Appendix

広告

Entries

消費税増税で欠陥住宅・欠陥マンション続出のおそれ 見分け方は?


 三菱地所高級マンション、鹿島の欠陥工事で損失請求 関電工も関係か?で書いた鹿島の場合は建設ラッシュでのミスによる問題(もちろん免罪する理由にはなりません)かもしれませんが、意図した手抜き工事というのもあるでしょう。こういう記事がありました。
無理に値切るな…“欠陥住宅”で後悔しないための7条項- WEB女性自身(2014年2月5日07時00分)

「’97年に消費税が3%から5%に引き上げられた際も、直前に欠陥住宅の被害が急増しました。今年4月の消費税アップを前に、また多くの欠陥住宅被害がでることはまちがいありません」

そう警告するのは、20年以上、欠陥住宅訴訟に従事してきた弁護士の河合敏男さん。どうして消費税アップ前の駆け込み工事で欠陥住宅が頻発するのだろうか。

「納期が3月いっぱいまでと決められているから。当然人手も資材も不足する。そのため困った業者が技量のない人を使ったり、手抜き工事をするというわけです」(河合さん・以下同)
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d8765

 三菱地所高級マンション、鹿島の欠陥工事で損失請求 関電工も関係か?の件が「内部告発」で判明したという事実からしても、今回の鹿島のマンションは氷山の一角であり、欠陥マンション・欠陥住宅はもっとたくさんあると考えられそうです。


 記事でメインとなっていたのは、欠陥住宅の見抜き方です。素人に本当に見抜けるか?というと不安ですが、目安程度にはなるかもしれません。

 たとえば、2つ目の項目になっている「あいまいな見積もりを認めるな」は、見積もり内容の精査は一般人にには難しくても、真摯な対応をしているかどうかはある程度わかるのでは?と思わせるものです。説明は以下の通り。

「いいかげんな工務店は一式見積もりといって、紙1~2枚の見積書を持ってきます。これではどんな材料をどう使うのかまでチェックできません。必ず詳細見積もりを出すように言うこと。それを嫌がるような工務店には依頼してはいけません」(河合敏男)

 雑な仕事をするところは、他の仕事も雑という考え方ですね。ただ、外から見えるところだけきれいにするってのもありそうな気がしますが…。

 とりあえず、見分け方はこのようになっています。

【1 工期を急がせるな】
【2 あいまいな見積もりを認めるな】
【3 銀行の紹介でも安心するな】
【4 店に行かずに決めるな】
【5 無理に値切るな】
【6“勧誘”を信用するな】
【7 第三者の意見なしで進める】

 最後の「第三者の意見なしで進める」というのは、重要な工程では建築士に立ち会ってもらいたいのに、それを渋る工務店がマズいとのことです。

 これは注文住宅だけでなくマンションの例でも応用できそうで、「建売り住宅やマンションを購入する場合にも、利害関係のない建築士に契約前に物件をチェックしてもらいましょう」としていました。


 増税とは無関係で中古住宅の話ですが、こういう記事もありましたので参考に。
問題ない家はない 住宅診断で悲劇防ぐ :日本経済新聞 不動産コンサルタント・長嶋修 (1/3ページ) 2014/2/1 7:00

 中古住宅は新築に比べ漠然とした不安が多いもの。最近、不動産仲介会社からの紹介でホームインスペクション(住宅診断)を行うことも多く、仲介担当者が「ホームインスペクションを入れて、問題がなければ契約しましょう」としているケースが増えている。
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK2403T_24012014000000

 "ときおりテレビなどで放映されるようなひどい欠陥住宅には、実際にはめったにお目にかかることはない"ものの、「中小の不具合」であれば「問題ない家はない」となるようです。

 「中小の不具合」ですので、"補修やリフォームなどで解決できるものがほとんど"です。"中古住宅の買い主は多くがリフォームを行うため、その際についでに補修してしまえば費用もそれほど要しない"といいますから、そう大ごとではありません。

 これは中古住宅の話ですので「工事の不良」という原因の他に、「劣化」という仕方ないものもあります。とはいえ、放置していたら大ごとになっていただろうというケースもかなりあるようです(水漏れやシロアリなど)。補修費用が少ないというのならなおさら、事前にチェックしてもらうというのは良さそうです。


 関連
  ■三菱地所高級マンション、鹿島の欠陥工事で損失請求 関電工も関係か?
  ■日本の住宅価値、25年で価格0に下落 上昇する欧米と異なる理由
  ■マンション販売員 9月「消費税が上がる前に」→10月「今の方が得」
  ■家賃と同じ返済額の住宅を購入しはいけない ローン返済地獄の罠
  ■一生独身は「家を買う」「賃貸」どちら? メリットとデメリット
  ■その他の人生・生活について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由