Appendix

広告

Entries

アメリカ軍兵士の性犯罪、在日米軍だけ甘い処分 不起訴の確率高い


 日米地位協定の問題点 米兵の凶悪犯罪の5割・強姦の8割が不逮捕という話をこの前やったばかりですが、それと重なる話が出てきました。
中日新聞:在日米軍の性犯罪処分の甘さ告発 AP報道:国際(CHUNICHI Web) 2014年2月11日 10時36分

 【ワシントン共同】AP通信は10日までに、2005年から13年前半にかけて在日米軍が性犯罪で処分した米兵の中で、処分の詳細が分かった244人のうち、3分の2近くは収監されず、除隊や降格、罰金などの処分にとどまっていたことが分かったと報じた。懲戒の書簡を渡すだけだったケースも30件以上に上った。

 在日米軍の性犯罪に対する処分の甘さを告発する報道。情報公開請求で入手した米軍資料に基づいているという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014021101001524.html

 また、日本の左翼か?と思うかもしれませんが、タイトルを見てわかるように告発したのは海外メディアAP通信(アメリカ)です。"国防総省当局者は、性犯罪を軍事法廷で扱うよう努めている"と反論しているものの、AP通信は「日本では反映されていない」と批判しているようです。

 上記は中日新聞ですが、「ワシントン共同」とあるように共同通信の記事で、しかも、短く転載しただけといった感じです。

 一方、さすがに詳しく伝えているのは地元の新聞社でした。
米兵性犯罪の軍事裁判率 在日米軍24%、全体68% - 琉球新報 - 2014年2月11日

 【ワシントン=島袋良太本紙特派員】AP通信は9日、性犯罪容疑の米軍人が軍法会議で裁かれる割合が、在日米軍では米軍全体を大きく下回る傾向にあるとした調査報道を発表した。AP報道によると、性的暴行で告発された米軍人が軍法会議で裁かれる割合は、米軍全体で見ると2009年の42%から12年には68%に増え、上昇傾向にある。一方、在日米軍の中で確定的な統計が得られた海兵隊、海軍の合計で24%(05年~13年平均)となり、低水準で推移している。

 軍法会議にかけられた事例でも「加害者のほとんどは懲役刑を受けなかった」とした。その上で記事は、在日米軍人の性犯罪に対する米軍側の処罰状況は「無秩序だ」と結論付けた。

 APが05年~13年初期に性犯罪を理由とする在日米軍人への告訴を確認できたのは、海兵隊で270例、海軍で203例、空軍で124例の計597例。うち加害者が懲役刑を受けたのは、海兵隊で53例、海軍が15例、空軍は17例の計85例だった。懲役率は14・2%。被疑者が無罪や懲役刑となった以外は、加害者に罰金や降格、外出禁止や除隊、文書注意などの処分があった。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-219260-storytopic-1.html

 最初に"在日米軍では米軍全体を大きく下回る傾向にある"としているように、AP通信から読み取れるのは「在日米軍だけ甘い」という不可解な内容です。

 海外メディアの情報をよく紹介するメディアであるNewSphereでは、この点をタイトルに持ってきていました。
在日米軍だけ処分が甘い? 性犯罪の3分の2が不起訴とAP報道 | NewSphere(ニュースフィア) 更新日:2014年2月10日

【日本で起きた強姦事件、矛盾する2つの判決】
 文書には、第1海兵隊航空団の矛盾する2つの事例が示されていたという。両事例とも、原告(米兵)が夜、大量に飲酒した後、強姦されたと証言しており、DNA鑑定という動かぬ証拠もあった。だが、1例は懲役6年の判決、もう1例は降格と30日間の外出禁止処分で収監されなかったのだという。

【アメリカでは軍法会議の件数が着実に増加。ただし日本は別】
 なおアメリカ国防総省のデータによると、軍法会議にかけられた性犯罪の件数は、2009年は42%、2012年は68%と増えており、2012年に判決を受けた238人の軍人のうち74%が服役しているという。

 ただ、この傾向は日本の場合には反映されていないとAP通信は指摘。海軍と海兵隊による478件の性犯罪のうち、軍法会議にかけられたのは116件(約24%)。2012年に海軍による性犯罪が軍法会議にかけられたのは1件で、13件は不起訴だったという。

 被害者が調査に協力しないケースが増加していることも報告されている。アメリカ海軍犯罪調査局によると、2006年に13件、2012年に28件あった。

 AP通信は、こうした状況を「無秩序」と厳しく評している。
http://newsphere.jp/world-report/20140210-4/

 なお、この流れだとこれらの性犯罪の被害者は日本人が多いと思うかもしれませんが、実は違います。先の琉球新報によれば、AP通信は"11米会計年度に米軍に寄せられた性的暴行に関する告発で、被害者3604人のうち、米軍人が2949人だったことなどを挙げ、被害者のほとんどは米軍内にいると推定している"ようです。

 米軍風俗拒否の一方で性的暴行3400件、イラクで3割レイプ・6割セクハラでも書いた通り、アメリカ軍は軍内部での性犯罪も深刻です。

 ただ、記事の扱いが小さいと感じるのか、海外では"これが米軍関係者が日本人にレイプされたって記事なら全然話が違うだろうな"(NewSphereより)という感想があったようです。

 一方で反対に記事が米軍内の犯罪に注目していたことに関して、"(記事中の被害者が日本人ではないことに対し)米軍にとっては、外国人がレイプされてるのは重大じゃないって思える・・・"というようなネガティブな反応も呼んだようです。

 これらの日本人被害者の問題というのはまさに冒頭でリンクした日米地位協定の問題点 米兵の凶悪犯罪の5割・強姦の8割が不逮捕の件に当たります。

 また、今回の調査においても、日本人被害者が含まれていないという意味ではありません。
在日米軍 05~13年 性犯罪 3分の2留置せず/日本人女性も被害/米通信社が記録を入手 2014年2月12日(水)

 被害者と加害者の氏名は伏せられており、特定はできませんが、被害者の大部分は女性兵士と見られます。日本人女性が被害に遭ったと明記しているものや、日本の地元警察が捜査を行った事件も複数ありました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-12/2014021201_01_1.html

 さらにしんぶん赤旗は"性犯罪は米国でも親告罪であるため、ここに記録されている事件は氷山の一角でしか"ないということも指摘していました。


 今回の話では在日米軍の性犯罪の発生件数が多いかどうかには触れられていなかったようですので、特に突出したものではなかったのかもしれません。

 しかし、今後在日米軍だと処分が甘いという認識が広まってくると規律が緩み、米軍内での犯罪が起きやすくなるおそれがあります。

 規律の緩みは同時に基地外などの日本人に対する犯罪も増える可能性が高いため、日本にとっても注目度の高い調査結果でした。


 関連
  ■日米地位協定の問題点 米兵の凶悪犯罪の5割・強姦の8割が不逮捕
  ■米軍風俗拒否の一方で性的暴行3400件、イラクで3割レイプ・6割セクハラ
  ■沖縄米兵暴行事件はうやむやにするな 中国の脅威やオスプレイ配備とは関係ない
  ■普天間基地移設で恒例の公約破り 県外移設主張の全員、辺野古容認へ
  ■新右翼団体一水会とは? 代表は木村三浩、左翼と対話・在特会批判などでユニーク
  ■その他の政治(全般)について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由