Appendix

広告

Entries

鈴木義幸氏の「異説リーダー論」 問いかけ型と指示命令型リーダー


2010/05/27:
●管理職・マネージャーの役割 鈴木義幸氏の「異説リーダー論」
●リーダーはひとりじゃない?問いかけ型リーダーと指示命令型リーダー
●あなたは的確な指示を出し続ける才能があるスーパースターなのか?


●管理職・マネージャーの役割 鈴木義幸氏の「異説リーダー論」

2010/05/27:過去とは異なるリーダー像の話があった、楽天的すぎる「いつか我が社にミキタニさん」の幻想(2009年9月15日 日経ビジネスオンライン)という記事。(作者の鈴木義幸さんは、管理職を対象とするコーチング研修や経営者、管理職のマンツーマンコーチングを行っている方だそうです。

 鈴木義幸さんはまずリーダーシップを「一人では実現できない何かを実現するために、周囲の人に働きかけ、その協力を仰ぎ、現実のものとすることである」と定義しています。

 「一人では実現できない何かを実現する」わけですので、「実現したいことがある。でも一人では難しい。よし、あの人に声をかけよう」となります。そして、実はこれが既に「リーダーシップ」であり、誰もが日々リーダーシップを発揮しているのだとしていました。


●リーダーはひとりじゃない?問いかけ型リーダーと指示命令型リーダー

 一方で、リーダーのタイプを2種類に分けています。その際に着目しているのは、「リーダーがメンバーたちをどう認識するか」という点でした。

 鈴木義幸さんは組織の中でリーダーを定めると、必然的に他の人たちはフォロワーという位置づけになることは当然と断りつつも、「自分はリーダーだ。彼らはフォロワーだ」と思うリーダーだけでなく、「自分はリーダーだ。でも、彼らもまたリーダーなんだ」と捉えるリーダーもいるとしています。

 前者を指示命令型、後者を問いかけ型(これは私が勝手に命名)と便宜上名付けますが、それぞれの特徴を書くと、以下のとおりです。

<指示命令型リーダー>
・「自分はリーダーだ。彼らはフォロワーだ」と考える。
・「これをしろ。あれはするな」という指示命令が多い。

<問いかけ型リーダー>
・「自分はリーダーだ。でも、彼らもまたリーダーなんだ」と考える。
・「これについてはどう思う。あの件はどうすべきだろう」という問いかけが多い。(メンバーもリーダーシップを発揮しうる存在であると思っているため)

 鈴木義幸さんは問いかけ型リーダーは、「君はどんなことができるか」「なにをしてみたいか」「どんな働きかけを他のメンバーにしてみたいか」などの問いかけを通じて、双方向のコミュニケーションを期待しているとしています。

 また、こういった問いかけにより、メンバーは「自分はチームのビジョンの実現に向けて、何ができるだろう」「どんなアクションを他のメンバーに起こしてもらうことができるだろう」と考えるようになると言っています。


●あなたは的確な指示を出し続ける才能があるスーパースターなのか?

 「そう、うまくいくの?」という思いもあるでしょうが、次のような逸話が紹介されていました。

 コーチングのプログラムを受講したある店舗の店長は、指示命令型のマネジメントをするタイプで、店のスタッフに、いつも上から「ああしろ、こうしろ」と指図していました。

 この店長は「リーダーシップを自分は発揮している。それにみんながついてきてくれている」と思っていたのですが、スタッフへのアンケートの結果は、さんざんでした。「あなたは私たちを認めていない」「自分ひとりですべてを決めて動いている」「一緒に仕事をしていても、つらいだけ」などです。
数日間、夜もなかなか寝付けないくらいショックを受けました。

 そこで自分を変えようと決めて、あるときスタッフが出した提案を拒否せず受け入れ、チームで実施してみることに…。すると、その売り場の商品は、他の店舗から群を抜くほどの高い売り上げを記録するようになったそうです。

 鈴木義幸さんは指示命令型リーダーを悪い…とまでは言っていません。ただ、「たいていの組織において、スーパースターの登場は確率的にとても低い。その確率が高ければ、もっと多くの組織が好業績や増収益を上げているはず」とは、書かれています。スーパースターは現実にはほとんどいないであろうというのは、そりゃそうだって話ですね。


【関連投稿】
  ■ドラゴンボールのフリーザが理想の上司とされる10の理由
  ■部下に仕事を任せるべき…と言われるが、その任せ方がわからない
  ■最強の戦士なのに最悪の指揮官、マネージャー・管理職の役割に誤解
  ■マネージャー・管理職の役割1 早い出世課長ほどマネジメント下手
  ■マネージャー・管理職の役割2 できる人のできない人指導が無駄な理由
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由