2022/04/02まとめ:
●最もスマートな企業、アップル選外 アマゾンやグーグルは強い
●スマートな企業ベスト50…日本・中国・韓国のランクイン数は?
●世界で最も革新的な企業 アップルが圏外でグーグルは3位
2014/2/24:
MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外(アプリオ 2014.02.21 11:05)という記事がありました。検索かけると以前からやっているみたいですね。私は今年初めて知りました。タイトルでわかっちゃっているので先に書きますが、以前は革新的な企業の代名詞だったアップルが圏外。アップルファンの方はさぞお怒りのことでしょう。
では、マイナー企業ばかりなのか?と言うと、そういうわけでもなく、元記事タイトルで見える通り、グーグルは3位にいます。うちでもつい最近、
アップルVSグーグル、勝負あり!ネスト買収で競争は終了、その先へというのを書いたばかりです。こういった画期的な企業の買収の多さも順位を押し上げているのかもしれません。
MIT Technology Reviewによれば、このランキングが焦点を合わせているのは、いまどこで重要なイノベーションが起きているのかということ。評判は重要視していないため、AppleやFacebookといったおなじみの名前がリストから漏れたと説明されています。
アップルやフェイスブックはイメージだけで革新的ではないってことですかね。記事では、<つまり、MIT Technology Reviewは、最近のAppleやFacebookをイノベーションを起こしていない企業と評しているということだ>と、とどめを刺すようなことも書いていました。
●日本・中国・韓国は「世界で最も革新的な50社」に何社?
こうしたランキングで気になるのは、日本企業のランクイン数でしょう。中国企業がTencent(11位)を始め、Baidu(28位)、Xiaomi(30位)などと入っているのにも関わらず、日本企業がゼロでした。私は別に腹立てても仕方ないと思うので頭にくるということはないですが、正直ショックではあります。
中国でトップなのにTencent(テンセント)が私にはわかりませんでしたが、Baiduは検索などでお馴染み、日本でも有名なバイドゥとわかります。30位のXiaomiはシィアオミィ(2019/08/18追記:後にシャオミの和名が定着)という携帯電話会社で、最近一気に伸びてきた注目の企業です。
あと、あれな方に追い打ちを掛けることになるのが、サムスンが4位であることで、キレる人もいらっしゃりそうな感じ。ただ、韓国は他には入っていないかもしれません…と見ていると、46位にLGが入っていましたわ。まとめると、中国3、韓国2、日本0ということになります。
●テスラ・アマゾンなどの有名どころを抑えて1位はイルミナ
1位なのに紹介が遅くなりましたが、首位は"ヒトゲノム解析の世界最大手"であるIllumina(イルミナ)というところだそうです。こういうことを正直に書くとわざわざ嘲笑するメールを送ってくださる方がいらっしゃるのですが、正直私は全く知らなかった会社でした。
記事の説明によると、市場の重要性が急騰しつつあるなかでトップの座を維持し続けていることに加え、低コストのゲノム解析サービスを提供し始めた点が評価されたとのこと。
他に記事で名前があった中では6位のドロップボックスが有名ですが、本文で紹介がなかった中でも、2位テスラ・モーターズ、7位BMW、10位アマゾンあたりは新聞にもよく載ります。というか、アマゾンが意外に低評価だなと思いました。私はもっとすごいイメージです。
この中からはテスラ・モーターズだけ補足。
Wikipediaでは、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点にバッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品を開発・製造・販売している自動車会社だと説明していました。(2019/08/18追記:その後説明がいらないほど有名になりましたね)
●他にBMWなど…MITが選ぶ「世界で最も革新的な50社」の一覧
英語名のままですけど、以下、50社すべての企業名についても掲載しておきます。ただ、世界全体なので知らない企業も多いかもしれません。日本国内だけで選出するとどんな企業の名前が上がるんでしょうね。どこかで似たようなのをやっていないのかなぁ、見てみたいです。
<世界で最も革新的な50社ランキング>
1位 Illumina
2位 Tesla Motors
3位 Google
4位 Samsung
5位 Salesforce.com
6位 Dropbox
7位 BMW
8位 Third Rock Ventures
9位 Square
10位 Amazon
11位 Tencent
12位 Snapchat
13位 Cree
14位 Box
15位 BrightSource Energy
16位 Wal-Mart Stores
17位 General Electric
18位 Qualcomm
19位 Kaggle
20位 Second Sight
21位 SpaceX
22位 Kickstarter
23位 Hanergy Holding Group
24位 Siemens
25位 1366 Technologies
26位 Uber
27位 Evernote
28位 Baidu
29位 GitHub
30位 Xiaomi
31位 Oculus VR
32位 Qihoo 360 Technology
33位 Monsanto
34位 Aquion Energy
35位 IBM
36位 Jawbone
37位 Medtronic
38位 Valve
39位 Genomics England
