Appendix

広告

Entries

白菜に黒い斑点!食べられる? ゴマ症と言ってカビ・虫ではない


 面倒くさがって調べずに食べていたのですが、先日買った白菜が今までに見たことのないほど黒い斑点がたくさんある白菜でした。なぜか表ではなく、裏にばかりついています。白い部分(主脈。俗称は茎)についているので非常に目立ちます。

 汚れというわけではなく洗っても取れません。私の買った白菜の場合、中央の方になるにつれて発生頻度が高くなっていたことも汚れとは異なる感じがしました。

 ほとんど食べて終えているので遅すぎる心配なのですが、食べても大丈夫なんだろうか?と終わり頃になって思いました。カビには見えなかったものの、カビの場合でしたら見えている部分だけ取り除いても残っている可能性があり、捨ててしまった方が無難でしょう。

 ということで、検索。結論としては、全く問題なく食べられるそうです。
ハクサイ ゴマ症

 これは病原菌などによる症状ではなく、よく問い合わせがあるようなカビや虫ではありません。
 ハクサイ自体がもつ生理反応によるもので、「生理障害」といわれております。種々の栽培環境を原因とするストレスにハクサイの細胞が対応し、ポリフェノール類の蓄積による細胞壁の変色が、黒い外観として顕れたものです。

 安全性に関していえば、ゴマ症の反応は、専門の方々に聞いたところ、ブドウの色素や、紅茶の生成と同様の過程であり、通常問題はない(略)
http://www.hakusai.co.jp/gomagoma/sesame.htm

 ブドウや紅茶と同じなんですから、どうってことはないですね。ただ、もちろん「気持ち悪い」と感じる方が多いために、人気はないそうです。


 原因についてはいろいろと言われており、はっきりしないような感じですね。有力なのは「肥料成分である窒素の過剰、高温や低温」など。要するにストレス的な生育環境の悪さのようです。

 となると、「やっぱり化学肥料は良くない」とか、「良くない白菜だ」とかといった反応が出そうです。まあ、今回の場合は実際誇れるものではないでしょうね。

 窒素が過剰だということは硝酸態窒素(硝酸性窒素)も多いのではないかと推測している方もいました。硝酸態窒素が多すぎることによる健康被害は既に指摘されています。
硝酸態窒素(しょうさんたいちっそ、nitrate nitrogen)とは、硝酸イオンのように酸化窒素の形で存在する窒素のことである。通常はNO3-の形の硝酸イオンに金属が結合した硝酸塩の形で存在しているが、このうちNの部分だけをとって硝酸態窒素という。また硝酸態窒素は通常、窒素化合物の酸化によって生じる最終生成物である。(中略)

人間を含む動物が硝酸態窒素を大量に摂取すると、体内で腸内細菌により亜硝酸態窒素に還元され、これが体内に吸収されて血液中のヘモグロビンを酸化してメトヘモグロビンを生成してメトヘモグロビン血症などの酸素欠乏症を引き起こす可能性がある上、2級アミンと結合して発ガン性物質のニトロソアミンを生じる問題が指摘されている。
Wikipedia

 でも、大量に摂取って具体的にどれくらいでしょうね? 無理してたくさん食べる必要性は全く無いですが、神経質になるほどなのかがよくわかりませんでした。

 また、原因が化学肥料とは限らなそうです。上記サイトでは"堆肥などで土づくりを続けた畑は地力がついて"窒素供給能力が高いから過剰になると書いており、堆肥の作る窒素+化学肥料の窒素です。

 ですから、製法によっては皆さん大好き有機栽培の方がマズいというケースもあるようです。


 それから、あべこべにこの黒い斑点がある方がいいのだと言っている方もいたそうでびっくり。
「ゴマ模様のある白菜は旨い」という説 - 野菜作りの記録帳|アグリ園ミヤウチ

ロンブーの田村淳さんが、野菜ソムリエの資格を取ったことで話題になってましたね。

そして先日、TV番組で「白菜のゴマ症は、栄養をタップリ吸った状態なので旨い」といった趣旨の発言をされたそう?で・・・
http://agrimiyauchi.blog100.fc2.com/blog-entry-143.html

 いやいやいや、さすがにそれはないでしょ…。上のサイトの方もやはり窒素原因説を取っており、それによる「ホウ素欠乏」からすると「栄養をたっぷり吸って」はむしろ逆じゃないの?と疑問を投げかけています。

 たぶん窒素過剰=栄養過多ということなのでしょうが、それは白菜にとっての栄養過多であって人にとっての栄養とは違います。また、「ある成分が過剰に摂っている人」というのを想像してみても、それが健康な状態であるとはあまり考えられないでしょう。ゴマ症白菜=栄養たっぷり説は胡散臭く感じます。


 とりあえず、ゴマ症白菜については、

・黒い斑点自体は無害。
・特に良いことはない。
・窒素過剰のおそれがある。
・ただし、神経質になるほどでもない。

 というスタンスで理解しておきます。健康被害については特に未確定なところが大きいので、「とりあえず」というところです。

 上記は飽くまで私の場合です。白菜だけでなく人間もストレスで悪影響を受けますので、「気持ち悪い」と思う過敏な方は遠慮無く捨ててください。もったいないなぁと思いますが、無理してまで食べることはありません。

 本当は黒い斑点が出ている白菜を何グラム以上食べると健康に被害を与えるおそれ…みたいな具体的な研究があるといいんですけどね。


 関連
  ■日本のかぼちゃの英語、実はパンプキン(pumpkin)じゃなかった……
  ■主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
  ■栄養満点穀物キヌア 国連が国際キヌア年設定で注目高まるか?
  ■北海道の萌えキャラリトルベリーズ ハスカップのセリフがグロい
  ■夏バテを防止・解消する食べ物・冷房病(クーラー病)対策に良い食べ物
  ■その他の食べ物・嗜好品について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由