Appendix

広告

Entries

商品名は意味不明でもいい?洋画の邦題に学ぶネーミングのコツ


 意外なことに、洋画の邦題は意味不明で良いのではないかという、映画評論家の町山智浩さんの話。むしろ意味がわかるようにしたタイトルの方が、うまくないのではないかとされていました。(2014/2/25)

2014/2/25:
●商品名は意味不明でもいい?洋画の邦題に学ぶネーミングのコツ
●洋画の邦題の良かった例・悪かった例 ランボーや第三の男など
2018/02/14:
●意味不明の「ジョブセンス」を「マッハバイト」へと変更
●「マッハバイト」の場合は意味がわかるだけじゃない?
2019/08/05:
●名前を変えてしまったマッハバイト、吉と出たか凶と出たか?


●商品名は意味不明でもいい?洋画の邦題に学ぶネーミングのコツ

2014/2/25:町山智浩さんによる洋画ファンを育てる方法と、邦題は意味不明でいいという解説。 - Togetterまとめで、"邦題は意味不明でいい"の話がたいへんおもしろかったです。ネーミングのコツが学べそうなものでもあります。
(前半の「洋画ファンを育てる方法」は、この国では誰も靴を履いてません!ジョークで学ぶマーケティングの方にまとめています)

 以下、TomoMachiという名前のものが、映画評論家の町山智浩さんのツイートです。
映画会社は「それでも夜は明ける」とか「あなたを抱きしめる日まで」とか日本語のわかりやすい邦題をつけようとするけど言いにくいし覚えにくい。過去の大ヒット作は「エクソシスト」「ジョーズ」「ET」「マトリックス」「ランボー」など意味不明でも語感がよくて覚えやすい題名ばかりだ。
TomoMachi 2014-01-29 06:23:20

「意味の病」と呼んでいるんだけど、編集者に原稿の見出しをつけさせると原稿の内容を要約しようとするから、「そうじゃなくて文中から口に出した時インパクトのある言葉を拾うんだよ」と注意する。映画の題名も意味よりも言葉としてインパクトがあれば耳や目に残り、すぐに口が覚えて広がっていく。
TomoMachi 2014-01-29 06:35:44

映画の題名は意味不明でいい。「ジョーズ」と言われても何だかさっぱりわからない。「マトリックス」もそう。でも一回聞いただけで繰り返せるし忘れない。「それでも夜は明ける」「あなたを抱きしめる日まで」は一度聞いただけで正確にすぐに復唱できないし覚えることができない
TomoMachi 2014-01-29 06:42:44

●洋画の邦題の良かった例・悪かった例 ランボーや第三の男など

 良かった例としては、以下のようなもの。町山智浩さん以外のツイートも混ぜています。意味不明でいいと言いつつも、映画を見終わってみると意味があったってのもありますね。

羊たちの沈黙…原題直訳で、映画の内容を説明してないけど、別にそれでいい。「羊たちの沈黙」という言葉のインパクトが謎めいて不吉で詞的で、言葉として凡庸じゃないから。平坦な言葉の組み合わせにすると覚えられない。

エンダーのゲーム…エンダーは「終わらせる者」という意味に引っかけた名前だから、そのまま使うのがいい。

ショーシャンクの空に…覚えやすくはないが、語感とインパクトは中々強い。

時計じかけのオレンジ…原題直訳で意味がわからないが、語呂の良さがある。

第三の男…タイトルがミステリーそのもの。

大人は判ってくれない…原題は「400発のパンチ」。主人公の気持ちを代弁した邦題で大成功。思春期っぽさは「400発のパンチ」よりも出てるから。

ランボー…原題は「最初の血」だけど東和が「乱暴」と語感が同じという理由で「ランボー」と邦題をつけ、それがアメリカの製作会社にも気に入られ、続編からは「ランボー」になった。

博士の異常な愛情…「ストレンジラブ博士」という原題をわざと直訳。意味不明だけど決して忘れない題名。

 一方、悪かった例。これは1つだけで、なおかつ既出です。

「あなたを抱きしめる日まで」…邦題は「フィロミーナの旅」にすればよかった。語感がキュートで口と耳に心地よいし、お年を召してもロマンティックな気持ちを忘れないヒロインのキャラも表現できる。フィロミーナはカトリックで純潔の聖人で、その処女信仰が起した悲劇であることも含められる。