40位 D-Wave Systems
41位 Siluria Technologies
42位 Kaiima Bio-Agritech
43位 Datawind
44位 Freescale Semiconductor
45位 Upworthy
46位 LG
47位 Expect Labs
48位 AngelList
49位 Arcadia Biosciences
50位 Ripple Labs
●先進的だと思う企業を挙げて…と言われ、愕然とした理由
2019/08/18:私は頻繁にアンケート調査に散開しています。で、この前、はっきりとした質問項目は忘れちゃったのですけど、「先進的だと思う企業の名前を挙げてください」みたいなアンケートがあったんですよ。で、うーん…と考え込んでいくつか絞り出しました。
まず、真っ先に思い浮かぶのはグーグル。グーグルというか、グーグルなどを含めて統括するアルファベットやグーグルグループと言った方が良いのかもしれませんが、AIやバイオ系なども含めて幅広い分野でテクノロジーがすごいです。グーグルの先進性についてはたぶんあまり異論はないでしょう。
このグーグルは今最初の投稿を読み直してみると、MITのランキングにも入っていました。同じくランクインしていたアマゾンもテクノロジーがすごい企業の代表格でしょう。ブラックなところもあるものの、将来を見据えた考え方も含めて感心させられる企業の一つです。
アマゾンもまだ良いとして、異論が多そうなのがテスラ。当初のMITのランキングでも入っていたのですけど、テスラはクソ!という声は特に日本で大きくなっています。ただ、
あのトヨタすら頼ったAI半導体王者エヌビディア、テスラに負けた?で書いたように、AI半導体でも世界最先端な模様。さらにタイトルでいっしょに出ているエヌビディアというのもまた世界で最も先進的な企業候補でしょうね。
このように思い浮かべてきたのですが、ことごとくアメリカの会社。さらに、上記の会社に続いて先進的なイメージの企業として思い浮かべたのが、やはりランキングに入っていた中国のテンセント。最初の投稿を書いたときには全く知らなかったものの、その後、AIなど様々な分野で名前を目にするようになった企業です。
中国には他にもすごいと思う企業があった気がしたのですが、具体的な名前が出てこなかったのでアンケート調査ではボツ。ただ、その一方で、途中でリンクした記事のタイトルに出ていたトヨタなどの日本企業については、個人的には全く先進的なイメージが湧きません。この事実に気づき、私は愕然としてしまいました。
飽くまで私のイメージであり、革新的な企業が日本企業だらけ…というランキングも過去に紹介したことがありますから、日本企業も高い評価を受ける場合があります。ただ、上記のMITのような感じで日本が弱いランキングは他にもあった気がしますし、日本はもっと危機感を持った方が良いかもしれません。
●最もスマートな企業、アップル選外 アマゾンやグーグルは強い
2016/8/25:そもそも企業の「国籍」なんか気にしないよって話なのか、元サイトを見ても日本の企業を探しづらいです。とりあえず、最初は元サイトのまんまざざっと。アマゾンが1位、グーグルのアルファベットが8位に入っていますが、アップルはランク外でした。
アマゾンは、「音声アシスタント機能付きBluetoothスピーカーを開発」というのが1位になったポイントだとのこと。新モデル「Echo Dot」が良かったといいます。
【50の最もスマートな企業】(50 Smartest Companies)
革新的な技術と効果的な事業モデルを採用した50社
1 位 Amazon
2 位 Baidu
3 位 Illumina
4 位 Tesla Motors
5 位 Aquion Energy
6 位 Mobileye
7 位 23andMe
8 位 Alphabet
9 位 Spark Therapeutics
10 位 Huawei
11 位 First Solar
12 位 Nvidia
13 位 Cellectis
14 位 Enlitic
15 位 Facebook
16 位 SpaceX
17 位 Toyota
18 位 Airware
19 位 IDE Technologies
20 位 Tencent
21 位 Didi Chuxing
22 位 Oxford Nanopore
23 位 24M
24 位 Alibaba
25 位 Bristol-Myers Squibb
26 位 Microsoft
27 位 Fanuc
28 位 Sonnen
29 位 Improbable
30 位 Movidius
31 位 Intrexon
32 位 Carbon
33 位 Bosch
34 位 T2 Biosystems
35 位 Editas Medicine
36 位 Nestle
37 位 RetroSense Therapeutics
38 位 Line, subsidiary of Naver
39 位 TransferWise
40 位 Veritas Genetics
41 位 FireEye
42 位 Seven Bridges
43 位 Slack
44 位 Coupang
45 位 IBM
46 位 Snapchat
47 位 Africa Internet Group
48 位 LittleBits
49 位 Intel
50 位 Monsanto
50 Smartest Companies 2016 50の最もスマートな企業で3位だったイルミナは、遺伝学や健康についてのソリューションを供給する会社だそうです。遺伝子関連では、50位モンサントもそうで、遺伝子組み換え作物の販売などを行うバイオテクノロジー企業です。私はすごいと思う会社ですが、思ったより順位が低いですね。
●スマートな企業ベスト50…日本・中国・韓国のランクイン数は?
