Appendix

広告

Entries

全日展知事賞の架空受賞者で、龍源斎大峰会長辞任 捏造は否定


 何か最近あちこちで不正・捏造ってのがあり、気が滅入ってしまいますが、全日展の件で続報。前回は書道展「全日展」で主催者が用意した架空人物に知事賞 理由は?です。
全日展会長が引責辞任 架空人物の知事賞受賞巡り:朝日新聞デジタル 2014年2月17日23時13分

 文化庁が後援する公募美術展「全日展」の知事賞受賞者が架空人物だった問題を受け、主催者の任意団体「全日展書法会」(東京都豊島区)の龍源斎大峰(りゅうげんさいたいほう)会長は17日、朝日新聞の取材に会長を辞任したと語った。「社会的にご迷惑をおかけした」と話している。(中略)

 関係者によると、応募がほとんどない県について主催者が作品を用意して偽名で出展し、知事賞作品として展示していたという。龍源斎会長は詳しい経緯について「調査したい」としている。
http://www.asahi.com/articles/ASG2K7F34G2KUUPI005.html

 この全日展と昨年秋に書いた日展審査不正、洋画でも現金の賄賂・事後の謝礼 問題ないと説明などの日展の話については、1件ずつメールをいただいています。日展についても気になりますので、別に今度一つ書いておきたいです。

 さて、全日展の方ですが、上記のように「辞任した」そうです。確認のために他の記事も見ましたが、NHKの取材でもそう答えたとあります。
実在せぬ疑いの人物に知事賞か 2月17日 22時54分 NHK

「全日展書法会」の会長を務めていた書家の龍源齋大峰さんはNHKの取材に対し、「なぜ、名前や住所がはっきりしない応募があったのか分からない」としたうえで、責任を取って会長を辞任したことを明らかにし、「都道府県の皆さまにおわび申し上げたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140217/k10015311931000.html

 こちらは確認が取れましたが、問題は"主催者が作品を用意して偽名で出展"の方です。前回の書道展「全日展」で主催者が用意した架空人物に知事賞 理由は?はタイトルでもわかるように、主催者がやったという書き方にしています。これも朝日新聞の記事がネタ元でした。

 ところが、これについては主催団体「全日展書法会」や龍源斎大峰会長が認めていないかもしれないのです。たとえば、辞任前の記事ですが、以下ではこう言っていました。
河北新報 内外のニュース/全日展、17県で知事賞返還 「不備があったかも」 2014年02月17日月曜日

文化庁などが後援する公募展「全日展」が複数の県に知事賞を返還している問題で、主催団体「全日展書法会」(東京都豊島区)の龍源斎大峰会長は17日、共同通信の取材に対し「贈賞式に現れなかった受賞者に賞状を送ったところ、戻ってきてしまったケースについて、賞状を送り返した。出品作を受け付ける際に不備があったかもしれない」と説明した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/2014021701001900.htm

 飽くまで"出品作を受け付ける際"の「不備」という言い方です。さらに以下の記事ではもっとはっきり言っています。
中日新聞:「捏造ない」と全日展会長 鳥取知事が抗議文:話題のニュース(CHUNICHI Web)

 文化庁などが後援する書道の公募展「全日展」が昨年の鳥取県知事賞を返還してきたことについて、平井伸治知事は17日、主催団体「全日展書法会」に謝罪を求め、抗議文を出した。

 県文化政策課によると、県職員から抗議文を受け取った同会の龍源斎大峰会長は「不手際をおわびする。捏造はしていない」と釈明したという。

(中略)抗議文では「(賞の返還まで)連絡や説明が一切なく、対応が不誠実極まりない」と批判している。(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014021701002287.html

 ちなみにたまたま運が悪いことに、関連書類はうっかり処分してしまったそうです。
全日展:「運営や審査体制不適切」岐阜県が知事賞取り消し 毎日新聞 2014年02月17日 20時54分

 岐阜県では外部から指摘を受けて今月7日に問い合わせたところ、同書法会は受賞者が実在しないことを認めた。同書法会は「(出品者リストや審査評などの)書類をすべて誤って破棄したため経緯を確認できない」と説明し、「賞を返上したい」と話したという。

(中略)県は20年以上前から知事賞を出しており、過去の賞についても問い合わせた。その結果、同書法会は▽書類が事務所の引っ越しでなくなった▽事務担当者が何度も交代しており分からない−−などと回答したという。【加藤沙波、田中功一】
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000m040089000c.html

 ところで、会長の龍源斎大峰(りゅうげんさいたいほう)さんってすごいお名前ですね。たぶん筆名って言うのかな?ペンネームですよね。さすがに本名ではないかと…と検索しましたが、情報が出てきません。

 どうも昔はWikipediaにページがあったようなのですが、削除されたみたいですね。わかったのは、福岡県八女市の出身で、1940年5月18日生まれの73歳というくらいです。

 プロフィールじゃありませんが、一番情報あったのは産経新聞関連のページ。どうも産経国際書会常任顧問というのをやっているみたいです。
[42]産経国際書会常任顧問、全日展書法会会長・龍源齋大峰(りゅうげん・さいたいほう)さん - 産経国際書会 2012年5月 1日

 書業68年、今も心を磨く

3歳の子に筆を持たせたのは「読み、書き、そろばん」の大切さを知る母だった。以来、書業68年。いまでは、台北やソウルで書道展を開く国際的な書家になった。

道のりは苦しかった。自分が描いたイメージ通りに進まない筆。「筆を投げ、硯(すずり)を壁にぶつけたこともたびたびでした」。今でも満足できるまで徹夜で書き続ける。「芸術である書に天(ゴール)はない」と戒める。

「書とは何か」。窮めていくほど、脳裏に浮かぶのは、この疑問だった。書く技術を磨くだけでは飽き足らず、筆、墨、硯、紙の関係を研究した。「筆の毛一本を電子顕微鏡で写し書きをし、硯石の表面や擦った墨の粒子も分析した。墨はどうして紙に浸透していくのか。書の原理を探りたかった。「自分を納得させたい一心でした。書くだけではいけない、なぜそうなるのかを知りたかった」。そんな探究心が一冊の書「書道大家の技法」を著す。

いま得たものは、「技術だけではだめ。書とは、心の表現なのだ。自分の心を磨いていくことこそが、さらに書を高める」。白と黒の芸術である書。さらに高い天を目指し心を磨く。(柏崎幸三)
http://www.sankei-shokai.jp/sumi-to-fude/01141711.html

 心を磨く…今になってみると非常に虚しい言葉ですが、楽天で売られているのを見つけた以下の書も皮肉です。せっかくだから大きな画像で。


 「夢」ですって。

 今回の事件は日本の芸術界が汚れているということを改めて印象づけたものであり、書道や芸術に携わる人たちから「夢」を奪うことになりました。本当、言葉が虚しいですね。


 関連
  ■書道展「全日展」で主催者が用意した架空人物に知事賞 理由は?
  ■書道で不正の日展、洋画でも問題?審査員が会派に事前指導で謝礼
  ■日展審査不正、洋画でも現金の賄賂・事後の謝礼 問題ないと説明
  ■マルチ商法まがいの日展 謝礼などは当然で「何を今更」という声も
  ■日展(日本美術展覧会)批判 官展という揶揄・審査体制への不信感
  ■その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由