Appendix

広告

Entries

有力未上場企業 矢崎総業・アイリスオーヤマ・YKK・JCB・森ビル・竹中工務店など


2014/2/5:
●有力未上場企業 矢崎総業・アイリスオーヤマ・YKK・JCB・森ビル・竹中工務店など
●大塚製薬・三越伊勢丹・三菱東京UFJ銀行・野村證券も非上場と思いきや?
●国営から民営化された非上場企業は意外性も経営も微妙
●日本生命・明治安田生命や朝日新聞・読売新聞・リクルートなども非上場



●有力未上場企業 矢崎総業・アイリスオーヤマ・YKK・JCB・森ビル・竹中工務店など

2014/2/5:以前からちょくちょく書いている有名非上場企業の話。今回は会社四季報 未上場会社版 2014年上期 2013年 10月号 [雑誌]なるものがあることを知ったので、そこから。

 四季報で選んでくれているので楽ちん…かと思いきや、実は難しいところもあります。「難しいところ」というのは分類によっては、一般的に思い浮かべる非上場企業と異なる場合がある点です。

 四季報の宣伝ページ雑誌 会社四季報 未上場会社版 にある「《主な掲載企業》」のうち最初の「有力未上場企業」は全く問題ありません。これぞ求めている有名な非上場企業といった例です。

有力未上場企業:
竹中工務店、サントリーフーズ、矢崎総業、アイリスオーヤマ、
JCB、森ビル、JTB、YKK、国分


●大塚製薬・三越伊勢丹・三菱東京UFJ銀行・野村證券も非上場と思いきや?

 問題はその次からですね。「上場持株会社傘下の中核企業」というのは、一般的なイメージの「有名非上場企業」というのとはちょっと違います。

上場持株会社傘下の中核企業:
大塚製薬、バンダイ、イトーヨーカ堂、三越伊勢丹、三菱東京UFJ銀行、野村證券

 たとえば、最初の大塚製薬。大塚製薬は確かに非上場企業ではあるものの、100%の株を持つ持株会社大塚ホールディングス株式会社は東証1部上場企業なのです。

 四季報の役割である企業研究としては絶対に必要な会社ではあるんですが、私がこのシリーズで求めている「あんな有名な会社が非上場企業なの!?」というのとは違っています。


●国営から民営化された非上場企業は意外性も経営も微妙

 次もちょっと特殊で、アリといえばアリかも…という微妙で迷うもの。「巨大民営化企業」という枠になっていました。ここは元国営企業枠みたいな感じになっています。

巨大民営化企業:
北海道旅客鉄道、九州旅客鉄道、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険(2019/06/23追記:日本郵政など3社はその後上場しました)

 元国営というだけでも特殊ですが、北海道旅客鉄道、要するにJR北海道なんかはおそらく経営状態が悪いから上場できないのだと思われますので、さらに微妙な感じ。最近トラブルで有名になってしまいましたが、JR北海道の事故・トラブル多発の原因は?労組説・民営化失敗説で書いたように巨額の赤字がその原因の一つとして挙げられています。優良企業とは言い難いです。

 上はJRが二つしか載っていませんのでわかりますが、黒字額がものすごい東海旅客鉄道(JR東海)なんかは東証一部にしっかり上場しています。

 一方不思議だったのは、JR四国が見当たらないこと。ここも赤字でしょ?とWikipedia見ると、非上場でした。四季報の方で「主な掲載企業」に入れるまでもないと判断されたのかもしれません。


●日本生命・明治安田生命や朝日新聞・読売新聞・リクルートなども非上場

 一つ一つ見ていませんが、この後はまた私が求めていたようなところがあります。まだある有名非上場企業 ~出版社・新聞社など~で見たように、マスコミや出版社は非上場企業が多い気がします。

生保・損保会社:
日本生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、アフラック、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険

マスコミ各社:
朝日新聞社、毎日新聞グループホールディングス、読売新聞東京本社、日本経済新聞社、フジテレビジョン、リクルートホールディングス、マガジンハウス、文藝春秋

 また、「生保・損保会社」は相互会社という形態を取っており、ここはここでまたちょっと特殊。とはいえ、第一生命が株式会社でなおかつ東証1部上場であるなど、生保すべてが相互会社なわけではありません。




 それから、上記二つの間にあった以下はまたちょっと雰囲気が違いました。海外でも未上場というパターンもありそうで、それはそれでやはり驚きなのでしょうけど、それ以前に外資系の場合はまた特殊な感じ。日本支社だけが未上場というのは、あまり意外性がないでしょう。

巨大外資系企業:
日本IBM、日本HP、インテル、GEヘルスケア・ジャパン、デュポン、バイエル薬品、ファイザー

 本社も未上場なのかどうか、インテルだけでも確かめてみましょう。Wikipediaを見ると、インテル自体はアメリカのNASDAQ上場でちあわた…。

 日本側はインテル株式会社(旧称インテルジャパン株式会社)の名前で、割合は不明ですが、主要株主インテル コーポレーションとありました。そうなると、さっきの大塚製薬パターンに海外がプラスされただけであり、やはり意外性はないですね。

 今回見つけた新たな非上場企業としては、「有力未上場企業」や「生保・損保会社」あたりでしょうね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■まだある有名非上場企業 ~出版社・新聞社など~

【関連投稿】
  ■おもしろい会社名 中二病社名、変な社名
  ■意外に有名企業があるファブレス企業・メーカー 任天堂・ダイドードリンコ・やおきんなど
  ■日本企業の社名ランキング 1位はなんと609社も同名の社名が!
  ■おもしろい会社名 DQNネーム、キラキラネーム編
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由