●意味不明の「ジョブセンス」を「マッハバイト」へと変更

2018/02/14追記:私の好きなリブセンスという会社が行っていた「ジョブセンス」というアルバイト情報サイト。ここが先日、「マッハバイト」へと名称変更しました。

 確かに元の名前は意味がよくわからないもの。ただ、名称変更というのもリスクがあると考えられます。村上太一社長へのインタビューでも、以下のような質問が出ていました。

"人材業界では、TVCMを筆頭に、マスマーケティングなどで繰り返しブランド名を連呼して認知を図る「サービス名連呼型」が主流のように思います。ユーザーに想起してもらう面では、ブランドのネーミング変更は不利に働くのではないでしょうか? "

 村上社長によると、役員会でも賛否があったとのこと。ただ、リスクに関する定量的な調査、分析は行った末、あるべき変化は受け入れるものだとして決断したそうです。

 このマッハバイトというのは、「すぐ」をサービスコンセプトに名称を変更。「早く仕事が決まる」といったことを想定しているようです。また、オペレーションの改善により、採用のお祝い金である「マッハボーナス」を最短で翌日に支給するようにしており、サイト名と合致しています。


●「マッハバイト」の場合は意味がわかるだけじゃない?

 このマッハバイトの話は、最初に載せていたネーミングのコツと違う感じですね。ただ、村上社長は以下のように言っており、感覚的な部分もあります。元の「ジョブセンス」は意味不明なだけでなく、耳に残る名前でもなかったのかもしれません。

"スピード感を表す言葉として、「マッハ」は聞いたあとに脳裏に残る感じがよいと思いました。個人的には「ザラザラ感」と呼んでいますが、なんとなく記憶に残る、引っかかる感じです(笑)"

 あと、これを読んでいて、うちのブログ名を変更したことを思い出しました。元は「千日ブログ」というあまり意味のない名前だったものの、「知識連鎖」というコンセプトが伝わりそうな名前にしています。
(関連:「千日ブログ」から「知識連鎖」にブログ名変更しました (2016年6月5日))

 うちの場合、この変更の影響は良くも悪くも特に影響がなかった感じ。「マッハバイト」の場合はどうなるでしょうね? 気になるところです。


●名前を変えてしまったマッハバイト、吉と出たか凶と出たか?

2019/08/05:マッハバイトのその後の話。シェアなどのデータではないものの、顧客満足度調査では効果が出た模様です。オリコン顧客満足度ランキング「アルバイト情報サイト」において、初めて総合1位を獲得を獲得しました。

 「マッハバイト」への変更は、「名は体を表す」でコンセプトが伝わるのが良い一方で、定着した名前を変更したのはどうだろう?と思ったのですけど、うまくいったようですね。マッハバイトを運営するリブセンスのブランディングを担当する桂大介さんは、以下のように言っています。

「2006年にジョブセンスの名称で成功報酬型アルバイト求人サイトを立ち上げたのですが、正直、シェアの拡大に苦戦していました。そこで2017年9月にマッハバイトへと名称を変え、より個性を強く打ち出したところ、昨年はオリコン顧客満足度ランキングで総合2位に、今年はついに1位を獲得することができました」
(リブセンス 桂大介氏インタビュー「マッハバイトは“採用支援サービス”」|オリコンニュース 2019年 7/30 16:00より)

 ただ、マッハバイトの場合はアルバイト向けということで、ちょっと特殊かも。ある程度ユーザーが代替わりして、同じ人たちが長く使い続けるわけではないんじゃないか…と思われるためです。こういう名称変更したサービスに関する研究ってないですかね。興味あるところです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■この国では誰も靴を履いてません!ジョークで学ぶマーケティング
  ■「千日ブログ」から「知識連鎖」にブログ名変更しました (2016年6月5日)

【関連投稿】
  ■素人のためのキャッチコピーの作り方
  ■痴漢被害を防止するコピー 「痴漢に注意」という看板は効果なし
  ■広告チラシの集客・宣伝効果はバカにできないものがある
  ■水に落ちた犬(溺れる犬)を打てとは?ビジネス的には正しい戦略
  ■契約書の日付の遡及(バックデート)は不可能?過去の日付にできないの?
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由