですね。
●始業前の体操や朝礼でスズキが労基署から是正勧告
2017/07/29:以前の投稿のときには、法的には残業代を支払っていないのが間違っているものの、現実には請求が難しいだろうという感じでした。しかし、頼もしい判決がありました!
スズキ、始業前の5分間体操に賃金支払わず 労基署から是正勧告受け1000万円支払い uffPost Japan | 執筆者: Chitose Wada 投稿日: 2017年07月25日 13時37分 JSTによると、自動車メーカーのスズキが労働基準監督署から労働時間の是正勧告を受けたとのこと。労基署が珍しく良い仕事をしましたね。
静岡県牧之原市にあるスズキ相良工場では始業前に任意で約5分間の体操と、始業後に1〜2分の朝礼を実施していました。しかし、一部の部署で体操が任意だと伝わっていなかったほか、朝礼が始業前に始められていた部署もあったそうです。
●正しい情報をどんどん広めてどんどん通報しよう!
島田労働基準監督署が立ち入り調査を実施したのですが、これがバレたのは、従業員の通報があったため。みなさんもどんどん通報してやりましょう! …と書いていて思い出したのですが、そういや私がいた会社、前述の仕事の他に体操もありましたわ。全部ダメですね、うちの会社。
辞めてから知ったのですが、私が働いてた業界は、そもそも休日が少ない上に残業時間が長く、有給休暇取得率も猛烈に低いというブラックな業界でした。しかも、口コミ見たら、業界内でもうちの会社は特にひどいんだとか…。でも、調べてみないとそういうのってわからないものなんですよ。
こういう始業前の朝礼などのサービス残業も、違法だと教えてもらえないとそれが常識だと誤解してしまいます。私は間に合いませんでしたが、1人でも多くの方に正しい情報が伝わるように、どんどん広めていきたいです。
●あの企業は当然ブラック「開店2時間前に出勤し準備をするように」
2020/07/09:ワタミなら出勤時間もすごいんじゃないかな!と検索してみると、やはりすごいですね。
15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方:MyNewsJapan(09:19 03/17 2012)で、以下のような話が載っていました。
<労災の決定書には社員の「基本シフト」は午後4時から午前1時までと書かれているが、「基本シフト」通りの日は1日もない。休憩時間もすべて取得したことになっていたほか、
午後3時前に出勤しても午後4時までは「自主出勤」と扱われていた>
<労災の決定書によれば、京急久里浜駅前店の店長は労基署の聴取に、勤務時間は「開店時間より1時間前から」と説明しているが、副店長は聴取で「平日が15時から3時30分、週末が15時から5時」と話している。同店の同期社員Aさんも、
「店長から開店2時間前に出勤し準備をするように言われた」と述べている>
ワタミの場合は、出勤前うんぬんの問題ではなく、休日が少なく労働時間が長い上に、サービス残業が多く、なおかつ記事タイトルにあるように「15時間労働で休憩わずか30分」ということですから、完全に殺しにかかっています。この問題がわかっていたのに、請われて政治家になったというのは本当不思議です。
【その他関連投稿】
■
仕事には飲み会も取引先とのお酒も宴会もいらない するなら残業手当を ■
有給休暇に理由は必要ない むしろ理由がいるのは取得を拒む会社側 ■
実は結構多い日本の有給休暇日数 悪いのは消化率と取得数で世界最低クラス ■
飲み会の誘いの断り方&Facebook、mixiなどのSNS申請の断り方 ■
長距離通勤者は不幸 通勤時間が長い人は幸福度が低いという調査結果 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|