人が亡くなっているという話なのですが、間が抜けているためにあまり深刻な感じがありません。新聞でもこぼれ話扱いになっていました。とりあえず、CNNの方から。
CNN.co.jp : ヘビ使いの牧師、ヘビに噛まれ死亡 米ケンタッキー州 2014.02.17 Mon posted at 10:07 JST
(CNN) 米国の一部の教会に伝統として受け継がれているヘビ使いの儀式をテレビ番組で披露して有名になったケンタッキー州の牧師が、ヘビに噛まれて死亡した。(中略)
ナショナルジオグラフィックのテレビ番組では、マムシやガラガラヘビなどあらゆる種類の毒ヘビ使い術を披露。ヘビ使いは教会の神聖な儀式であり、「自分の揺るぎない信仰を示す手段として、危険を冒す価値があると考えていた」(ナショナルジオグラフィック広報)という。
http://www.cnn.co.jp/usa/35043955.html
「危険を冒す価値がある」だけ見ると、DQNが度胸試しして危険行為をしてそのまま死んじゃう…みたいな感じに見えます。ただ、一応宗教的な理由はあるみたいですね。
"クーツ牧師は聖書の1節を根拠として、神に選ばれた者は、たとえ毒ヘビに噛まれたとしても害はないと信じていた"という信者の証言があります。聖書が元ネタだそうです。
ロイターベースの毎日新聞では以下のような書き方をしていました。
世界の雑記帳:蛇使いの米伝道師が蛇にかまれ死亡、救急隊の治療拒む 2014年02月17日 10時36分
[ナッシュビル 16日 ロイター]伝道に蛇を使うことは信仰の試練とされ、真の信者は被害を受けないという説に基づいて行われているが、違法とされることが多い。
http://mainichi.jp/feature/news/20140217reu00m030001000c.html
違法なんじゃん! テレビで放映していたってのはじゃあ何?という気もしますが…。
あまり同情を買われずにこぼれ話扱いにされているのは、以下のような経緯でしょう。
救急隊はその約1時間半前に通報を受けて出動し、クーツ氏が蛇に右手をかまれたことを確認。治療を受けなかった場合の危険性などを話し合ったが、医療措置や病院への搬送は拒否された。
アメリカのニュースのためか特に何の宗教であるかは明記ありません。ただ、聖書が根拠ですから、聖書を使っている宗教です。そして、アメリカで当たり前となると、キリスト教のプロテスタント教会じゃないですかね?
聖書が根拠だというのですから、私も検索してみたのですが、それらしい話はありませんでした。そうなると、この牧師さんが勝手にやっていたんじゃね?とも思われるかもしれません。
しかし、最初のCNNでは、"テネシー州は2年間で5人が教会でヘビに噛まれて死亡したことを受け、1947年にヘビ使いの儀式を禁止していた"とありました。そうなると、一つの教会の話ということはなさげです。昔はかなり盛んに行われていたんでしょうね。
"祖父の代から受け継いだヘビ使いの伝統を息子にも伝え、教会を継がせたい意向だった"ともありました。父が亡くなっていますのでそれどころじゃないでしょうが、結果的に息子さんは命拾いしたでしょうか? それとも、父の遺志を継いで今後は立派なヘビ使いを目指すのでしょうか?
なお、"08年には自宅でヘビ74匹を飼っていたとして逮捕されたこともある"そうです。アメリカで以前自宅で飼っていた猛獣がたくさん逃げ出したこともありましたけど、近所の人は知らないうちに危険にさらされていたわけです。
信仰というのは自由なものですし、信仰を貫いて殉教(とみなされるんでしょうか?)されるのも自由なのですが、その前に人様に迷惑をかけないという人として必要なことを守ってほしいものです。
関連
■
アメリカと進化論 「魚は箱舟に乗ってないよね」と聞いてみると? ■
アメリカ人の宗教観 ~ビッグバンより天地創造~ ■
アメリカ人と日本人の違い 身長、体重、肥満、所得、寿命、治安など ■
治安の悪い印象のアメリカ 年間行方不明者90万人、日本の10倍も ■
移民は犯罪率を増加させるから反対 アメリカのボストン爆弾テロ事件の余波 ■
その他の海外について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|