Appendix

広告

Entries

アップルVSグーグル、勝負あり!ネスト買収で競争は終了、その先へ


 どうしてそんなにすごいのかは正直よくわかりませんでした。ただ、以下の記事によれば、"グーグルがスマートサーモスタットの開発会社「ネスト(NEST)」を、32億ドルで買収"したというのが、非常に重要だったそうです。

「モノのインターネット」が進展すると 部屋中にグーグルの広告が表示される?|ダイヤモンド・オンライン 2014年1月16日 瀧口範子 [ジャーナリスト]
http://diamond.jp/articles/-/47224

 サーモスタットについては、Wikipediaでこう説明しています。

"サーモスタット (英: Thermostat) とは、ある系の温度を調整するための装置であり、系の温度を設定された温度の付近に保つ働きを持つ"

 この「サーモスタット」は、通常機器の一部を成す部分を想定していると思われます。ただ、ネストの場合は一般家庭向けで室内の温度制御をするものを作っている感じです。この他に煙探知機もネストの主力製品みたいですね。

 特徴としてはどちらもスマートな(賢い)こと。サーモスタットはAI搭載で、"住人の気配を感じ生活パターンを学習して、それに合った適温をその都度調整"します。

 煙探知機も同様で、"どの部屋でどの程度の煙が発生しているのかを知らせてくれ、もし誤報だった場合には警報を止めるのに探知機に向けて手を振るだけでいい"といった感じで賢いようです。


 では、なぜこの会社が重要なのでしょう? 記事であったポイントをまとめると以下のようになります。

・モノのインターネット化に大きく脚を踏み出したこと。ネクサス以外の有望なハードウェア製品が既にできていること。
・エネルギー領域に関心のあるグーグルが、これを足がかりに関連サービスへ進むこともできること。
・最近ロボット企業買収をグーグルが盛んに行っているが、ネストはロボット技術も持っていること。

 "グーグルはネスト買収によってアップルとの競争からグンと先へ進んだ感がある"とすら書かれていました。"競争からグンと先へ進んだ"というのは、おそらくアップルとの競争は既に決着して、もうそのはるか先へ行ってしまったということでしょうね。

 このネストは実は"元アップルの上級副社長のトニー・ファアデルが共同創設した会社"であり、製品のもう一つの特徴として、"見た目がシンプルで美し"いというものがありました。"ネストはアップルの次に最もアップルらしい会社と言われていたほどだ"ったそうです。

 また、"ネストはアップルストアでも販売されて"もいたので、"アップルこそネストを買収するのではないかと言われていた"のに、グーグルに取られてしまったという見方もあるようです。アップルはもともとグーグルと違ってあまり買収しない会社だと思いますけどね。
 ふと顧みると、グーグルがコネクテッドハウスやモノのインターネット化へ進んでいるのに比べて、アップルはまだコンピュータやスマートフォンという限られたデバイスでしか勝負の場所がない。もしウェアラブルを発売しても、ネストほどの飛躍はないだろう。このネストで、グーグルはこれまでとはかなり違った企業へと発展を遂げそうなのだ。

 最初に書いたように私にはすごさがよくわからなかったのですが、記事では勝負あり!といった感じです。


 しかし、こういう記事を書いちゃうとアップル信者がうるさいです。たとえば、日経新聞のこんなタイトルの記事に対しては、以下のような反応がありました。
アップル、株急落が告げるiPhoneの賞味期限 :日本経済新聞 2014/1/28 8:41
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL280FS_28012014000000

 Ceron.jp - アップル、株急落が告げるiPhoneの賞味期限 :NQNスペシャル :マーケット :日本経済新聞

まあ、新聞も、自分の賞味期限を先に失敗するべき。と言うべきでしょうか(笑)

AppleをDisれば信者が寄ってたかって批判しPV貢献してくれてありがとう的な

ただしソースは日経のApple記事。

そんなに急落したかな…?いつの話だろう

金融経済賭博者は去っていけ、、。ジョブスもきっとそう考えている。

過去最高の販売台数を記録してもメディアの取り上げ方でこれだけ印象が変わってくるな(日系(引用者注:日経の誤字)は売り上げが上がったことには触れていないで純利益が下がったことを取り上げてる)
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL280FS_28012014000000

 「日系(引用者注:日経の誤字)は売り上げが上がったことには触れていないで純利益が下がったことを取り上げてる」の補足。

 「日本は売上を気にし過ぎ、本来は利益を」と読んだことがあります。実際、アマゾンなんかはしつこく利益率が低いことを海外メディアに指摘され続けています。私も売上より利益重視の方がいいと思いますし、日本でも「増収減益」で嬉しがることはあまりないでしょう。また、そもそもアップルすごさの一つは、利益率の高さだったという意味でも重視されて当然です。

 あと、増収には触れていませんが、記事でも売上高の話には触れています。ただし、"アップルは14年1~3月期の売上高を420億~440億ドルと見込み、460億ドル強との市場予想を下回るもよう"という書き方です。市場予想以下でしたので、マーケットが増益でも喜ばなかったことは当然なわけですね。

 まあ、そもそも株価が下がった=市場がマイナスに捉えたことに対する記事なんですから、株価が下がった理由を書かなくてはいけません。「売り上げが上がった」という内容を強調しても読者は首を傾げるしかないです。

 あと、「そんなに急落したかな…?いつの話だろう」ですが、"アップル株は決算発表後の27日夕の時間外取引で急落し、通常取引終値を約8%下回る場面があった"と、記事では明記されていたことも補足しておきます。


 それから、「アップルVSグーグル、勝負あり!」という観点では、そもそもアップルとグーグルは比較されるべきじゃないという意見もあります。
仕事に活かそう!気になるIT事情: 2014年1月21日火曜日

 アップルとグーグルの比較

先進企業としてこの2社は比較されるが、基本的にアップルはハードメーカーでありグーグルはソフトメーカーである。しかしグーグルはハードにも手を出すようになりスマホやタブレットまで出してきた。(中略)

アップルにはあくまでもハードを美しく作って欲しい。所有したいと思う造形美の追及は決して捨てないで欲しい。(中略)アップルは所有者が付けて綺麗な製品を作ってくれれば良い。ハードが主導すれば、そこで動く他社の優れたソフトは優れたハードに追随する筈だ。
http://tottemosuki.blogspot.jp/2014/01/blog-post_21.html

 さらに"八方に手を出している"グーグルに"企業として纏まりの無い状況を呈しないかが心配"、"どこに向かっているのか全く分からない"とグーグルの心配までしているほど余裕があります。

 私もよくわからなかったのですが、最初の記事と全く違う見方をする人は多いようです。


 関連
  ■アンドロイドは儲からなくて良い グーグルがアップルのiPhoneを助けた理由
  ■シェアがiPhone>Androidなのは世界で日本だけ?人気の理由は安いため
  ■日本企業がアップル・グーグル・マイクロソフトに追いつくのは不可能 ソフトウェアとセキュリティの重要性を理解できない日本
  ■グーグルはデータ至上主義 数字を出して説明できない社員はいらない
  ■個人の日本人男性が世界のアップルに大勝利 特許侵害で3億円賠償
  ■その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由