MITが選ぶ「世界で最もスマートな企業トップ50」に中国企業多... - Record Chinaだと、企業の国籍情報があったので、ここを参考に国籍を確認してみました。日本は以下の3社っぽいですね。
17 位 Toyota
27 位 Fanuc
38 位 Line, subsidiary of Naver
トヨタはもちろん知っていますね。それから、38位はLINEのことです。知名度が低いのはファナックでしょうが、ここは良い企業ですよ。ファナックの関連投稿紹介しようと思ったら、うちではあんまり書いていませんでした。
ファナックのロボットが黄色・ローソンが青・吉野家がオレンジの理由くらいです。
日本は3社入りましたが、最近のトレンド通り中国の方が良いです。しかも、ベスト10に2社もあるということで、単純に数が多いだけでなく中身も良いですね。
2 位 Baidu
10 位 Huawei
20 位 Tencent
21 位 Didi Chuxing
24 位 Alibaba
<中国からはバイドゥが2位に入った。「中国のグーグル」と呼ばれる同社だが、人間が語る自然語を自然に理解できる音声認識システムを実現し、無人自動車のエンジニアを大量に雇い関連分野を主導していることが評価された。2016年1〜3月期だけで2750万台のスマートフォンを販売した華為(ファーウェイ)が10位、インターネットサービス大手の騰訊(テンセント)が20位、配車アプリの滴滴出行が21位、電子商取引の阿里巴巴(アリババ)が24位に入った>
しかし、韓国に対してなら日本は威張れます。1社のみでした。
44 位 Coupang
<韓国では唯一「クーパン」がランク入りした。当初はクーポンサイト「グル―ポン」にそっくりだと指摘されていたが、現在は「韓国のアマゾン」とも呼ばれ、当日配送(ロケット配送)サービスが注目を集めている>
ただ、さっきさらっと流したLINEが問題になるところ。
LINEは日本製でも日本人が作ったものでもない韓国製アプリか?などで書いているように、LINEは韓国系の企業なのです。実はランキングの書き方もLINEは特殊でした。
38 位 Line, subsidiary of Naver
上記は「LINE(ネイバーの子会社)」といった意味で、わざわざ注記されていたのです。そして、ネイバーは正真正銘の韓国企業。日本ではLINEなんか日本の企業じゃねぇ!と嫌っている方も多いです。この見方を採用した場合、中国5、日本2、韓国2となります。最近の日中韓の勢いを考えると、こっちの分類の方がしっくり来るかもしれません。
【本文中でリンクした投稿】
■
あのトヨタすら頼ったAI半導体王者エヌビディア、テスラに負けた? ■
LINEは日本製でも日本人が作ったものでもない韓国製アプリか? ■
ファナックのロボットが黄色・ローソンが青・吉野家がオレンジの理由【関連投稿】
■
日本企業の内部留保ランキング トヨタ,東電,関電,中電などが上位 ■
日本企業では二度と働きたくない!近年急激に人気低下した理由は? ■
企業の平均年収ランキング・中小企業編 やはりテレビなどマスコミ ■
企業の平均年収ランキング テレビ局などのマスコミと商社が圧倒的 ■
世界一はセブンイレブンで4位に公文式 店舗数ランキング(フランチャイズ) ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|